兵庫県西部の超丹波帯

大 阪 微 化 石 研 究 会 誌 特 別 号[NOM,Sp.Vol.],No.7,P.167・174,May,1986
〔MRTNewsletter,No.2〕
兵庫県西部の超丹波帯
石 賀 裕 明*・ 楠
Ultra-Tamba
Zone
in western
Hiroaki
Abstract
The Ultra-Tamba
terrane-group
consisting
of
Hyogo
unit between
of the Oi and the Hikami
the Maizuru
Southwest
Formations,
Belt of the A
Japan. It is divided
respectively.
sub-zone
tectonically
the latter
one, The
Oi Formation
Permian
pelitic rocks, while the Hikami
Formation
is chiefly composed
of nearly
Japan
Kusu**
Belt of the B terrane-group,
overlies
Southwest
Prefecture,
and Toshio
ISHIGA*
Zone is a tectonic
and the Tamba
two sub-zones,
part
利 夫**
mainly
into
The former
consists
of Late
of green sandstone
same age.
In this paper,
distribution
ture (Yamasaki
sandstone
is made.
tectonically
In these
overlies
equivalent
areas)
two
sandstone
Zone in the western
is examined
areas,
the equivalent
of the Maizuru
The green
of the Ultra-Tamba
and Yasutomi
the green
of the Tamba
Group tectonically
is characterized
part of Hyogo
and the petrological
sandstone
Group
overlies
by a large amount
of the Ultra-Tamba
and in the Yasutomi
the green
Prefec-
study of the green
Zone
area,
the
quartz
and
sandstone.
of monocrystalline
plagioclase and a small amount of alkali feldspar. Concerning the lithic fragments, granite
and acid pyroclastic rock (including welded tuff) are abundantly contained. The provenance
of the green sandstone
were
widely
extinction
is regarded
distributed.
The
and have been crushed
section
scale are developed.
chlorite
and epidote
terrane-group
は
and
feldspar
into fragments.
め
rock
show
and mylonite
wavy
zones in thin
grains have been often embayed
the thrusting
and
in the matrix.
Zone can be called the cataclasite,
which was formed during
じ
and acid pyroclastic
of this sandsone
Flaser structure
and are growing
of the Ultra-Tamba
of Southwest
grains
On the other side, quartz
are filling fractures
The green sandstone
metamorphism,
to be the area where granite
quartz
affected
of the A terrane-group
by
over the B
Japan.
(市川,1984).こ
に
の 境 界 は,従 来 の 地 帯 構 造 区 分 で は,
舞 鶴 帯 と丹 波 帯 の 境 界 に相 当 す る.筆
者 の1人,石
賀
は 両 帯 を構 成 す る地 層 の 放 散 虫 ・コ ノ ドン トに も とつ
西 南 日本 内帯 の基 盤地 質 区 は,北 か ら トリアス紀 の
く生 層 序 学 的 研 究 を 進 め る と と も に,両
付 加体 を主 とす るA地 帯群 とジュ ラ紀 な い し白亜 紀 は
じめ の付 加 体 を主 とす るB地 帯 群 に区 分 され て い る
を検 討 して き た.そ
して,こ
帯 の地 質関係
の境 界 地 帯 には両 帯 の何
れ と も異 な る岩 相 ・層 序 ・古 生 物 相 を もつ 地 層 が 狭 長
に分 布 す る こ と を 明 らか に し た(ISHIGA,1985).こ
'大 阪 市 立 大 学 理 学 部 地 学 教 室
帯 は,1つ
.DepartmentofGeosciences,
FacultyofScience,OsakaCityUniversity,Osaka558,
Japan.
**大 阪 四 条 畷 高 等 学 校
帯,II型
の 構 造 単 元 を な し,丹 波 帯 の1型
地 層 群 地 帯(石 賀,1983)の
波 帯 と命 名 さ れ た(CARIDRolT 577,Japan.
