2015.12 vol.16 風になる日 に 希 望 の 風 が 吹 く 。 海 、 川 、 里 山 の 恵 み に 生 か さ れ 、 生 き る 人 々 の 姿 に 重 な る 。 そ の 姿 は 、 苫 前 の 地 を 開 拓 し 生 き 抜 い た 先 達 風 雪 を 真 っ 向 全 て 受 け る 風 車 群 そ し て 、 冬 。 秋 、 薄 の 穂 揺 れ る 丘 に 立 つ 。 夏 、 緑 の 大 地 に 白 い 羽 根 を 広 げ 春 、 雪 解 け の 海 風 を 受 け る 心 を 惹 き つ け る マ チ 。 四 季 折 々 の 自 然 と 風 車 の 風 景 が 風 の マ チ 、 苫 前 町 。 風 に な る 日 [vol.16]2015.12 Contents 苫前町 3 9 風になる日 舞えば、一陣の風/美味しさに自信あり/ぐんぐんあがれ コラム『苫前の観音様∼歴史再発見』 10 『るもいであいました。』ロケ地めぐり in 苫前 12 カフェ特集 「志(ココロ)」「Windmill(ウィンドミル)」「ココ・カピウ」 13 熊を探せ! 14 イベントカレンダー 12月/留萌管内スキー場OPEN情報 Photo Gallery 苫前風車群と牛の放牧風景 上平グリーンヒルウィンドファーム(10月)。 苫前風車群と青空の下で牧草をはむ牛たち。 写真:加藤興一さん(苫前町在住) 3 表紙:YOSAKOIソーランチーム 苫前鱗萃会 2 「第24回 (2015年)YOSAKOIソーラン祭り」 にて。 曲は 「風鱗2015」 (札幌大通西8丁目メインステージ) 苫前鱗萃会 代表 栗林優樹さん 5 自 分 を 超 え る 実 感 が 自 信 に 変 わ る を つ か ん だ 時 の 心 地 よ さ 、 昨 日 の 共 に メ イ ン ス テ ー ジ を 目 指 す 。 バ ー は 心 を 寄 せ 合 っ て 、 子 供 達 と だ が 、 自 分 達 の 演 舞 で 観 客 の 心 こ そ 、 栗 林 さ ん を 始 め と す る メ ン 中 で 踊 ら な け れ ば な ら な い 。 こ と が わ か る こ と が あ る 。 だ か ら 所 、 大 勢 の 見 知 ら ぬ 観 客 の 視 線 の よ そ の 風 を 感 じ て こ そ 、 地 元 の 幌 で 踊 る の は 別 世 界 。 初 め て の 場 人 や 友 達 の 姿 が 会 場 に あ る が 、 札 祭 な ど で は 、 家 族 や 顔 見 知 り の 大 た ば か り 。 町 内 の イ ベ ン ト や 芸 術 鴨 田 佳 尚 君 は 、 今 年 中 学 生 に な っ め た 笑 顔 が は つ ら つ と し て い る り に 出 場 し た こ と も あ っ た 。 踊 り 、 Y O S A K O I ソ ー ラ ン 祭 極 め る た め 、 他 の 地 域 の チ ー ム で と の 交 流 を 求 め つ つ 自 分 の 踊 り を 林 さ ん は ヨ サ コ イ で つ な が る 人 々 り に 参 加 で き な い 時 期 も あ り 、 栗 に 気 持 ち い い で す ﹂ 。 頬 を 赤 ら 長 い 活 動 の 中 で は 、 チ ー ム が 祭 レ ッ シ ャ ー だ け ど 、 い つ も 以 上 す ﹂ と 栗 林 さ ん 。 ﹁ 知 ら な い 人 の 前 で 踊 る の は プ 檜 舞 台 に 立 つ 喜 び が そ こ に は あ る 。 て あ げ た い こ と が ま だ ま だ あ り ま ﹁ こ の 祭 り で 子 供 達 に 経 験 さ せ 前 で 踊 る 緊 張 と 同 時 に 高 鳴 る 期 待 、 含 め 15 人 で 息 の 長 い 活 動 を 続 け て 声 出 し 、 旗 振 り な ど 、 小 中 高 生 を 20 周 年 を 迎 え た 。 現 在 、 踊 り 子 、 鱗 萃 会 ﹄ は 平 成 8 年 の 結 成 、 今 年 台 だ 。 