PROJECT SHOWCASE |有効活用|築古ならではの商品計画 HIVE TOKYO 築古オフィスビル再生に流行取り入れ 外国人観光客・ワーカー向け施設にコンバート 階)とした。なお、1 階と5∼6 階には従前からのテナ ントが入居中で、今回のコンバージョンの対象外と なっている。 2、3 階は SOHO(15.8∼20.5㎡)とサービスオフィ ス(14.6∼18.1㎡)を 4 区画ずつ配置。いずれも机 ・ 椅子が備え付けられている。賃料は SOHO が 12 万 新規事業へのチャレンジを推進すべく 9,000 円∼16 万 7,000 円、サービスオフィスが 11 万 若手中心のプロジェクトチームを特別編成 9,000 円∼17 万 5,000 円となっている。 プレミアムオフィス (7∼8 階)はスケルトンで提供され、入居者が自由にレイアウトできるほか、48.2㎡と 通常の SOHO よりも広めの区画も用意している 4 階のサービスアパートメントは 3 室(18.8∼40.1 NTT 都市開発は東京 ・ 九段下に保有する築 23 ㎡)を設け、賃料は 14 万 2,000 円∼31 万 5,000 円。 年のオフィスビルをコンバージョンし、外国人観光客・ ビジネスマン向けのシェアオフィスとサービスアパート メントの複合施設「 HIVE TOKYO 」を 8 月末日に オープンした。 建物は地上 10 階建てで、延床面積は 1,394.17 ㎡。東京メトロや都営地下鉄の市ヶ谷駅から徒歩 6 1 か月単位の利用が可能としている。 石橋一希 氏(左) 宗慎一郎 氏(中) 吉田佑一 氏(右) NTT 都市開発 プロジェクト推進部 企画担当 NTT 都市開発 青山開発部 ビル事業本部 開発戦略部 兼務 主査 リアルゲイト シニアマネージャー 分に立地。2008 年に同社が不動産ファンドから取得 していたが、築年数が経過しており、基準階面積が 計 4 区画(20.5∼48.2 ㎡)が設けられている。2∼3 階のオフィスよりも床面積が広めで、スケルトンで提供 されるので入居者が自由に内装をレイアウトできる。 賃料は 16 万 1,000 円∼32 万 8,000 円。 10 階のシェアオフィスは固定デスク4 席とフリーデ ン提供能力を強化していく必要もあったのだろう。 40 坪強とやや狭いことなどから、競争力が低下し空 スク8 席が用意され、利用料金は固定デスクが月額 左̶元はビルオーナーのペントハウスだった 9∼10 階には、各階にラウンジを設けた(写真は 9 階のロ ビー)。また 9 階では周囲のビル街や靖国神社などを一望できる 「コミュニティテラス」も配した 右̶シェアオフィス(10 階)は HIVE TOKYO を最も安価で利用できるスペースだが、利用者は他と同 様に全ての共用スペースを利用できる 4 万 5,000 円、フリーデスクが月額 2 万円となってい 室が目立っていたという。 オフィスとサービスアパートメントを融合 る(その他年会費 1 万 5,000 円)。ここでの会社登記も 橋一希氏は「シェアオフィスや SOHO などの分野で 本プロジェクトは、1 年前に担当アセットや部署の 利用者同士が交流できるスペースも 可能だ。 幅広い経験のあるリアルゲイトらと組むことで、施設 また共用スペースとしてはシャワールームや洗濯 運営のノウハウを蓄積していきたい」 と語る。 垣根を越えて結成された、20∼30 代中心の若手グ ループが推進している。同社ビル事業本部 開発戦 HIVE TOKYO の改修は内装が中心で、総工費 室、貸会議室を設置し、9∼10 階の高層部にはイベ 9 月中旬時点のリーシング状況は「全体で 6 割程 略部の宗慎一郎氏はプロジェクト発足の経緯を次の は約 2 億円程度。NTT 都市開発は貸主 ・ 企画 ・ 設 ントや交流会も行えるラウンジを配した。 度。日本法人を設立する外国企業や、大企業に長 ように語る。 計、プロデュースはトランジットジェネラルオフィス、設 「大規模ビルを開発して賃貸で稼ぐというのが当社の 計 ・ 施工はコクヨ、そしてトランジットグループのリア コンパクトに利用できる施設を フォームとして利用するといった想定通りのニーズは 主要なビジネスモデルだが、新規開発一辺倒ではい ルゲイトが運営を担当する。 リーズナブルに提供 もちろん、外国人学生の中長期滞在や、外国人観 ずれ限界が訪れる。会社として何か新しい切り口のビ 同施設の主な構成は、家具を完備したサービスオ ジネスを模索していきたいと考えていた」。また同時 フィス(2∼3 階)、デスクやチェアに加えてソファベッド HIVE TOKYO のメインターゲットとして想定して メントを利用したいといったニーズにも対応できてい に、NTT 東日本が社宅の 5 割を廃止しオフィスや店 を完備した SOHO(2∼3 階)、自分好みのインテリ いるのは海外のベンチャー企業や日本進出を検討中 る。現時点で突出した業種は無いが、当施設が東 舗に改修する方針を発表するなど、近年グループ各 アを楽しめる比較的大きな区画のプレミアムオフィス のマーケティング担当者、加えて国内のスタートアップ 京、大手町に近いこともあり、その周囲で取引する 社が CRE の整理、有効活用に積極的になりつつあ (7∼8 階)、日常生活に必要な家具が完備されたサー 層である。受付スタッフもバイリンガルを揃えている。 企業が多い」(リアルゲイト シニアマネージャー 吉田佑 る。それに対応するかたちで有効活用のソリューショ ビスアパートメント(4 階)、およびシェアオフィス(10 海外企業向けのサービスオフィスは多くが都心部 一氏)という。立地のポテンシャル、ビジネススタイル の Aクラスビルに展開し、ターゲットを士業や金融関 の変化にフォーカスした機能を再編集することで、新 連などに据えていることもあり利用料金は比較的高 しいニーズを呼び起こしたと言えよう。入居者の割合 額だ。しかしその他の層向けの施設は未だに数が少 は海外と国内とがそれぞれ半分になる程度を理想と ない。同施設ではリーズナブルな価格でワークスペー しており、今後、さらに情報発信の体制を強化してい スを提供すると同時に、シェアオフィスなどで働くワー く。特に海外への広報戦略に力を入れて認知度を高 カーとの「交流」、サービスアパートメントを設けるこ めたいとしている。 とによる「暮らす」といった機能を複合させることで、 NTT 都市開発の宗氏は「当社の取組みはスター 他施設にありそうでなかった付加価値を生み出して トしたばかりだが、今後も様々なアセットの活用やビ いきたい考えだ。 ジネス展開を進めていきたいと考えている」と今後の NTT 都市開発のプロジェクト推進部 企画担当 石 意気込みを語っている。 左ーSOHO (2∼3 階)では机・椅子・棚・ソファーベッドを完備。Wi-Fi は全館で利用できるので、入居してすぐに仕事が始められる (2∼3 階)はデスクセットも備わっており、来客にも対応可能 右ーサービスアパートメント 32 7∼8 階はプレミアムオフィスとして、各階 2 区画で PROPERTY MANAGEMENT 2015 Oct. 年勤めた日本人が独立して起業するためのプラット 光客による長期旅行の拠点としてサービスアパート 33
© Copyright 2025 ExpyDoc