167
地 層群 地
さ ら に構 造 的 上 位
に 重 な る 第IIIの地 帯 を 代 表 す るの で,超(ウ
.ShijonawateHighSchool,Shijonawate
の地
ル トラ)丹
et al.,1985).こ
の とき
169
定 義 さ れ た超 丹 波 帯 の さ らに 南 側 に は,特
色 砂 岩 層 が 分 布 す るが,そ
徴 の あ る緑
の後 の検 討 に よ りこの地 層
A.山
崎地 域
ひじ ま
検 討 した 中 ・古 生 層 は 北 か ら,土
万 層,山
も超 丹 波 帯 に 属 す る こ とが 明 ら か と な っ た(楠 ほ か,
日 月 層 に 区 分 さ れ て い る(神
1985;栗
と さ れ た も の は夜 久 野 複 合 岩 類 お よ び,上
本 ・
木 村,1985).石
賀 は超 丹 波 帯 の 実 態 と広
域 的 分 布 を検 討 し,同 帯 が 福 井 県 の 小 浜 西 方 か ら兵 庫
崎 層,三
戸 ・広 川,1963).土
万層
部ペ ル ム系
の 泥 岩 を 主 とす る地 層 とか ら な り,本 報 告 で は 前 者 は
やま さき
県 西 部 の 山 崎 に か け て 追 跡 さ れ る と と もに 類 似 の 構 成
土 万 層 か ら分 離 し て 夜 久 野 岩 類 と して あ つ か う.後 者
岩 類 が 上 郡 帯 の 北 縁,姫
は 超 丹 波 帯 大 飯 層 と類 似 の 岩 相 を もつ と と も に,大
路 北 方 に まで分布 す るこ とを
明 らか に した(第1図,IsHIGA,1986).そ
れによると
層 か ら 特 徴 的 に 産 す る 放 散 虫 群 集,Follic'ucullus
bipartitus-Fo.chaTz7eti群
集 を 産 す る(CARIDRolTand
超 丹 波 帯 は2亜 帯(UT1,UT2)か
ら な り,大 飯 層 と して
一 括 さ れ る泥 質 層 か らな るUT2亜
帯 が 氷上 層 と して
DEWEvER,1984,第2図
ま と め ら れ た 緑 色 砂 岩 層 か ら な るUT1亜
層 と改 め て 呼 ぶ こ と に す る.
帯 の構 造 的
や すとみ
地 点1).こ
の泥 質層 を土万
山 崎 層 は灰 緑 色 中 粒 ∼ 粗 粒 塊 状 砂 岩 を主 と し,岩 相
上 位 を な す と さ れ て い る.
筆 者 ら の 検 討 で は,超
飯
丹波 帯 は兵 庫 県西 部の 山崎地
の 特 徴 か ら は,超
丹 波 帯 の 氷 上 層 に 対 比 さ れ る.三
日
域 お よび 安富地 域 に おい て も,丹 波 層群 相 当層 の構 造
月 層 は超 丹 波 帯 の 緑 色 砂 岩 を主 とす る 部 分 と,丹
的上位 に広 く分 布 す る こ とが 明 らか とな った.さ らに
群 相 当層 と か ら な り,後 者 は 検 討 地 域 中 央 部 の ア ン チ
安富 地域 に おい ては,舞 鶴 層群 に相 当す るペル ム系 が
フ ォー ム 部 に 局 部 的 に分 布 す る.山
超 丹 波帯 氷上 層相 当層の構 造 的上位 に位置 して分 布す
緑 色 砂 岩 は 同 様 の 岩 相 の 特 徴 を もつ こ と か ら山 崎 層 と
るこ と も判 明 した.本 論 で は これ らの成果 を ま とめ る
して 一 括 して い る(ISHIGA,1986).
と と もに,超 丹波 帯 を構 成す る氷 上 層相 当層 の緑 色砂
波層
崎 層 と三 日 月 層 の
これ らの 地 層 は 北 西 一 南 東 方 向 に 延 び る 山 崎 断 層 に
よ っ て 変 位 さ れ て い る.
岩 の岩石 学 的特徴 を もあわせ て報 告 す る.
謝辞:本 研究 を進 め るにあ た り,大 阪 市立 大学 市川
夜 久 野 複 合 岩 類:ほ
ぼ 東 西 の 走 向 を もち,北
に,は
浩 一郎 教授 には 日頃か ら御指 導 い ただ き,粗 稿 の校 閲
く傾 斜 した構 造 を もつ.主
をお願 い した.ま た,同 大 学 八尾昭 博 士 お よび基 盤地
か ら な り,泥 岩 を挾 在 す る.土 万 層 の 泥 質 層 と の 関 係
質 ゼ ミナ ール の諸学 兄 に は 日頃 よ り御 討論 い ただ いて
い る.京 都 大 学清 水大 吉郎 博 士,京 都教 育 大学 井本 伸
は 不 明 で あ る が,両
岩 類 の は ん れ い 岩 は著 しい 勢 断 を 受 け て い る.勇 断 面
広教授 お よび同大 学 武蔵 野実助 教授 には御 助 言 をいた
はN70.Eの
だ いた.ま た,試 料採 集 に際 し,京 都 府立 嵯峨 野高 等
の 岩 脈 が 多 数 発 達 して い る.
