夏期山岳遭難事故発生状況

平成 27 年 10 月
夏期山岳遭難事故発生状況
(平成 27 年7月~8月)
静
地
岡
域
県
部
警
察
地
本
域
部
課
1
概況
平成 27 年夏期(7~8月)の山岳遭難事故は、発生件数 62 件、事故者 68 人(行方不
明1人、重傷9人、軽傷 17 人、無事救出 41 人)で、昨年に引き続き前年を下回った。
(表
1参照)
区分
発生件数 死 亡
行方不明
年別
2
平成27年
62件
平成26年
65件
1人
増 減
-3件
-1人
負
重 傷
1人
+1人
傷
軽 傷
無事救出 遭難者計
9人
17人
41人
68人
14人
13人
43人
71人
-5人
+4人
-2人
-3人
今夏の山岳遭難事故の特徴
平成 27 年夏期に発生した山岳遭難事故の特徴は、次のとおりである。
○ 発生件数は 62 件で昨年とほぼ同じであったが、8月中旬までは昨年を大きく上回っ
ており、その後の天候不順が影響して結果的には減少したものと思われる。
○ 山系別では、全体の 81 パーセントに当たる 50 件が富士山において発生した。
(表2
参照)
○ 目的別では、富士山への観光登山が 50 件で最多であった。(表3参照)
※
観光登山とは、必須装備品の欠如や体力不足等高山に登る準備ができていない登山
者を一般的な登山と区別する意味で区分。
○ 態様別では、転倒が 19 件(31 パーセント)と最も多い。また、次に多いのは発病の
17 件で高山病の他、低体温症などが多い。この多くは、急激な気圧変化や気温の低下、
弾丸登山等が原因によるもので、17 件中 16 件が富士山での発生であった。
(表4参照)
※
弾丸登山とは、山小屋へ宿泊することなく、夜間に五合目を登り始め、日の出を
山頂で迎える0泊2日の登山形態を指す。
○ 期間別では、昨年は7月初旬から8月下旬まで、富士山での発生が切れ間なく続いた
が、今年は昨年以上に天候不順が続き、登山者が大きく減少したこともあって、8月
21 日以降9月に入るまで、10 日間は発生がなかった。(表5参照)
○ 曜日別では、月曜日が 14 件(22 パーセント)で最も多く、次いで土曜日 13 件(21
パーセント)、日曜日 11 件(18 パーセント)と週末の3日間で 61 パーセントを占めて
いる。
(表6参照)
○ パーティー(人員)別では、行方不明者を含む 13 件が単独登山によるもので、複数
に比べ死亡や行方不明に至るリスクが非常に高いことが伺える。
(表7参照)
○ 男女別では、依然として男性の事故者が過半数を占めているが、今夏は女性が 32 人
(47 パーセント)と昨年に比べ 13 パーセントも増加している。(表8参照)
○ 警察署別では、富士山を管轄する富士宮警察署管内で 27 件、御殿場警察署管内で 23
件、南アルプスを管轄する静岡中央警察署管内で 10 件、その他で2件が発生し、山岳
遭難救助隊員等が救助に当たった。
(表9参照)
○ 年齢別では、南アルプスやその他の山では、全国と同様 60 歳以上の登山者が多くを
占めたが、富士山においては 30 人(24 パーセント)と昨年の全国割合 50 パーセント
を大きく下回っている。また、富士登山の特徴として家族や職場等のグループによる観
光登山が多く、事故者も 10 歳未満から 75 歳以上まで、全年齢層にわたっている。(表
10 参照)
○ 居住地別では、全事故者のうち 88 パーセントに当たる 60 人が県外居住者・外国人
であり、県内居住者は8人(12 パーセント)であった。特に全国各地から登山者が訪
れる富士山では、天候が悪化した場合や体調不良を感じた場合でも、無理に登山を継続
して遭難するケースが多く見られた。(表 11 参照)
表 1 過去 10 年間の発生状況
区分 発生
死亡
件数
月別
平 成 18 年 18件
平 成 19 年
21件
平 成 20 年
42件
3人
平 成 21 年
41件
5人
平 成 22 年
48件
1人
平 成 23 年
49件
4人
平 成 24 年
49件
1人
平 成 25 年
94件
3人
平 成 26 年
65件
1人
平 成 27 年
62件
行方
不明
1人
2人
1人
1人
負 傷
無事
重傷 軽傷 救出
1人 16人
7人
2人
13人
10人
8人
15人
22人
2人
18人
22人
3人
15人
36人
5人
16人
24人
3人
18人
47人
11人
24人
57人
14人
13人
43人
9人
17人
41人
天候不順と昨年9月の御嶽山噴火や今年5月以降の火山噴火の影響等から、登山者の
減少とともに発生件数も減少したものと思われる。
表2
山系別発生状況
区分 発生
件数
山系別
計
死亡
負 傷
無事
重傷 軽傷 救出
1人
9人 17人 41人
行方
不明
62件
富士宮口
26件
2人
7人
19人
須 走 口
15件
1人
5人
11人
御殿場口
7件
2人
6人
そ の 他
2件
2人
計
50件
5人
14人
36人
3人
3人
3人
富
士
山
南 ア ル プ ス
そ
の
10件
他
1人
2件
1人
2人
全体の 81 パーセントに当たる 50 件が富士山で発生。