大 都 会 札 幌 、 大 勢 の 観 客 の S A K O I ソ ー ラ ン 祭 り は 夢 の 舞 会 に 所 属 す る 子 供 達 に と っ て Y O ﹁ 札 幌 で 踊 り た い ! ﹂ 苫 前 鱗 萃 苫 前 町 の ヨ サ コ イ チ ー ム ﹃ 苫 前 ど 代 表 と し て チ ー ム を 支 え て い る 。 流 の 場 で も あ る 。 今 で は 振 り 付 け 、 音 楽 の 監 修 な 海 外 か ら 参 加 す る 人 々 と の 文 化 交 心 的 存 在 と な っ た 。 初 夏 の 北 海 道 の 風 物 詩 で あ り 、 夢 中 に な り 、 気 づ け ば 踊 り 子 の 中 ン 祭 り ﹂ が 開 催 さ れ る 。 舞 い 踊 る ﹁ Y O S A K O I ソ ー ラ そ れ ぞ れ の 個 性 を 競 い 合 い な が ら ら 2 万 7 千 人 も の 踊 り 手 が 集 い 、 る 6 月 上 旬 、 札 幌 。 北 海 道 内 外 か 入 っ て み る と 、 す ぐ に ヨ サ コ イ に だ と 思 い 参 加 を 決 め た 。 チ ー ム に 先 ず は 地 域 に 溶 け 込 む こ と が 大 切 前 町 で ヨ サ コ イ チ ー ム に 誘 わ れ 、 局 職 員 と な っ て 最 初 に 赴 任 し た 苫 ラ イ ラ ッ ク の 花 の 香 り に 包 ま れ 栗 林 優 樹 さ ん 。 高 校 卒 業 後 、 郵 便 舞 え ば 、 一 陣 の 風 チ ー ム を 牽 引 す る の は 代 表 の い る 。 経 験 を し た 。 躍動感溢れる舞で魅せる中高生達 (羽幌町立中央公民館) 向かって左から鴨田栞里さん、 鴨田佳尚君、岩井虹海さん 日々の地道な練習があってこそ、 心を揺さぶる踊りにつながる 4 実 行 委 員 会 メ ン バ ー は 確 信 し て い る 。 び つ く と 木 田 さ ん を は じ め と す る ば 、 結 果 的 に 地 域 の 漁 業 拡 大 に 結 ビ を 食 べ て も ら う 機 会 を 増 や せ れ ナ ー in 苫 前 の 知 名 度 を あ げ 、 甘 エ 題 を 抱 え て い る 。 だ が 、 エ ビ 篭 オ ー 漁 業 者 も 高 齢 化 が 進 み 、 後 継 者 問 前 町 に は 凧 を あ げ る に は 十 分 な 広 げ は 昔 な が ら の 遊 び 。 風 の マ チ 苫 ト ﹂ に 出 場 す る 小 学 生 達 だ 。 凧 あ る 子 供 も い る 。 ﹁ 手 作 り 凧 コ ン テ ス 生 懸 命 作 っ た 凧 を 大 切 に 抱 え て い 悠 々 と 空 を 泳 い で い る 。 会 場 に は 一 か な 大 凧 や 連 凧 が 勢 い よ く あ が り 、 2015年開催の「苫前町凧あげ大会」の様子 写真:加藤興一さん(苫前町在住) 7 時 代 の 流 れ と は い え 、 苫 前 町 の に ぎ わ う 。 空 を 見 上 げ る と 色 鮮 や 感 謝 の 気 持 ち が 溢 れ 出 る 。 い こ と で す ﹂ 木 田 さ ん の 笑 顔 か ら 甘 エ ビ を 買 っ て く れ る の は あ り が た れ な く て も 、 遠 く か ら 苫 前 に 来 て 、 盛 っ た 強 者 も い る 。 ﹁ オ ー ナ ー に な 仲 間 逹 な ど 三 百 人 ほ ど の 出 場 者 で の 日 曜 日 に は 、 親 子 連 れ や 会 社 の る 広 場 で 開 催 さ れ る 。 例 年 2 月 末 ﹁ 道 の 駅 ふ わ っ と 苫 前 ﹂ に 隣 接 す が 厳 し い 季 節 。 苫 前 町 凧 あ げ 大 会 が 継 い で い る 。 ﹁ か つ て 、 こ の 大 会 で に そ の 技 を 伝 授 し 、 次 世 代 に 受 け り に 熟 知 し た お 年 寄 り 逹 が 子 供 逹 の 修 理 屋 さ ん ﹂ と 呼 ば れ る 凧 づ く が 、 過 去 に 5 kg 近 く も の 甘 エ ビ を エ ビ を 盛 れ る こ と を 想 定 し て い る で は 、 平 均 3 kg か ら 4 kg 程 度 の 甘 着 順 で 参 加 申 し 込 み が 可 能 な こ と を 決 定 す る 。 更 に 祭 り 会 場 で も 先 で 1 0 0 名 ︵ 3 kg の 部 ︶ の オ ー ナ ー 込 み 、 実 行 委 員 会 が 厳 正 な る 抽 選 る 。 事 前 に ホ ー ム ペ ー ジ か ら 申 し は 定 員 の 2 倍 に 迫 る 申 し 込 み が あ ご と に 応 募 者 数 は 増 え 続 け 、 今 で ぐ ん ぐ ん あ が れ い が 繰 り 広 げ ら れ る 。 実 行 委 員 会 勝 負 。 来 場 者 が 見 守 る 中 、 熱 い 戦 限 時 間 内 に い か に 多 く 盛 れ る か が 盛 っ て 山 分 け す る と い う も の 。 制 場 で オ ー ナ ー 自 ら が 専 用 の カ ゴ に 船 で 水 揚 げ し た 甘 エ ビ を 、 祭 り 会 漁 法 の ひ と つ ﹁ エ ビ 篭 漁 ﹂ を 行 う 2 月 、 一 面 の 雪 景 色 。 最 も 凍 れ け て 、 凧 づ く り 教 室 が 開 か れ ﹁ 凧 て い る 。 小 学 校 で は こ の 大 会 に 向 場 も あ り 、 凧 あ げ の 風 習 が 今 も 残 っ 催 か ら 今 年 で 5 回 目 、 回 を 重 ね る オ ー ナ ー 制 の 仕 組 み は 、 甘 エ ビ 月 に 開 催 さ れ る 。 平 成 22 年 の 初 開 実 行 委 員 会 の 一 員 と な り 、 毎 年 7 漁 獲 量 を 誇 る ﹁ 北 る も い 漁 協 ﹂ が 人 気 イ ベ ン ト だ 。 日 本 一 の 甘 エ ビ 海 道 風 車 ま つ り の 会 場 で 行 わ れ る ﹁ エ ビ 篭 オ ー ナ ー in 苫 前 ﹂ は 北 オ ー ナ ー を 結 ぶ 役 割 を 担 う 。 て い る が 、 実 行 委 員 会 で は 漁 師 と 師 の 海 難 事 故 防 止 の 指 導 に 当 た っ さ ん 。 普 段 は 総 務 指 導 係 と し て 漁 漁 協 苫 前 支 所 に 勤 務 す る 木 田 秀 敏 味 し い で す ﹂ と 語 る の は 、 北 る も い 制限時間内に少しでも多くの甘エビを盛るため、ゴム手袋は必須。 中には雨合羽で完全防備のオーナーも。 美 味 し さ に 自 信 あ り れ る 甘 エ ビ は 、 と に か く 甘 く て 美 も 人 気 の 理 由 だ 。 ﹁ 苫 前 近 海 で 獲 エビ篭オーナー in苫前実行委員会 木田秀敏さん 6 後 専 門 家 の 調 査 に よ り 、 鎌 倉 時 代 前 期 、 南 都 系 仏 8 年 町 に 寄 贈 さ れ 保 管 さ れ る こ と と な っ た 。 そ の 像 、 寺 の 家 族 の 事 情 に よ り 金 宝 院 は 解 散 し 、 平 成 た ﹁ 金 宝 院 ﹂ に ま つ ら れ て い た こ の 十 一 面 観 音 立 の 再 発 見 で あ っ た 。 上 平 川 尻 に 江 戸 末 期 よ り あ っ 二 に に 代 安 よ 目 置 り 。 さ 、 そ れ 様 し た 々 て の な 苫 は 事 前 明 実 が 治 が 村 13 判 と 年 明 な 。 し る 龍 た 以 山 。 前 は 観 に 開 音 龍 基 像 山 で が が は 金 ﹁ な 宝 戸 く 院 が あ る こ と が 分 か り 、 苫 前 町 郷 土 史 研 究 会 の 調 査 金 宝 院 元 住 職 が 小 樽 に 新 寺 建 立 し そ ち ら に 古 文 書 海 道 に た ど り 着 い た と さ れ て い る 。 