PDF版はこちら - UCL-Japan Young Challenge

15 Oct, 2015
UCL-­‐Japan Young Challenge ‘In the footsteps of the pioneers: new pioneers in dialogue’ 拝啓
時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
我々ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)には 150 年程前に 2 つのグループの
学生が日本から留学しました。彼らは長州ファイブ(1863 年)と薩摩ナインティーン
(1865 年)として知られており、海外の大学へ留学した日本人の先駆けとなっています。
この学生達は日本の近代化に大きな貢献をしており、初代総理大臣伊藤博文、初代外
務大臣井上馨、大阪の父として知られる」五代友厚、初代文部大臣森有礼など非常に
多く偉人が含まれています。
UCL は 2013 年から 150 周年を記念した様々なイベントを開催しています。これらイ
ベントの集大成として日英の優秀な高校生がロンドンに集う、夏の英国教育体験プロ
グラム“UCL-Japan Young Challenge”を 2015 年度から始めました。このプログラ
ムには、世界の4つの共通課題について専門の研究者等と意見を交換し、知識と経験
を深めるための「Grand Challenge Event」、世界で活躍する日本人との対話イベント、
世界をリードする大学である UCL の教授陣による講義、ロンドン市内研修など様々な
イベントを行います。さらに、ケンブリッジ大学での研修、英国の二つの高校の訪問
も行ないます。期間中は UCL とケンブリッジの大学の宿舎に滞在します。
このプログラムを通じて、日本そして世界の将来を担う若い学生が、世界の問題意識
に触れ、世界の最先端で研究を行う研究者等と交流し知見を深め、150 年前に UCL へ
留学した学生の様に将来グローバルに活躍する人材として育つ契機になる事を期待し
ています。
来年度のプログラムは 7 月 22 日から 31 日に英国で開催されます。各高校から優秀な
学生 4 名と教師 1 名をこのイベントに招待します。是非、応募して頂ければ幸いです。
来年の夏に、 皆様とエキサイティングな時間を過ごす事を楽しみにしています。
詳細はこの活動の webpage (http://www.young-challenge.science)、今年の活動報告書
(summary)、来年度の計画書を参考にして頂ければ幸いです。このイベントはアジア
太平洋日英知の国際交流センター, 立教英国学院, 富士通、グレートブリテン笹川財団、
全日空、味の 素 の 協 賛 、 後 援 を 受 け て い ま す 。 こ の プ ロ グ ラ ム は 留 学
エ ー ジ ェ ン ト 会 社 Japan@UK が窓口となっています。つきましては、貴校の在校
生及びご引率の先生におかれまして、本プログラムへのご参加の可否をご検討頂けま
すようお願い申し上げます。ご不明の点がございましたら、何なりとご連絡ください。
諸事ご多用のことと存じますが、ご返事賜りたくお待ちいたしております。
敬具
Prof Shin-ichi Ohnuma, PhD
UCL
Chair, The 150 Year Anniversary of UK-Japan Academic Interaction
Chair, UCL-Japan Young Challenge
11-43 Bath Street , London EC1V 9EL
Tel: +44 (0)20 7608 6803
Email: [email protected]
[詳細]
UCL-Japan Young Challeng
‘In the footsteps of the pioneers: new pioneers in dialogue’
場所: ロンドン UCL メインキャンパス
日時: 2016 年 7 月 22 日(金)〜31 日(日)
宿舎: 高校生、教員ともに UCL 近郊の学生寮(個室・バス共同)に宿泊 (5 泊)
食事: 朝食 は宿泊費に含まれる
日本人参加者: 高校生(大学1年生を含む)50名、教師20名
各高校から高校生 4 名、教師1名を予定しています。
学生への条件: 英検2級程度の英語能力を持ち、英国の学生とコミュニケーションする意欲の
ある学生
英国人参加者: UCL Academy や他の高校生ほぼ同数
UCL コンタクト:
大沼信一教授 (UCL、オーガナイザー): [email protected]
Dr Anne Moore: [email protected] (UCL Centre for Languages
& International Education)
UCL でのイベント内容:
メインイベント:UCL-日本 グランドチャレンジ イベント
日英の学生が今世界にとって重要な4つのテーマ “Global Health”, “Sustainable Cities”,
“Intercultural Interaction” and “Human Wellbeing” について UCL の専門家と一緒に話し合
い、若者からの解決法、提言をつくり、発表をする機会とする。これらを通して世界の今後に
ついての理解を深め、将来国際社会に貢献できる様な人材の育成をめざす。
関連イベント:
英国、日本人高校生共通
o
ウエルカムイベント
o
UCL の研究者による特別講演
o
UCL の研究室訪問
o
UCL ランゲージセンターにおける講義・模擬テスト
o
日英の学生の文化交流
日本人学生のみ
o
日英の交流の歴史についての講義、国際化の重要性についての講義
o
UCL 内の日本に関連する場所のツアー
o
イギリスで活躍する著名日本人との交流会
協賛、後援団体: 一般財団法人アジア太平洋日英知の国際交流センター(CIIE-Asia), 立教英
国学院, グレートブリテン笹川財団
その他の情報: 参加高校生には参加決定以降にあらかじめ予習/準備を行なう事を計画してい
ます。UCL におけるイベントは1週間の英国訪問の一連のイベントの中に含まれています。こ
のイベントは他にケンブリッジ大学訪問、ロンドンでの他の活動を含みます。これら全体のツ
アーは留学エージェントである Japan@UK が対応します。 全体のスケジュールにつきまして
は別紙を参考にしてください。
留学エージェント: Japan@UK コンタクト:宮原、[email protected] 英国教育体験プログラム
UCL-Japan Young Challenge
参加募集要項
概要:
英国教育プログラムは、今後の日本の将来を担う若い優秀な高校生と大学一年生が、1
週間英国に滞在し、UCL やケンブリッジ大学、寄宿制の高校である立教英国学院に宿泊
し身をもって世界をリードする英国の教育制度を体験していただき、彼らの将来の選択
肢の中に世界という視点を加えることを目的にしています。このプログラムが、彼らが
将来国際社会のリーダーとなる契機を与えられれば幸いです。期間中には、UCL で開催
される UCL Japan Grand Challenge Event をはじめとし多くのイベントに参加し、英国の
高校生との交流、討論を行っていただきます。また、立教英国学院で Ice Breaking セッ
ション、ケンブリッジ大学やロンドンでのイベントにも参加していただきます(プログラ
ム参照)。
プログラム日程:2016 年7月 22 日〜2016 年 7 月 31 日
募集人員:70名(50名学生+20名引率者)
対象:高校生
内容:別紙参照
応募資格:英検2級以上保持者又はそれと同等の英語力を持つ者
選考基準:基本的に各学校の先生方にお任せ致しますが、下記を選考基準の参考として
1
下さい。
1.
将来的に海外留学や国際的な職業に興味があること。
2.
積極性、協調性、チャレンジ精神がある。
3.
国際交流に興味があり、世界へ発信しようとする意欲をもちあわせていること。
応募締切日:2016 年3月末までに下記の連絡先までお申し込み連絡・確認を頂く様願い
ます。
[email protected]
費用:450,000 円
•
参加費用は 2015 年10月時点での為替レートに基づいて算出しています。レートの
変動によって金額が変わることがありますのでご了承下さい。
費用に含まれるもの:
往復航空券/航空保険料・燃油サーチャージ/日本・現地空港諸税/宿泊費/食費の一部(自
由時間時含まない)、研修費、現地交通費(自由時間内含まない)/海外旅行保険料
費用に含まれないもの:
上記以外全て(例:日本国内交通費/超過手荷物料金/自由行動時間中の食費や交通費/任
意参加アクティビティー費用/パスポートやビザ取得費等)
参加費納入:
当ブログラムへの参加が決定した方は、2016 年 5 月31日までに参加費の納入をお願い
致します。納入方法詳細は、参加決定後にご案内申し上げます。
備考:
•
基本的に各学校4名(+教員 1 名)までとします。
•
応募書類は基本的に返還できません。
•
プログラムの日程や内容、会場などは変更になる場合もございますので、予めご了承
下さい。
•
キャンセルは基本的に認められません。プログラムへの参加決定後にキャンセルをさ
れた場合、参加費用の返金は認められません。
•
お申し込み書記載の個人情報は、UCL, CIIE.asia, JAPAN AT UK 間で共有されます。
また、本イベント中の活動に関し、撮影・録音された学生の写真・動画・音声・著作
2
物は、印刷物、インターネットなどあらゆる媒体においてこのプログラムの目的の
範囲内で、自由に無料で使用され、別目的で使用する事はありません。
3