富士山の登山口別の事故傾向
富 士 宮 口
発病 11 件(7)、転倒 9 件、疲労 5 件、その他 1 件
須
転倒 6 件、疲労 4、発病 2 件(0)、道迷い 2 件、その他 1 件
走
口
御 殿 場 口
発病 3 件(1)、転倒 1 件、疲労 1 件、道迷い 1 件、その他 1 件
そ
転倒 1 件、滑落 1 件
の
他
その他は、上記3登山道以外での発生。( )は高山病で内数。
五合目以上の標高が高い地点ほど、高山病による事故者が多い。
表3 目的別
月別
計
登
山
観光登山
業
62件
負 傷
無事 山 系 別 発 生 件 数
重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
1人
9人 17人 41人 50件 10件
2件
12件
1人
区分 発生
件数
務
死亡
行方
不明
4人
3人
5人
1件
49件
4人
14人
36人
49件
1件
1人
9件
2件
1件
富士山での事故者は、いずれも必須装備や体力の欠如、高山に関する知識不足など
3,000 メートル峰を登山する準備や心構えができていない者が多く、一般的な登山と区
別する意味で「観光登山」としている。
表4 態様別発生状況
区分 発生
件数
態様別
計
転
62件
つまずき
4件
スリップ
6件
バランス崩し
倒
死亡
負 傷
無事 山 系 別 発 生 件 数
重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
1人
9人 17人 41人 50件 10件
2件
行方
不明
4人
3件
1件
2人
4人
6件
9件
2人
7人
8件
1件
19件
4人
15人
17件
2件
1件
そ の 他
小
計
高 山 病
9件
9人
8件
低体温症
4件
4人
4件
熱 中 症
2件
2人
2件
心 疾 患
1件
1人
1件
そ の 他
1件
1人
1件
17件
17人
16件
1件
体力不足
10件
10人
8件
2件
関 節 痛
1件
2人
そ の 他
2件
2人
2件
13件
14人
10件
道 地理不案内
迷 そ の 他
い
小 計
1件
1人
1件
2件
3人
2件
3件
4人
3件
転 ・ 滑 落
5件
4人
1人
発
病
小
計
疲
1件
労
小
計
落
石
1件
不
明
1件
そ
の
他
3件
1人
1件
2件
1件
3件
1件
1件
1人
1件
1人
6人
3件
昨年の冷夏に引き続き、今年も事故態様では同じような傾向を示しているが、昨年
は8件だった疲労が今年は 13 件、またいずれの態様にも該当しないその他が 3 件と
安易な救助要請が多くなっているように認められる。
表5 期間別発生状況
区分 発生
行方
負 傷
無事 山 系 別 発 生 件 数
死亡
件数
不明 重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
計
62件
1人 9人 17人 41人 50件 10件
2件
月別
7
月
31件
8
月
31件
月別
7/1
7/7
7/14
7/21
7/28
8/4
8/11
8/18
8/25
計
~
~
~
~
~
~
~
~
~
1人
5人
8人 20人
26件
3件
4人
9人 21人
24件
7件
2件
区分 発生
負 傷
行方
無事 山 系 別 発 生 件 数
死亡
件数
不明 重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
62件
1人 9人 17人 41人 50件 10件
2件
7/6
7/13
4件
1人 1人 2人
4件
7/20 11件
1人 1人 3人 8人 10件
1件
7/27 11件
3人 3人 5人
9件
1件
1件
8/3
5件
1人 5人
3件
1件
1件
8/10 10件
4人 6人
8件
2件
8/17 12件
2人 4人 8人 10件
2件
8/24
9件
2人 1人 7人
6件
3件
8/31
今年は台風や大雨など、8月下旬に天候不順が続き、登山者の減少とともに遭難も発
生がなかった。
表6 曜日別発生状況
曜日別発生状況
日
18%
日
23%
土
21%
土
22%
金
10%
内:平成25
内:平成25年
25年
外:平成26
外:平成26年
26年
金
8%
月
18%
木4%
木
6%
水
12%
水
10%
月
22%
火
11%
火
13%
昨年同様、遭難が週末に集中する傾向が見られた。
日
月
火
水
木
金
土
計
26年 27年
15件 11件
12件 14件
7件
8件
8件
6件
4件
4件
5件
6件
14件 13件
65件 62件
表7 パーティー別発生状況
区分 発生
件数
態様別
計
62件
負 傷
無事 山 系 別 発 生 件 数
重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
1人
9人 17人 41人 50件 10件
2件
1人
単
独
13件
2
人
3
死亡
行方
不明
1人
3人
8人
12件
1件
20件
4人
4人
14人
15件
3件
人
4件
1人
5人