し か し 近 年 、 海 路 暴 風 雨 に 遭 い な が ら も 観 音 様 の 功 徳 で 無 事 北 化 財 ︵ 彫 第 12 号 ︶ に 指 定 さ れ た 。 も し れ な い 。 書 に 記 さ れ て い た と は 、 こ れ も 観 音 様 の ご 利 益 か で あ っ た 。 苫 前 の 歴 史 が 小 樽 に 残 さ れ た 一 枚 の 文 ど 。 苫 前 の 歴 史 を 塗 り 替 え る よ う な 事 柄 の 再 発 見 長 ﹂ を し て い た ︵ 本 人 の 履 歴 書 に よ る ︶ 、 な ど な 師 の 作 風 と 確 認 さ れ 、 平 成 19 年 北 海 道 指 定 有 形 文 が 、 実 は 北 海 道 指 定 文 化 財 ! 埋 も れ て い る お 宝 コラム い ま は 廃 寺 と な っ た 寺 院 に 残 さ れ て い た 仏 像 諸 国 伝 行 承 脚 で の は 折 、 、 明 夢 治 告 23 を 年 う 頃 け 、 て 金 京 宝 都 院 か 住 ら 職 持 藤 ち 原 帰 龍 り 山 、 が が 子 供 逹 を 育 ん で い ま す ﹂ と 。 苫 前 の 観 音 様 ∼ 歴 史 再 発 見 も し れ な い け れ ど 、 田 舎 の 大 ら か さ さ ん は 続 け る 。 ﹁ 都 会 よ り も 不 便 か の ブ レ ー ド が 回 る 音 も そ う ﹂ 渡 部 防 風 林 に 吹 き 付 け る 風 の 音 、 風 車 ﹁ 風 の 音 は 私 た ち の 暮 ら し そ の も の 。 と い う 恵 み を も た ら し て い る 。 会 、 目 に は 見 え な い 風 が マ チ に 活 気 建設業を営む渡部和人さんは苫前町商工会会長も務める 苫前鱗萃会 http://rinsuikai.web.fc2.com/ tomamae_rinsuikai_otoiawase.html 松岡 満雄 真宗大谷派廣圓寺住職 苫前町郷土史研究会副会長 龍山の履歴書 金宝院 夏 の 風 車 ま つ り 、 冬 の 凧 あ げ 大 大 会 に 参 加 し た 経 験 を 持 つ 。 ら に 輝 く 未 来 に 向 か っ て 。 エビ篭オーナーin苫前 例年7月、北海道風車まつり会場にて開催 http://www.gyokyo.net/ebikagoowner/ 【オーナー登録料】 1kgの部1,100円、3kgの部3,300円 第24回北海道凧あげ大会 第43回苫前町凧あげ大会 2016年2月第4日曜日開催予定 0164-65-4076 (苫前町凧あげ大会実行委員会事務局) 9 渡 部 さ ん も 我 が 子 と と も に 凧 あ げ 希 望 の 風 を そ の 頬 に 受 け て 、 さ れ て い る の が 何 よ り う れ し い で す ﹂ 。 孫 へ と 受 け 継 が れ る サ イ ク ル が 生 ま 長 の 渡 部 和 人 さ ん 。 ﹁ 親 か ら 子 、 側 に ま わ っ て い ま す ﹂ と 実 行 委 員 と も に 今 を 生 き て ゆ く 。 時 に 厳 し く 、 時 に 優 し く 吹 く 風 と な い だ 先 達 の 心 を 受 け 継 ぐ 人 々 は 、 凧 を あ げ て い た 世 代 が 、 今 は 運 営 原 野 を 開 拓 し 、 こ の 地 で 命 を つ 苫前鱗萃会オリジナル曲 『風鱗 2015』 霧立山に風が吹く 生まれし大地に花が咲く 魅する姿に心は酔いしれ 風は優しく私を包む さあ一緒に踊りましょう 年に一度の風まつり 故郷香る 花風車 明日は何を舞い上げよう やがて見えるは夕映えの 風鱗輝く舞景色 心揺さぶる 雄叫びあげて 舞踊れ! 苫前鱗萃会は栗林代表が作詞したこの曲で 舞い踊る 8 苫前町 風のマチ苫前町で ロケ地めぐりの旅♪ ●とままえ温泉ふわっと 風車 ! 熊 ! 床屋 !? 