スミセイレポート vol.5 東京障害者乗馬協会

0 5 コミュニティスポーツの現場から
乗馬を通した障がい者と市民との地域共生・絆事業
~ともに生きる~障害者とボランティアによる乗馬コミュニティづくり~
東 京 障 害 者 乗 馬 協 会 (2012、 2013 年、 2014 年 実践助成)
話し手: 渡辺廣人さん(東京障害者乗馬協会・ 会長)
東京障害者乗馬協会は、 障害者が初めて乗
馬を体験するところから競技会に挑戦するところまで、 障害
者乗馬のトータルな活動支援や人材育成に取り組んでいます。 定
期的な乗馬会は、 障がい者とボランティアが一緒になって運営し、 市民
も交えて、 馬に親しみ交流する場となっています。 “障がい者のための” で
はなく、 皆がともに乗馬の楽しさを共有できるコミュニティづくりについて、
パラリンピアンでもある会長の渡辺廣人さんにお話を伺いました。
時にやり、障がい者とそうでない
メンバーのみなさん。 前列の右から二人目が渡辺会長。
人がともに活動するコミュニティ
づくりを目指しています。
●何故この活動に取り組もうと思われたのですか?
乗馬会の参加者からボランティアをやってみたいという
私は競技者として乗馬をしていて、同じクラブにいた
人が出てくる、それにこしたことはありません。毎回 40
方から東京障害者乗馬協会に来ないかと誘われました。
名くらいのボランティアが引き馬や障がい者乗馬のサ
当初は、障がい者が馬に乗ることがどのように役立つの
ポートをしています。もともと乗馬をやっていたわけで
か、懐疑的でした。ところが、知的障害、一部は身体障
なく、馬が初めて、障がい者と接するのも初めてという
害を重複している子どもたちが、乗る前は怖くてぎゃあ
人が多いですが、ここでのボランティアがきっかけで乗
ぎゃあ騒いでいたのに、乗ると笑顔が出て、意気揚々と
り始めて、自分の馬を持ったという人までいます。
降りてくるのを実際見たときに、もしかしたら、これは
いいのではないかと思いました。馬に乗ってリラックス
●活動の成果や課題についてはどうですか?
する、目の高さが普段と異なる体験をすることで精神面
個人的には、療法的乗馬という言葉は好きではありま
へのプラス効果があると考え、活動に関わるようになり
せん。馬に乗ったら障がいが良くなるという誤解をもっ
ました。
ている人がいます。リハビリや療法を主目的とするので
私は、子どもの頃、テレビで西部劇のカウボーイ、ウィ
はなく、楽しんで乗っていれば効果は後からついてくる
リアム・テルやロビンフッド、姿三四郎を見て、自分で
と考えています。
もやりたいという想いを持ち続けていました。もともと
また、もっとうまくなりたいという人が出てきたときに、
障がいがあったので柔道は難しいと、柔術、乗馬とアー
競技へ向かっていくサポートをできるようにしたいです。
チェリーを始めました。乗馬は 37 年くらい続けています。
5 年程前から、障がい者乗馬も、世界選手権やパラリンピッ
障がい者の場合、行動範囲や人間関係が狭くなりがち
クが一般のルールに近づいてきています。これまでは、
ですが、世界が広がるということでは、このような活動
開催地で馬を借りて競技会に出られましたが、自分の馬
はとてもよいのではないかと思います。私自身、馬との
で出る方向に動いています。シドニー大会までは、騎乗
出会いが無かったら面白くない人生だったかもしれませ
する馬は抽選で決めました。ある意味公平で、限られた
ん。
練習期間にその馬とどうコンタクトを取るかという楽し
さもありました。これから先は、どれだけいい馬を買って、
●何故コミュニティスポーツ推進助成プログラムに応募
会場まで連れて行けるかということになり、ものすごく
されたのですか?