者 の 境 界 部 付 近 で は,夜
と くに今 回の報 告 で は超 丹 波帯 氷上 層緑 色砂 岩 の岩
が,砂
岩 一 泥 岩 互 層 や,灰
色塊 状 泥 岩 を主 とす る
石 学的検 討 につ い て,地 質調 査所 山 田直利 博 士 お よび,
大 阪市 立大 学政 岡 邦夫氏 には大 変貴 重 な御意 見 をい た
黒 色 泥 岩 か ら は,Fo.biPartitus-Fo.charveti群
だ いた.
告 さ れ て お り(前 述),土
記
万 層 は,上
を含 む と い え る(ISHIGA,1986).土
部 分 が 少 な い.ま
質
向
北 に20.∼45.傾 斜 す る.本 層 の
集 が報
部 ペル ム系 の下 部
万 層 の泥 質 層 は他
地 域 の 超 丹 波 帯 大 飯 層 に 比 べ 変 形 が 弱 く,千 枚 岩 質 な
番号60790036お よび59340051)を 使 用 した.
地
久野 複 合
緑 色 泥 岩 を挾 在 す る.走
は 一 般 にN50.∼70.Wで
なお,本 研究 の一 部 は文 部省科 学 研究 費補 助金(課 題
輝緑岩
走 向 を も ち,北 に20.∼30.傾 斜 し,炭 酸 塩 岩
土 万 層(大 飯 層 相 当 層):黒
学校 安養 寺 寿樹氏 に援 助 い ただ いた.
ん れ い 岩,変
にゆ る
載
た,本
層 には緑 色岩 や それ に ともな
う石 灰 岩(紡 錘 虫 を含 む)が 挾 在 さ れ る(神 戸 ・広 川,
し そう
今 回 予 察 的 検 討 を 行 な っ た地 域 は,A.兵
庫 県宍粟 郡
山 崎 町 か ら佐 用 郡 南 光 町 に い た る 東 西8km,南
の 地 域(山 崎 地 域,第1図
のAお
しか ま
よび,B.宍
10km,南
を記 す.
参 照),お
ゆ めさ き
粟 郡 安 富 町 か ら飾 磨 郡 夢 前 町 に い た る 東 西
北6kmの
よび 第4図
よ び 第2図
北12km
地 域 で あ る(安 富 地 域,第1図
参 照).以
のBお
下 に それ ぞ れの 地 域 の地 質概 略
1963)が,今
回 の 検 討 で は そ の 産 状 を確 認 して い な い.
山 崎 層(氷 上 層 相 当 層):灰
が,泥
緑 色 塊 状 砂 岩 を 主 とす る
岩 と互 層 を な す 部 分 も含 まれ る.砂
い し粗 粒 の ワ ッ ケ で,検
ク レ ー サ イ ト化 し て い る.地
∼70.Wで
岩 は中粒 な
討 地 域 の 広 域 に わ た り,カ タ
層 の 一 般 走 向 はN50.
あ り,ゆ る や か な ア ン チ フ ォ ー ム を な して い
る.み か け の 積 算 層 厚 は1000m以
上 と見 積 られ る が,層
面 に 平 行 す る断 層 が 多 数 認 め られ,実
際 は これ よ りも
第2図
山 崎 地 域 の 地 質 図 お よ び 地 質 断 面 図(lsHIGA,1986を
猪 木 ・弘 原 海,1980の
a,夜
久 野 複 合 岩 類.土
上 層 相 当 層).d,丹
も と に 作 成,原
図 は 神 戸 ・広 川,1963;
一 部 を も と に 修 正 加 筆 さ れ た).
万 層 の 泥 質 層(超
波 層 群 相 当 層.e,白
化 石 産 地 そ の 他.× 印 は 緑 色 砂 岩 採 集 地 点.
丹 波 帯 大 飯 層 相 当 層) .c,山
亜 紀 酸 性 火 砕 岩 類.f,白
崎 層(超
丹波帯氷
亜 紀 花 こ う岩 類.9,
丹 波 層 群 相 当 層 に は 灰 緑 色 凝 灰 岩 が 挾 在 さ れ,
丁耽oJo6妙sπsp.,StichocaPsasp。
虫 が 得 られ た(第2図,地
な ど の ジ ュ ラ紀 放 散
点4).ま
た,黒
色泥 岩 の変
形 の 弱 い 部 分 か ら も 同 様 の 放 散 虫 が 得 ら れ た(地
点,
2,3).