見どころいっぱいの苫前町 !! るもいwebCM 毎年2月下旬頃に、 苫前郡苫前町字苫前119番地1 日帰入浴:大人500円、小人250円 入浴時間:10:30∼22:00 受付終了 21:30 『るもいであいました。』 苫前町凧あげ大会 が開催されます。 《全国わがまちCMコンテスト2014 入賞作品》 留萌管内を舞台に制作した ドラマ仕立てのwebCM。 YouTube動画 全11話完結。 好評配信中!! 至 羽幌 道の駅併設の温泉宿泊施設。 夕陽ヶ丘オートキャンプ場やホ ワイトビーチもすぐ近く。 苫前漁港 とままえ夕陽ヶ丘 ホワイトビーチ とままえ夕陽ヶ丘 オートキャンプ場 苫前町市街地 Special Site http://www.rumoiclub.net/webcm ●古代ロマンロード ●苫前町郷土資料館 埴輪の装飾や篝火を象徴する外灯。 郷土資料館「苫前古代の里」まで続く通り。 苫前郡苫前393番地 5月1日∼10月31日 午前10時∼午後5時 小・中学生:100円 高校生・一般:300円 月曜日(祝日は開館、翌日休館) ●上平グリーンヒルウィンドファーム 苫前郡苫前町字上平23番地 通年(冬期は積雪状況による) 入場無料 旅の前に アクセス!! 232 全高70mもの風力発電機が39基ある 国内最大級の風力発電所。風車群と 広い牧草地、日本海が見渡せる絶好 のビュースポット。 ●苫前町役場 苫前郡苫前町 字旭37番地1 239 展示資料約700点、収蔵資 料約4000点。ド迫力の羆 の剥製も必見!! ※P13も参照 三毛別羆事件の様子を再現し た展示もあります。 苫前町の中心地。 「とままえだベアー」 の羆&看板が目印。※P13も参照 ハート越しに夫婦島 が見えるのが何とも ロマンチック♥ ここから見るオロロ 古丹別市街地 ンラインと風車群の 風景もイイですよ!! ●夫婦愛の鐘 苫前郡苫前町字上平 通年(冬期は積雪状況による) 入場無料 海岸沿いの小高い丘に建つハート型のモ ニュメント。天売島・焼尻島の夫婦島が 見える。二島は夫婦の島にたとえられる ことから、鐘を鳴らすと家庭円満、子孫 繁栄のご利益があるとされている。 11 437 ●とこやはどこやここや 苫前町上平模範牧場 苫前郡苫前町字古丹別194 上平牧場 はやし とよゆき 苫前町の鹿撃ち名人林豊行さん が営む理容院。林さんはエゾシ カや熊を駆除する地元の猟友会 の代表も努める。苫前町内には 林さんが射止めた鹿が食べられ るお店もある。 ●ロウソク岩 上平海岸にある波で削られた奇岩。 ときどきカモメや海鵜が休憩中♪ 周辺にパーキングエリアあり。 ﹃ ロる ケも 地い めで ぐあ りい in ま ● 苫し た 前。 ﹄ 工くど 藤う 宏ひろ 美み さ ん が 案 内 す る 至 小平 「食事処 山海幸(古丹別)」の 鹿肉丼。 その名も 「苫前林丼」 !! ※P12「志(ココロ)」も参照 1062 1049 YouTubeで配信中のるもいwebCM 『るもいであいました。 』。 今回は「苫前編(第5話)」のロケ地を おおさわ あまう 抜粋。主役の大沢天羽を演じた工藤 宏美さん(苫前町在住)が、マチの名 笑顔がステキ *:・(*́ `*)・:* 店主の林豊行さん ブログ 「北の狩人いい大砲だい」 http://plaza.rakuten.co.jp/hantaa/ 所や見どころを紹介します!! 10 カフェ特集 「志(ココロ)」 「Windmill(ウィンドミル)」 「ココ・カピウ」 苫前町といえば「熊」。ランドマークとして町内各所に 点在する様々な「熊」をピックアップ ! カフェ&レストラン 志(ココロ) 本格& 激ウマ!! 苫前郡苫前町字苫前154-2 0164-64-2392 11:00∼20:00(ディナー17:00∼) 不定休 A 苫前町役場周辺 ①国道沿いに立つ巨羆のモニュメン ト「とままえだベアー」(苫前町 ② 役場・消防署前)。巨羆は反対側 オススメは「苫前産タコのハンバーガー(ソフトド にも顔がある。 ②交通安全を呼びかける警察熊(苫 苫前産タコのハンバーガー 800円 (午後2時∼5時) ③町のシンボルである風車と親子熊 pizza MENU (午後2時∼) 前町役場内)。 ① ③ を象ったマンホール。 要予約&数量限定!! カントリーサイン1 ② C カントリーサイン2 D 鹿肉ステーキ 500円 (ディナーのみ) 地元産の鹿もも肉を使った「鹿肉ステーキ」は柔ら かくさっぱりした味わい。ワンコイン価格も嬉しい。 苫前郡苫前町字苫前119番地の1 0164-64-2810 11:30∼20:30 無休 売れ筋の ソフト!! 甘えび※がたっぷり入ったエビカツバーガー。 ②スタンプの図柄は三毛別の巨羆。 ④「北海太郎」 (雄・推定18歳・500kg) 。 の本格的な逸品。バーガー好きも唸る美味しさ。 ご当地メニュー「ふわっとえびバーガー」は苫前産 ①郷土資料館入り口の熊。 入館者を待ち受ける受付熊 !? 挽き肉のパティ、トマトが入ったボリューム満点 とままえ温泉ふわっと内にあるラウンジ。 B ③「渓谷の次郎」 (雄・6歳・350kg) 。 リンク付) 」 。スライスしたタコ、チーズをのせた粗 Windmill(ウィンドミル) ① 苫前町郷土資料館 ③ 苫前町 テイクアウトもOK(昼11:30∼14:30/夜17:00∼20:30)。 苫前町力昼 苫前町興津 ほのぼのした親子熊のカントリーサイン。 パリパリのフレーバーソースをトッピングした濃厚な ソフトクリームは人気。イチオシは 「焦がしキャラメル」 。 ※しけなどの状況によっては輸入物を使うこともある ソフトクリーム 300円 写真:焦がしキャラメル ふわっとえびバーガー 320円 ※ドリンクセット 430円 羽幌町築別の山中で射止められた 幻の巨羆。 ④ ※施設の基本情報はP10参照 三毛別羆事件復元跡地 ココ・カピウ F 大正四年に発生した「三毛別羆事件」 古丹別方面 E こんな所にも熊が !? の復元跡地。巨羆が民家を襲撃する 様子がリアルに再現されている。 5月上旬∼10月下旬(冬期閉鎖) 古丹別には至る所に ボリューム 満点!! ウニ丼(期間限定) 国道沿い・ホワイトビーチ前の現役漁師が経営す るお店。人気のウニ丼をはじめ、ホタテ、カニ、 「ベアーロード」の案 いくらなどを使った漁師直伝の海鮮丼が味わえる 内看板があり、お店の (期間・漁期による)。丼物や麺類の定食メニュー 看板やシャッターにも 熊が描かれている。 13 苫前郡苫前町字栄浜55 0164-64-2855 10:30∼19:00 6月∼10月の期間限定営業中は無休 も豊富。北海道産のベーコンを使った肉厚で食べ 「三毛別羆事件」 は苫前町HPでご確認ください。http://www.town.tomamae.lg.jp/ ベーコンステーキ 1,000円 マサラチャイ 450円 応えのある「ベーコンステーキ」もオススメ。 12 初山別村 初山別村スキー場 イベントカレンダー 苫前郡初山別村字初山別 開設期間 1月初旬∼2月下旬 【火∼金】16:00∼20:45 【土・日・祝日】13:00∼20:45 12月12日(土) 18:00開場 18:30開演 月曜日 羽幌町 羽幌町民スキー場 「びゅー」 【土・日】13:00∼17:00(3月) 【火∼金】17:00∼21:00(3月) 12月31日・1月1日/3月は月曜休業 ※3月の月曜日が祝祭日の場合は13:00∼17:00までの営業 ※3月の火曜日から金曜日が祝祭日の場合は13:00∼21:00までの営業 スキー場まつり 苫前町 実施日 開催場所 主な内容・問合せ先など 2月21日(日) 羽幌町民スキー場 リフト全日無料。豚汁無料コーナー、バナナボート乗車体験など。 0164-62-1178(羽幌町社会教育課) 予定 「びゅー」 苫前三角点スキー場 古丹別緑ケ丘スキー場 苫前郡苫前町字古丹別 240-13 【平日】18:30∼20:45 ※1/6∼1/17(冬休み期間中)13:00∼20:45 苫前三角点スキー場 【土・祝日】13:00∼20:45/【日曜日】13:00∼15:45 実施日 開催場所 主な内容・問合せ先など スキー大会、 スレッドリレーほか。 