4件
4 ~ 9人
13件
5人
10人
10件
3件
10人以上
12件
5人
4人
9件
3件
3人
2件
単独登山が、行方不明等の重大事故に至る割合が高い。
表8 男女別発生状況
区分 り災
人員
態様別
計
68人
負 傷
無事 山 系 別 り 災 人 員
重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
1人
9人 17人 41人 55人 10人
3人
1人
男
性
36人
女
性
32人
死亡
行方
不明
6人
6人
23人
29人
5人
2人
3人
11人
18人
26人
5人
1人
昨年に引き続き、事故者に占める女性の割合が 47 パーセントと前年に比べ 13 パー
セント増加し、依然高い水準を示している。特に南アルプスでは、事故者に占める女性
の割合が、昨年の 46 パーセントから 50 パーセントへと増加している。
表9 警察署別発生状況
平 成 27 年
発 死 負 救
状 生
亡 傷 助
年別
平 成 26 年
発 死 負 救
生 亡 傷 助
前 年 対 比
発 死 負 救
生 亡 傷 助
態
署別 別 (件) (人) (人) (人) (件) (人) (人) (人) (件) (人) (人) (人)
合 計
62
1 26 41 65
1 27 43 -3
-1 -2
下 田
大 仁
三 島
伊 東
熱 海
1
3
-1
-3
15
9
6
2
21 -10
-6
-2
沼 津
裾 野
御殿場
23
9
17
14
3
27
10
19
37
16
6
3
12
1
2
1
富 士
富士宮
清 水
静岡中央
10
1
1
8
3
-2
-2
1
1
1
静岡南
藤 枝
焼 津
島 田
2
1
牧之原
菊 川
掛 川
森
磐 田
天 竜
浜松中央
浜松東
浜 北
新 居
細 江
※ 行方不明は死亡に含む。
富士山を管轄する御殿場及び富士宮の2署で全体の 81 パーセント(50 件)を占めて
いる。
表 10 年齢層別発生状況
区分 り災
人員
計
68人
負 傷
無事 山 系 別 り 災 人 員
重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
1人
9人 17人 41人 55人 10人
3人
60歳以上
21人
1人
1 0 歳 未 満
6人
10歳~14歳
2人
15歳~19歳
2人
20歳~24歳
4人
25歳~29歳
態様別
死亡
行方
不明
4人
5人
11人
13人
6人
6人
2人
1人
2人
2人
1人
2人
2人
4人
13人
3人
10人
13人
30歳~34歳
7人
4人
3人
7人
35歳~39歳
3人
3人
2人
40歳~44歳
1人
1人
45歳~49歳
2人
1人
50歳~54歳
6人
3人
55歳~59歳
1人
1人
1人
1人
1人
2人
4人
1人
1人
1人
60歳~64歳
1人
1人
1人
65歳~69歳
10人
70歳~74歳
8人
7 5 歳 以 上
2人
1人
7人
1人
1人
2人
2人
3人
4人
5人
4人
2人
2人
4人
5人
3人
2人
2人
1人
※ 上下2段の上は総計、下は60歳以上
事故者のうち 60 歳以上の登山者が占める割合は 31 パーセント(21 人)で、全国平
均の 74 パーセントを大きく下回っている。これは若年層事故者の多い富士山を含むた
めで、富士山を除けば、本県の中高年事故者割合も全国同様に高く、このことからも富
士山が他の山岳と異なる特徴を持つことが裏付けられている。
特に 20 歳未満の事故が 16.1 パーセントと昨年の全国平均 5.5 パーセントを大きく
上回っている。
表 11 居住地別発生状況
区分 り災
人員
態様別
計
死亡
68人
静
岡
県
8人
東
京
都
8人
神 奈 川 県
負 傷
無事 山 系 別 り 災 人 員
重傷 軽傷 救出 富士山 南アルプス その他
1人
9人 17人 41人 55人 10人
3人
行方
不明
1人
1人
6人
2人
6人
6人
2人
4人
6人
2人
1人
5人
5人
1人
3人
埼
玉
県
5人
1人
1人
3人
2人
千
葉
県
3人
1人
1人
1人
3人
茨
城
県
1人
1人
1人
愛
知
県
8人
1人
7人
7人
岐
阜
県
1人
1人
三
重
県
1人
大
阪
府
5人
1人
京
都
府
1人
1人
奈
良
県
1人
1人
福
岡
県
2人
1人
3人
1人
1人
1人
1人
1人
4人
1人
1人
1人
1人
1人
3人
3人
1人
4人
1人
1人
鹿 児 島 県
3人
アメリカ
4人
メキシコ
1人
ブラジル
1人
イ ン ド
1人
1人
1人
国 インドネシア
1人
1人
1人
中
国
5人
1人
台
湾
韓
小
1人
2人
2人
1人
外
1人
1人
4人
5人
1人
1人
1人
国
1人
1人
1人
計
15人
8人
15人
人
2人
5人
※ 外国人は居住地でなく国籍とした
○
事故者総数に占める県外居住者の割合は 88 パーセントと前年よりも7パーセント増加
した。
○ 事故者総数に占める外国人の割合が 22 パーセントと前年よりも 11 パーセント増加した。