お金がかかるようになっています。パラリンピックを目
今日も世田谷公園の乗馬会に色々なお客さんが来てい
指すのは別としても、国内で競技を楽めるようなサポー
ますが、引き馬を目的に来た人が隣で障がい者が馬に乗
トをしていきたいですね。
り、人によっては自由に馬を操るのを見て、気持ちの上
同時に、人の支えがなくては乗馬できないような障がい
で変化があるのではないかと考えています。ここに来る
者が、馬に乗ることを純粋に楽める環境づくりを進め、
と障がい者がたくさんいます。一般の人に知ってもらう
両方を兼ね備えた団体としてやっていきたいです。どち
よい機会として、障がい者向けと一般向けの乗馬会を同
らか一方に特化すると、どちらかを排除してしまうこと
聞くものですが、そういうのは一切なく接してきます。
障がい者乗馬では、先に目がいくのが馬の方なので、そ
のなかに車椅子に乗った人がいても特別に意識せず、障
がい者を受け入れやすいのかもしれません。障がい者が
声を張り上げるのではなく、自然にそこにいるという状
況が街の中でも当たり前になるといいのですが。スポー
左 乗馬の練習風景 右 乗馬体験コーナー
になりかねません。裾野は広して、トップを目指す人が
出てきたら、競技会の練習ができる機会をつくっていま
ツという楽しい場面で、おのずと障がい者に対する理解
が広がったらいいですね。
今後は PR のやり方も考えつつ、もっと多くの方に乗馬
す。
を楽しんでもらい、会員を増やしたいです。それが一番
障がい者の会員は 50 名くらいで、10 年近く続けている人
です。この団体からパラリンピック選手を出したいとい
もいます。現在競技会に出ている人も、最初は 3 人しっ
う夢もありましたが、色々な面で厳しくなっています。
かりつけてサポートし、1 人減らし、2 人減らしとステッ
日本障害者乗馬協会には 17 支部がありますが、障がい者
プアップしてきました。最終的にゼロにするときはこち
とボランティアが運営しているのは東京支部だけです。
ら側も覚悟がいりましたよ。彼ぐらい身体に障がいがあ
東 京 障 害 者 乗 馬 協 会(略 称 TADER)は、英 語 で Tokyo
ると、落馬によるダメージで生活に影響が出ることを心
Association of Disabled Equine Riders で す。通 常 は
配しました。1 人で乗れるようになった今でも、馬場のあ
for Disabled Equine Riders なのですが、“障がい者のた
ちこちにボランティアを立て、何かあったときは直ぐに
めの”ではなく、“障がい者とボランティアによる”とい
対応できるようにしています。
かつては会員の会費だけが頼りで赤字が続き、厳しい時
期がありました。助成をいただくようになってその心配
う意味を込めました。健常者が障がい者のためにやるの
ではなく、ともにやるということを大切にしています。
が無くなりました。障がい者の安全な乗馬のために最低
限必要な道具、鞍や専用の手綱、あぶみに脚がはまる事
故を防ぐためのカバーなどを買うことができるようにな
りました。
1 回の乗馬会で 4 頭の馬を揃えようとしたら百万円をゆう
に超えます。遠方から馬を連れてくるにも普通は数十万
円かかります。私たちは、理解のある山梨県紅葉台木曽
馬牧場のオーナーの協力でかなり助けられています。紅
葉台で乗馬会をやる時も、貸切りのような状態でやって
くれています。そういうところはなかなかありません。
世田谷公園の乗馬会は、年度初めに色々な区内の施設に
案内状を出しています。引き馬には世田谷区在住の方が
多く来られますし、区長さんも一度見学に来てくれまし
た。その点では行政の理解を得て、地域とのつながりも
定着してきました。地元の方のなかにも引き馬のリピー
<インタビューを終えて>
世田谷乗馬会が開かれた雑木林の小広場では、公園に遊びに来た家族連
れや子どもたちが自然と足を止める。何度も来ている人はともかく、都会の
公園に馬が 4 頭もいるのだから、たいていは驚く。子どもが「お馬さん!」
と指差している傍らで、手足に麻痺がある人が両脇で支えられながら馬にま
たがり、車椅子に乗った人が写真を撮っている。引き馬も障害者乗馬も、全
てが和やかにスムーズに進められていく。これにはボランティアの存在が大
きい。馬の扱いに慣れた人は手綱を引き、初めての人は馬の両脇に付く。他
にも、受付、来場者対応、看板づくり、ボロ拾い…それぞれが得意なところ
ターがいて、次はいつですか?とか今日はあの馬いない
を受け持っている。そして、一人ひとりがその時間を純粋に楽しんでいるこ
の?と楽しみにしてくれています。
とが伝わってくる。障害の有無に関係なくスポーツを楽しむ権利がある。一
方で、障害者スポーツに対する社会の理解は必ずしも進んでおらず、障害者
がスポーツを楽しめる環境も十分ではない。この事業は、スポーツを通じた
●今後の展開やビジョンについてはどのようにお考えで
“ありのまま、
ともに生きる”コミュニティづくりの理想的な取り組みである。
すか?
〔インタビュー・2015 年 6 月 14 日(日)於:世田谷公園(東京都世田谷区池尻)
障がい者をよく知らない人が多いなかで、ここに来て
いる人たちは、障がい者はこういうふうなんだという理
文責:帝京大学冲永総合研究所 谷本都栄 〕
―団体概要―
解をしてくれていると思います。ボランティアが子ども
東京障害者乗馬協会(東京都東村山市)
を連れてきますが、小さい頃から近くで障がい者を見て
日本障害者乗馬協会の東京支部として1995年に設立。 障害者
が、 乗馬を通じて、 レクリエーション、 機能回復、 幅広い交流を
図る機会を推進するために、 障害者乗馬会の開催、 障害者乗
馬に携わる人材育成などに取り組んでいる。
育った子は、違和感なく触ってきますからね。普通、障
がい者を知らない子は、傍に寄ってきてどうしたの?と
スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム 2014