第4回とままえ冬の大運動会 古丹別緑ヶ丘 0164-65-4076 2月上旬 兼町民スキー大会 スキー場 (苫前町公民館内体育協会) 小平町 小平町望洋台スキー場 苫前町公民館 入場無料 0164-65-4076 (苫前町公民館内事務局) シーニックバイウェイ 萌える天北オロロンルート PR展示&アンケート@トヨタレンタリース札幌駅東店 「冬の展示」 古丹別緑ケ丘スキー場 留萌郡小平町 534 留萌市大字留萌村カモイワ ※前月下旬に翌月の開設日、開設時間を地元新聞などで周知 増毛町 開催場所 主な内容・問合せ先など 神居岩スキー場 3km・5km・10km部門あり。終了後は神居岩温泉でのバイキング昼食。 クロスカントリーコース 増毛町暑寒別岳スキー場 増毛郡増毛町暑寒沢 698-1 開設期間 12月19日(土)∼3月中旬(予定/積雪状態による) 【平日・土曜日】10:00∼17:00(日曜日・祝日は9:30∼) 【ナイター(金・土)】17:00∼21:00 ※1月・2月のみ 15 ▼詳細はホームページへ 天塩町 天塩町町民スキー場 天塩郡天塩町字ウブシ 開設期間 1月3日(日)∼2月28日(日) 【火∼日】13:00∼16:30 【ナイター(火・木)】18:00∼20:30 9:00∼19:00 ※開設日・時間は毎月異なります 留萌歩くスキー大会 3月6日(日) てしお温泉夕映/道の駅富士見/しょさんべつ温泉 岬の湯 はぼろ温泉サンセットプラザ/とままえ温泉ふわっと 藤田水産/おみやげ処 お勝手屋萌/国稀酒蔵 留萌管内スキー場 OPEN情報 開設期間 12月中旬∼3月下旬 実施日 黒台紙・茶台紙の のいずれかが選べます 下記設置店(8店舗)で500円お買い上げ毎に1枚もらえます 夏の展示 ※次回は「春の展示」開催予定 【火∼金】9:00∼21:00 【ナイター】17:00∼ イベント 全48種類 展示内容 ●オロロンまっぷ(留萌管内すべて) 年4回 ●るもい食楽歩 情報誌 展示転換 ●道の駅スタンプラリーシート 開設期間 12月19日(土)∼3月中旬 神居岩スキー場 クロスカントリーコース アンケートに答えて 『オロロンまっぷ』 をGET !! 札幌グランドホテルでのシーニックPR ※ラウンジバー「オールドサルーン1934」入口付近 【月・土・日・祝日】9:00∼17:00 留萌市 12日(土)10:00∼17:00/13日(日)10:00∼16:00 札幌駅前通地下歩行空間 北3条交差点広場(西) 0164-42-8443(留萌振興局) 期間:11月中旬∼3月末頃まで 場所:札幌グランドホテル 別館1F 「アートステージ」 火・木曜日 (冬休み期間は火曜のみ) イベント 年末年始のごちそうが揃う! 留萌管内の美味しいもの大集合! 留萌管内の観光PR及び来訪に関するアンケートをトヨタレンタリース札幌駅東店で実施中。 アンケート回答者には、留萌管内手書きまっぷ『オロロンまっぷ』9種セットをプレゼント!! PR展示期間:2015年11月10日(火)∼2016年5月GW明けまで/アンケート実施期間:2016年2月まで トヨタレンタリース札幌駅東店内設置コーナー(札幌市中央区北5条東1丁目2-4) 苫前郡苫前町字苫前 161-4 開設期間 1月6日(水)∼2月29日(月) 札幌市 オロロンラインプレゼンツ♪ 冬のるもい大物産展inチ・カ・ホ 今回は町民自ら脚本を書き演 じる町民劇!羆事件百年に因 んだ開拓の物語。 