以 上 ま とめ る と,山 崎 地 域 で は 北 か ら南 に 向 け て 夜
久 野 複 合 岩 類,土 万 層 の 上 部 ペ ル ム 系 泥 質 層(超 丹 波 帯
大 飯 層 相 当 層)そ して,山
第3図
山 崎地 域 にお け る山崎 層 と丹 波 層群 相 当
層 相 当 層)が 分 布 す る.山 崎 層 は 全 体 に ゆ る い ア ン チ フ
層 の地 質 関 係 を示 す露 頭(第2図,地
ォ ー ム を な し,そ の 軸 部 に は丹 波 層 群 相 当 層 が フ ェ ン
5)の
点
ス ケ ッチ.
薄 い と思 わ れ る.本
得 られ て い な い.緑
ス タ ー と して 分 布 し て い る.
B.安
層か らは放散 虫 化石 は今 の ところ
色砂 岩 につ いて の岩石 学 的検 討 は
か ら 舞 鶴 層 群 相 当 層,超
色 千 枚 岩 質 泥 岩 を 主 と し,砂 岩
状 チ ャ ー トの レ ン ズ状 岩 体 を 含 む.山
色 砂 岩 と は 断 層 で 接 す る(第2図,地
岩)お
崎層 の緑
点5.第3図
枚 岩 質 泥 岩 を境 す る断 層(走
向N60.W,北
岩 は 著 し く破 砕 質(cataclastic)で
が 多 数 発 達 して い る.ま
た,断
造的上 位
波 層 群 相 当 層 か ら な る こ とが 明 らか と
調 査地 域 中央 部 の安富 町 末広 か ら
phiceras japonicum
東傾
NAKAzAwA
and
と して 報 告 さ れ る と と も に,ペ
linakumaensisを
よ り切 ら れ て い る.前 者 の 断 層 は 幅5∼10
cmの 黒 色 縞 状 の 破 砕 帯 を と もな う.断
れ ら は,構
丹 波 帯 氷 上 層 相 当 層(緑 色 砂
東 方 約1。5kmの 地 点 で は ト リア ス 紀 最 古 期 のGlypto-
東 傾斜 約
40.)は 山 崎 断 層 に平 行 す る 断 層(走 向N500W,北
よ び,丹
な っ た(第4図).本
参
こ で は 山 崎 層 緑 色 砂 岩 と丹 波 層 群 相 当 層 の 千
斜 約80.)に
波 層群 相 当層 として一括
さ れ て い た(猪 木 編1971)が,そ
丹 波 層 群 相 当 層:黒
照).こ
富 地域
検 討 し た 中 ・古 生 層 は,丹
後 述 す る.
や,層
崎 層 緑 色 砂 岩(超 丹 波 帯 氷 上
る(NAKAzAwA
層上 盤 の緑色 砂
1,II,IIIの
SHIMIzu,1955).ま
地 層 は,筆
泥 岩 は 著 し い 勢 断 を 受 け 雁 行 配 列 す る 勢 断 面(走 向N
波 層 群 相 当 層,超
35.Wで,北
相 当 層 に あ た る.こ
東 に70.傾 斜 す る)を 形 成 して い る.
and
た,末
SHIMIzuが
安 富地 域 の地 質 図 お よび 地 質 断 面 図.a,舞
色 砂 岩 層).c,丹
波 層群 相 当層.d,白
区 分 した
丹 波 帯 緑 色 砂 岩 層 そ し て,舞 鶴 層 群
れ ら の3層
鶴 層 群相 当層. b,超
亜 紀酸 性 火 砕 岩 類.
広東方
者 らの 検 討 で は そ れ ぞ れ,丹
は こ の 順 に構 造 的 下 位
覧 噛6一
第4図
転石
含 む砂 岩 が 分 布 す る と され て い
and
の 地 域 に お い てNAKAzAwA
あ る と と もに 石 英 脈
層 下盤 の黒 色 千枚岩 質
SHIMIzuが
ル ム 紀 新 世 のLepido-
丹波 帯 氷 上 層 相 当層(緑
か ら上 位 へ と 重 な る と予 察 され,ゆ る く裾 曲 して い る.
紀 放 散 虫 が 得 られ た(第4図,地
点1,2).
