認定ファシリティマネジャー(CFMJ)資格制度 新規登録案内書 主催 FM資格制度協議会 公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 一般社団法人 ニューオフィス推進協会(NOPA) 公益社団法人 ロングライフビル推進協会(BELCA) 事務局 公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 2015.8. 1.認定ファシリティマネジャー(CFMJ)資格制度の概要 ファシリティマネジメント(以下、FMという)とは、 「企業・団体等が保有又は使用する全施設 資産及びそれらの利用環境を経営戦略的視点から総合的かつ統括的に企画・管理・活用する経営 活動」です。 その大きな目的としては、次の3つが挙げられます。 ① 経営資源としてのファシリティの有効活用 ② FMの統括マネジメントならびにFMの戦略・計画・プロジェクト管理・運営維持・評価の FM標準業務サイクルの効果的な運用 ③ ファシリティ利用者及び顧客の満足度の向上による知的生産性の向上 認定ファシリティマネジャー資格制度は、公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(以下、 JFMA という) 、一般社団法人 ニューオフィス推進協会(以下、NOPA という) 、公益社団法人 ロング ライフビル推進協会(以下、BELCA という)の三者による「FM資格制度協議会」が、ファシリティ マネジャーの資質向上を図り、FMを推進することを目的に、FMの知識、業務および技術の水準 について ①資格試験 を行い審査の結果、試験に合格して、②資格登録 をされた方を認定して「認 定ファシリティマネジャー(英文表記:Certified Facility Manager of Japan)以下、CFMJ という」 の称号を与え、資格取得者とするものです。 なお、資格登録は次の2種類があります。 ②-1 初回の登録(新規登録) 試験に合格し、所定の学歴およびFMの実務経験等の要件を有した者は、申請により、初回の「C FMJ」資格登録(以下、「CFMJ」資格新規登録という。)を受けられます。なお、新規登 録申請の期間は、試験に合格した日から始まり、その翌年から5年目の年度末までです。 ②-2 更新講習(4方式)による更新登録 資格登録者は、「CFMJ」資格有効期間の最終年度(5年目)に、更新講習を受講し、登録要件 の審査を受けることによって「CFMJ」資格の更新登録をすることができます。 認定ファシリティマネジャー(CFMJ)資格 ① 試 験 更新講習 4方式から 選択 学 歴 FM 実務経験年数 合格の 翌年から 5年目に 受講 審 査 新規登録 合格した翌年 から5年目の 年度末まで有効 登録申請 審 査 登録申請 受験資格の 制限はありません ②-2 更新講習による更新登録 ②-1 新規登録 合 格 受験申込 試 験 学科試験 論述試験 試験 ・新規登録 ・更新登録 の流れ 「CFMJ」資格有効期間の 5年目の最終年度に受講 更新登録 5年間有効 2.認定ファシリティマネジャー(CFMJ) 資格の新規登録案内 認定ファシリティマネジャー(CFMJ) 資格の新規登録日程 合格者の発表・新規登録案内の通知 新規登録申し込み書類 ⇒ 電 子 データで用 意 する ※ JFMA ホームページ http://www.jfma.or.jp/ メニューバー>認定ファシリティマネジャー資格>新規登録申請 より、①、② の書式をダウンロードしてください ①実務経験証明書 ダウンロード⇒ 記入(本人と照明者の直筆署名・捺印) ⇒ PDF に変更 ②誓約書 ダウンロード⇒ 記入(本人の直筆署名・捺印) ⇒ PDF に変更 ③卒業証明書または写し(FM 実務経験年数が10年未満の方) 入手 ⇒ PDF に変更 ④顔写真の撮影 ⇒ JPEG ファイル (本年度の合格者は、本年度申し込みの際には、受験票の写真を利用しますので顔写真は不要です) 新規登録料払込用紙 送付 受け付け・登録審査終了後、約10日後から随時発送します 新規登録料の払い込み 期限までに新規登録料を払い込みしてください 新規登録申請手続き完了 「認定ファシリティマネジャー(CFMJ) 資格登録証(カード型)」 の発行 登録料払込み月の翌月末発送となります。 約2ケ月ほどかかります。あらかじめご了承ください。 (注) 合格年度により、新規登録の有効期間の最終年度は変わります。 ※登録申請時に必要な書類と電子データ化の条件 登録申請では、提出書類を事前に準備していただく必要があります。 