【月・土・日】10:00∼17:00(12月∼2月) 【火∼金】10:00∼21:00(12月∼2月) 12月 12月12日(土)∼13日(日) とままえ町民劇『拓』公演 苫前郡羽幌町字中央 405-1 開設期間 12月20日(日)(予定)∼3月下旬 イベント 苫前町 2015年 月曜日 (祝日1月11日は運行) イベント 実施日 町民スキー教室 1月6日(水)∼8日(金) 町民スキー大会 2月14日(日) 遠別町 開催場所 天塩町町民スキー場 遠別町幸和スキー場 主な内容・問合せ先など 01632-2-1873(天塩町教育委員会) 天塩郡遠別町字幸和 開設期間 12月24日(水)∼3月上旬 【月・水・金・土】13:00∼16:00/18:00∼20:30 【火・木】13:00∼16:00 【日曜日】10:00∼16:00 ロープリフト/シーズン券、 回数券あり 14 稚内 VOL.16 平成27年12月1日発行 発行・編集/留萌観光連盟事務局 北海道留萌市船場町2丁目JR留萌駅2F (株)エフエムもえる内 TEL(0164)42-3871・FAX(0164)42-2200 オ ホ ー ツ ク 海 MAPエリア 稚内空港 稚内市 豊富バイパス 幌富バイパス 幌延町 管内市町村間距離 天塩町 道の駅 てしお 遠別町 道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ 19.9㎞(約21分) 羽幌 (羽 沿海フェ 幌・焼 リ 尻・天 ー 売) 天売島 焼尻島 羽幌町 道の駅 7.4㎞(約8分)ほっと♡はぼろ 道の駅 風Wとままえ 32.3㎞(約33分) 初山別村 名 寄 美 深 道 路 名寄 羽幌町 士別 古丹別 鬼鹿 道 央 自 動 宗 車 谷 道 本 線 留萌市 深川留萌自動車道 留萌 大和田I.C 留萌 増毛町 幌糠I.C 日 雄冬 本 海 札幌ターミナル TEL 011ー231ー0500 沿岸バス㈱ 羽幌本社ターミナル TEL 0164ー62ー1550 留萌営業所 TEL 0164ー42ー1701 TEL 0164ー42ー0620 ●海沿い:国道231号経由 115km(2時間29分) 小平町 13.7㎞(約20分) 16.9㎞(約24分) 留萌ターミナル TEL 0164ー42ー2073 札幌市▶増毛町 遠別町 苫前町 道の駅 おびら鰊番屋 増毛町 バ ス 北海道中央バス㈱ 自動車・バイクの道路アクセス 道の駅 富士見 22.4㎞(約22分) 留萌市 TEL 0164ー42ー0640 フェリー 羽幌沿海フェリー㈱ TEL 0164ー62ー1774 FAX 0164ー62ー5231 天塩町 19.3㎞(約22分) 小平町 JR留萌駅 てんてつバス㈱ 宗谷本線 苫前町 留萌管内のアクセス案内 J R 旭川 札幌 初山別村 アクセス情報 留萌本線 北竜ひまわりI.C 沼田I.C 秩父別I.C 深川 深川西 暑寒別岳 I.C 深川 J.C.T 滝川 滝川 I.C 新十津川 札幌市▶留萌市 ●国道275号経由 136km(3時間5分) ●道央道∼深川留萌自動車道(留萌大和田IC)経由 156km(2時間7分) 新千歳空港▶留萌市 ●道央道∼深川留萌自動車道(留萌大和田IC)経由 190km(2時間20分) 旭川市▶留萌市 ●国道12号経由 78km(1時間39分) ●道央道∼深川留萌自動車道(留萌大和田IC)経由 92km(1時間20分) 旭川市 旭川空港 稚内市▶天塩町 ●海沿い:道道106号経由 68km(1時間8分) ●幌富バイパス経由 71km(1時間8分) るもい食楽歩ホームページ 手書きまっぷ 公開中!! るもいWEBCM http://www.rumoiclub.net 動画サイト 『るもいであいました。』 http://www.rumoiclub.net/webcm 発行・編集 留萌観光連盟 留萌管内合体機獣 オロロンロボ メビウス http://www.rumoiclub.net/ororonrobo るもいファンクラブ FMもえる 76.9M㎐ http://rumoifan.net http://www.moeru.fm るもいの魅力を伝えるメンバー(会員) 募集中!! 会費・入会金無料!! 朝の情報番組内で北海道内5局に 留萌のイベント情報を発信中! 【事務局】北海道留萌市船場町 2 丁目 JR 留萌駅 2F(株) エフエムもえる内 TEL(0164)42-3871 ・ FAX(0164)42-2200
© Copyright 2024 ExpyDoc