以 上 を ま と め る と,安 富 地 域 に は 構 造 的 下 位 よ り丹
そ し て,同 様 の上 下 関 係 は調 査 地 域 東 部 に お い て も認
め られ る.以 下 に各 地 層 の 特 徴 に つ い て 簡 単 に記 述 す
波 層 群 相 当 層,超
る.郎
して 舞 鶴 層 群 相 当 層 が 分 布 して い る と予 察 され る.ま
舞 鶴 層 群 相 当 層:黒
色 塊 状 泥 岩 を 主 とす る が,砂
お よび 砂 岩 一 泥 岩 互 層 を 挾 在 す る.ま
層 も 含 ま れ る.本
れ,シ
た,れ
岩
き岩 の 薄
た,こ
れ らは,ゆ
る く裾 曲 した 構 造 を な し,地 形 的 に
低 い 谷 部 に は 丹 波 層 群 相 当 層 が 分 布 して い る.
地 域 で は地 形 的 に 高 い部 分 に見 ら
超 丹波帯 緑色 砂岩 の岩 石 学的特 徴
ン フ ォー ム 軸 部 に 小 区 画 を な して 分 布 す る.本
層 は 片 状 構 造 が み られ ず,岩
に 対 比 さ れ る.ま
丹 波 帯 氷 上 層 相 当 層(緑 色 砂 岩),そ
た,前
相 の 特 徴 か ら は舞 鶴 層 群
述 の よ う に 末 広 東 方 か ら は,
超 丹 波 帯 氷 上 層 を構 成 す る緑 色 砂 岩 は,一 般 に灰 緑
色 を 呈 し,中
粒 ∼ 粗 粒 の ワ ッ ケ か ら な る.楠
ほか
Lepidolina feunzaensisが 報 告 さ れ て お り,本 層 は 上 部
(1985)は この 砂 岩 の 鉱 物 組 成 を検 討 し,丹 波 層 群II型
ペ ル ム 系 を含 む とみ られ る.
地 層 群 を構 成 す る砂 岩 と は 異 な る組 成 を もつ こ と を 明
超 丹 波 帯 氷 上 層 相 当 層:本
地域 の超 丹波 帯 は氷上 層
らか に して い る.砂 岩 は 著 し く破 砕 質 で カ タ ク レ ー サ
に 相 当 す る緑 色 砂 岩 を主 とす る地 層 の み か ら な り,大
イ ト化 して い る が,他
飯 層 に 相 当 す る地 層 は 認 め られ な い.本
検 討 で は,石 英(単
層 は灰緑 色塊
地 域(小 浜,綾
部,福
結 晶 石 英 が 多 い),斜
知 山)で の
長 石 に 富 み,
状 砂 岩 を 主 と し,ま れ に 黒 色 千 枚 岩 質 頁 岩 を 挾 在 す る.
カ リ長 石 に 乏 しい 砂 岩 で あ り,岩 片 と して は花 こ う岩
積 算 層 厚 は500m以
質 岩 石,酸
上 と 見 積 られ る.砂
岩 は細粒 ∼中
性 ∼ 中 性 火 砕 岩 が 多 い.こ
こ で は 山 崎,安
粒 の ワ ッ ケ で 山 崎 地 域 と 同 様 に カ タ ク レー サ イ ト化 し
富 両 地 域 に 分 布 す る 緑 色 砂 岩 につ い て の 岩 石 学 的 検 討
て い る.岩
結 果 を ま とめ,他
石 学 的 特 徴 に つ い て は後 述 す る.舞 鶴 層 群
地 域 との 比 較 を 行 う.
相 当層 と の 直 接 の 関 係 は 今 の と こ ろ 不 明 で あ る.
丹 波 層 群 相 当 層:本
層 は 黒 色 泥 岩 を 主 と し,砂 岩 や
層 状 チ ャ ー トの レ ン ズ状 岩 体 を含 む.泥
状 構 造 が 発 達 して い る が,と
くに,前
A.鉱
岩 は一般 に片
述 の緑 色砂 岩 と
物組 成
試 料 は 山 崎,安 富 両 地 域 の 合 計9地
2図,第4図
の × 印),薄
点 か ら採 集 し(第
片 を 作 成 した が,ポ
イ ン トカ
の 境 界 部 付 近 で は著 し く千 枚 岩 質 で あ る .ま た,本
層
ウ ン テ ィ ン グ に 用 い た もの は石 英 脈 の 発 達 の 少 な い5
の 黒 色 泥 岩 か らは 山 崎 地 域 と同 様 にTricolocaPsa sp.
地 点 の 試 料 か ら作 成 した13枚 の 薄 片 で あ る.1枚
Stichocapsa sp.お よ び 多 節 のnassellariaな
どジュラ
\
第5図
\
・
山 崎,安 富 地 域 の超 丹 波 帯緑 色砂 岩 の 鉱 物 組 成 を 示 すQm-P-Kお
よ びQ-F-L三
角
ダイ ヤ グ ラム.黒 丸 は今 回 の検 討 結 果 を示 す.破 線 で囲 まれ た部 分 は楠 ・
石 賀(準 備 中)に
よ る他地 域(小 浜,綾 部,福 知 山 地域,第1図
囲 を示 す.Qm,単
結 晶石 英.P,斜
F,長
片.
石.L,岩
の薄
片 に つ い て500ポ イ ン トを0.5mm間 隔 で 測 定 し た.砂 岩
長石,K,カ
参 照)に お け る検 討結 果(51試 料)の 分 布範
リ長 石.Q,石
英(単 結 晶,多 結 晶石 英) .
173
第1表
山崎,安 富 地 域 に 分 布 す る超 丹 波 帯緑 色
砂 岩 の鉱 物 組 成.
MY番
石 英:顕
号 は 第2図,第4図
字 は%.Q1=Qm,単
石英.他
は 構 成 鉱 物 に は次 の よ う な特 徴 が 認 め られ る.
に 同 じ.組 成 の 数
結 晶石英.Q2,多
結晶
は第5図 の凡 例 に同 じ.
著 な 波 動 消 光 を 示 す と と も に,変 形 ラ メ ラ
の 生 じた もの が あ る.石 英 は 第6図
に 示 され る よ う に
粒 子 の 周 辺 部 が 中 心 に 向 っ て 凹 に 入 り込 ん だ 構 造(英
語 で はembayedと
呼 ば れ るが,こ
こ で は 、湾 入 構 造"
と 呼 ん で お く)が 一 般 に 認 め られ る.そ
して,そ の 周 囲
で は 細 粒 化 し た(粉 砕 さ れ た)石 英 片 が 認 め ら れ る 一
方,緑
泥 石 お よ び 緑 れ ん 石 が 形 成 され 凹 部 を 埋 め て い
る.こ
の よ う な"湾
入 構 造"は
一 枚 の 薄 片 中 で も石 英
脈 や 方 解 石 脈 の 発 達 の 著 しい 部 分 に 多 い よ う で あ る.
斜 長 石:斜
長 石 は ア ル バ イ ト集 片 双 晶 の 双 晶 面 が 折
れ 曲 が っ て い る と と もに,強
あ る.と
くに,石
料 で は,こ
い 波 動 消 光 を 示 す もの が
英 脈 や 方 解 石 脈 の 発 達 の み られ る試
の よ う な 変 形 の 著 しい 斜 長 石 が 多 い.
ま た,花
こ う岩 質 岩 片 に お い て も,石 英 や 長 石 は 破
砕 さ れ て お り,石 英 も"湾 入 構 造"を
は 中 粒 ∼ 粗 粒 で あ り,30μm以
と し た.測
定 結 果 を 第1表
上 の 粒 子 を測 定 の 対 象
お よ び 第5図
両 地 域 の 砂 岩 と もに 基 質 を 約37%含
上 層 に特 徴 的 な"湾
る.ま
た,鉱
入 構 造"を
物 組 成 も第5図
に 示 す.
み,超
砂 岩 に は,幅40∼200μm程
もつ もの が あ る.
度 の 粉 砕 帯 が 認 め られ,構
成 鉱 物 粒 を切 っ て 発 達 して い る.こ
れ ら は,粉
砕 され
丹波 帯氷
もつ 石 英 粒 子 が 含 まれ
に示 され る ように他地 域
と ほ ぼ 同 じ組 成 を 示 す.
構 成 鉱 物 は 石 英 粒(Q)は
約17%が
約23%で
単 結 晶 石 英(Qm)で
値 で は0.74).長
あ り,そ の う ち の
あ る(Qm/Qの
石 粒(F)は
値 は平 均
約27%で
あ り,そ の う ち
あ る(P/F値
は平 均 値 で
約18%が
斜 長 石(P)で
0.67).斜
長 石 は ほ とん どが ア ル バ イ ト双 晶 を して い
る.カ
リ長 石 に は パ ー サ イ ト構 造 や マ イ ク ロ ク リ ン双
晶 を もつ もの が しば しば 認 め られ る.岩
片 には花 こ う
0 直
岩 質 岩 石 が 多 く含 ま れ る.酸 性 火 砕 岩 に は 自形 あ るい
は半 自形 の 石 英 や 長 石 の 斑 晶 を もつ もの,溶
もつ もの が あ る.し
5POim
結構 造 を
か し,玄 武 岩 質 の 岩 片 は こ れ ま で
に 他 地 域 と 同様 に 認 め ら れ て い な い.
重 鉱 物 で は緑 れ ん 石,ザ
ク ロ 石,ク
リ ノ ゾ イ サ イ ト,
クサ ビ石 が 多 く,そ の 他 ジ ル コ ン,電 気 石,黒 雲 母,白
雲 母 等 が 含 ま れ て い る.他 地 域 の 緑 色 砂 岩 に比 べ,緑
れ ん 石 が 多 く含 まれ て い る.
以 上 ま と め る と超 丹 波 帯 の 緑 色 砂 岩 を供 給 した 後 背
地 は,花
こ う岩 質 岩 石 や 酸 性 火 砕 岩(溶 結 凝 灰 岩 を 含
む)が
分 布 す る よ う な もの で あ っ た と考 え ら れ る.
B.構
成 粒子 の 変形 につ い て
超 丹 波 帯 の 氷 上 層 緑 色 砂 岩 は 強 い 破 砕 あ る い は圧 砕
を被 っ て い る(楠
・
石 賀,準
備 中)。 山 崎,安
の 緑 色 砂 岩 は,超
丹 波帯 北東 部の 他地 域 に分 布す る も
の に 比 較 す る と変 形 の 程 度 は 弱 い が,鏡
富両地 域
下 での観 察で
第6図
安 富 地 域(MY-5)の
け る ス ケ ッ チ."湾
粉 砕 さ れ た 石 英,斜
pL斜
長 石.K-f,カ
緑 色 砂 岩 の鏡 下 に お
入 構 造"を
もつ石 英 お よび
長 石 片 を示 す.q,石
リ長 石.r,岩
英.
片.
た
,石 英 粒 や 長 石 粒 か ら な る.ま
た,こ
よ び 周 辺 の 石 英 粒 は 流 動 して お り,そ の 周 辺 に は 粉 砕
さ れ た 石 英 の 羽 状 構 造(flaserstructure)が
る.ま
た,粉
認め られ
砕 帯 に よ っ て 切 ら れ た 長 石 は 強 い波 動 消
光 を示 し,結 晶粒 の 周 辺 は 細 粒 化 し羽 状 構 造 を な す.
以 上 ま とめ る と,山 崎,安
波 帯 の 緑 色 砂 岩 は,鉱
富 両 地 域 に分 布 す る超 丹
物 粒 の 変 形,細
粒 化 と脈 状 粉 砕
帯 お よ び 羽 状 構 造 の 発 達 か ら判 断 して,カ
イ ト化 を 受 け て い る と い え る.そ
タ ク レー サ
して,寧 湾 入 構 造"を
もつ 石 英 粒 とそ の 周 辺 で の 緑 泥 石 お よび 緑 れ ん 石 の 形
成 が 検 討 し た地 域 の 広 範 な 部 分 に 認 め ら れ る こ と か
ら,超 丹 波 帯 の 緑 色 砂 岩 は,変
文
の粉 砕 帯 中お
CARIDROIT,M. and DE WEVER, P., 1984: Description de
quelques nouvelles espêces de Follicucullidae et d'
Entactiniidae (Radiolaires Polycystines) du Permien
du Japan. Geobios, no. 17, 639-644.
, ICHIKAWA, K. and CHARVET, J., 1985: The
Ultra-Tamba Zone, a new unit in the Inner Zone of
Southwest Japan—its importance in the nappe structure after the example of the Maizuru area—. "Earth
Sei." (Chikyu Kagaku), 39, 210-219.
広 川 治 ・礒 見 博 ・黒 田 和 男,1957:5万
浜 」 お よ び 同 説 明 書,地
成 作 用 を受 け た と考 え
られ る.
編 著,ア
と
め
丹 波 帯 を構 成 す る緑 色 砂 岩 層(氷 上 層 相 当 層)
は兵 庫 県 西 部 の 山 崎 お よび 安 富 地 域 に ま で 分 布 す る.
(2)緑
色砂 岩層 は丹波 層群相 当層 の構 造的上 位 に位
置 し,さ
らに緑色 砂 岩層 の構 造的上 位 には舞鶴 層群相
当層 が 分 布 し て い る(安 富 地 域).
(3)こ
れ らの3者
の地 層 はゆ るや かな 裾曲構 造 を な
して お り,丹 波 層 群 相 当 層 は ア ン チ フ ォ ー ム 部 に フ ェ
ン ス タ ー と して 分 布 し て い る.
(4)緑
色 砂 岩 に つ い て は 鉱 物 組 成 の 特 徴 か ら,砂 岩
は 花 こ う 岩 質 岩 石 お よ び 酸 性 火 砕 岩 類(溶 結 凝 灰 岩 を
含 む)が 分 布 す る後 背 地 か ら供 給 さ れ た と考 え られ る.
緑 色 砂 岩 は カ タ ク レー サ イ ト化 お よび 変 成 作 用
(緑泥 石,緑
れ ん 石 の 形 成)を 受 け て い る.
(ISHIGA,1986)と
今 回 の 検 討 結 果 を総 合 す る と,ペ ル ム
紀 後 期 に は 超 丹 波 帯 を構 成 す る 地 層 は,舞 鶴 帯 や 上 郡
帯 な どのA地
帯 群(市 川,1984)と
B地 帯 群(同
上)の
丹 波 帯 に代 表 され る
間 に 位 置 す る 中 間 的 な 岩 相 ・層 序
を もつ 地 帯 と して 存 在 した.そ
の 後,A地
帯 群 の構 成
岩 類 が 超 丹 波 帯 の 大 飯 層 や 氷 上 層 の 構 造 的 上 位 に衝 上
し,さ
分 の1地
ら に,両
者 がB地
帯 群 の 丹 波 層 群II型 地 層 群 の
構 造 的 上 位 に衝 上 した.そ
告(5万
分 の1の
図 幅),地
石 賀 裕 明,1983:"丹
れ に と もな い緑 色 砂 岩 は カ
タ ク レ ー サ イ ト化 お よ び 変 成 作 用 を 受 け た.
文堂
田和 夫
東 京.
質 図 幅 「姫 路 」,地 質 調 査
郡 地 域 の 地 質.地
波 層 群"を 構 成 す る2組
・楠 利 夫(準
域地 質報
質 調 査 所.
い て 一 丹 波 帯 西 部 の 例 一.地
の 地 層群 に つ
質 雑,89,443・454.
備 中)超
丹 波 帯 緑 色砂 岩の 岩石 学 的
検 討.
ISHIGA, H., 1985: Discovery of Permian radiolarians
from Katsumi and Oi Formations along south of
Maizuru Belt, Southwest Japan and its signiticance.
"Earth Sei ." (Chiky Kagaku), 39, 175-185.
, H., 1986: Ultra-Tamba
Zone of Southwest
Japan. Jour. Geoseiences, Osaka City University, 29, p.
45-88.
神 戸 信 和 ・広 川 治,1963:5万
び 同 説 明 書,地
分 の1地
質 図 幅 「佐 用 」 お よ
質 調 査 所.
栗 本 史 雄 ・木 村 克 己,1985:福
これ まで に超 丹 波 帯 につ い て 明 らか に され た事 実
「小
「鋸 崎 」.
ア ジ ア の 基 盤 構 成 の 発 展1.藤
・弘 原 海 清 ,1980:上
(1)超
質図幅
所.
め る.
⑤
上
ジ ア の 変 動 帯,223・238.海
猪 木 幸 男 編,1971:20万
今 回 の 検 討 に よ り明 らか に な っ た こ と を以 下 に ま と
分 の1地
質 調 査 所.
・黒 田 和 男,1957:同
市 川 浩 一 郎,1984:東
ま
献
び 超 丹 波 帯 ペ ル ム 系.日
知 山 ・綾 部 地 域 の 舞 鶴 帯 お よ
本 地 質 学 会 関 西 支 部 報,no.99,
9・10.
黒 田 和 男 編,1968:20万
分 の1地
質 図 幅 「宮 津 」,地 質 調 査
所.
楠 利 夫 ・安 養 寺 寿 樹』・武 蔵 野 実 ・石 賀 裕 明,1985:丹
部 に 分 布 す る灰 緑 色 砂 岩 層 に つ い て.日
波帯北
本地質学会関西
支 部 報,99,10-12.
NAKAZAWA,K. and Slummy, D., 1955: Discovery of
Glyptophiceras from Hyogo Prefecture, Japan. Trans.
Proc. Palaeont. Soc. Japan, N .S., 17, 13-18.