提出書類名 提出対象者 ①実 務 経 験 証 明 書 (注 1) 全員 ②誓 約 書 (注 2) 全員 ③卒 業 証 明 書 又 は写 し(注 3) 提出時 ファイル形 式 ・解 像 度 : 300dpi PDF ・昨 年 度 以 前 の合 格 者 は 要 提 出 です JPEG ・合 格 年 度 内 の申 請 では 写 真 の提 出 は不 要 (受 験 票 の写 真 を再 使 用 ) ・カラー ・パスワード無 し 実 務 経 験 年 数 10 年 未 満 ④顔 写 真 作成条件 ・写 真 一 枚 (縦 4.0cm×横 3.0 cm) ・正 面 、無 背 景 (できれば白 系 ) ・無 帽 、サングラス・マスク無 し ・カラー/白 黒 どちらも可 ・3 カ月 以 内 に撮 影 した写 真 <データ化 > ・解 像 度 : 72dpi 以 上 ・VGA(640×480)程 度 ・ファイルサイズ: 300KB 以 下 (注 1) 実 務 経 験 証 明 書 は、後 述 の 3.の(1) の学 歴 と 3.の(2) に示 す「ファシリティマネジメントの11の 業 務 」の区 分 に従 って、該 当 する業 務 とそれに従 事 した期 間 を明 示 し、指 定 された方 の証 明 を 受 けて下 さい 。 ① 証明者は、原則として現在の職場の上司(管理職以上)または人事担当責任者とします。 ② 登録申請者が退職等で組織に属していない方や個人経営者などの場合の証明者は、元の職場 の人事担当、同業者または取引相手等の第三者とします。 ③ 登録申請者が転職等で職場が変わっている場合は、現在の職場の上司(管理職以上)または 人事担当責任者が、以前の職場を含めて証明して下さい。 ④ 実務経験証明書の所定欄に証明者の署名、捺印が必要となります。 (注2) 誓約書には、必ず署名・捺印してください。 (注3) 実務経験が 10 年以上の方は提出不要です。 なお、ご提出いただいたデータが、JFMA にて確認できない場合(PDF が開けないなど)、再度提出していただく か、もしくは郵送による書類提出に切り替えていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。 3.新規登録資格 (1)試験に合格した方で、次表の「イ欄」に掲げる学校のいずれかを卒業し、かつ、これに対応した 「ロ欄」の年数以上の実務経験を有する方に限り、 「認定ファシリティマネジャー(CFMJ)」資 格の新規登録申請をすることができます。 ただし、次のいずれかに該当する方は、 「CFMJ資格」の新規登録申請をすることができません。 ①未成年者、成年被後見人または被保佐人 ②禁固以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、または刑の執行を受けることがなくな った日から2年を経過していない者 ③破産者で復権を得ない者 ④ファシリティマネジャーの業務に関し、不誠実な行為をしたことにより、登録を抹消され、 その抹消日から2年を経過していない者 イ欄 学歴等 条件 区分 ロ欄 実務経験 一 4 年制大学またはこれに準ずるもの 卒業後 3 年以上 二 3 年制短期大学 卒業後 4 年以上 三 2 年制短期大学、高等専門学校またはこれに準ずるもの 卒業後 5 年以上 四 高等学校またはこれに準ずるもの 卒業後 7 年以上 五 FMに関する学歴なし 10 年以上 (注 1) 国 内 の学校以外の学校(外国の大学等)を卒業して、それを学歴とする場合には、 日本の学校の卒業者と同等以上であることを証明する必要があります。 (注 2) 実務経験の期間は、最終卒業学校を卒業した日から登録申請日までの期間における 「FM実務の経験」を算定します。 (2) 実務経験とは次表に掲げる「ファシリティマネジメントの11業務」の全部または一部を経験 してきたことをいい、その経験の証明を必要とします。 ファシリティマネジメントの11業務 1.統 括 マ ネ ジ メ ン ト FM の 業 務 を 効 果 的 に 実 施 す る す る 組 織・体 制 づ く り 、標 準・規 程 な ど の 設 定 、情 報 の 収集・管理体制づくり、FM財務の管理体制づくりを行う。 2.F M 戦 略 経営戦略、各事業分野と機能分野の戦略と整合し、FMの戦略を策定し、FMの目標 を設定するとともに、組織全体のファシリティについて財務・品質・供給のFM課題 を明確化して、目標達成・課題解決のための施策を立案する。 3.中 長 期 実 行 計 画 FM戦略で策定した定量的な目標とこれを達成するための施策を実現するために、中 長期および単年度での実行計画を作成し、その実施管理を行う。 4.ワ ー ク プ レ イ ス づ く り 人が創造力を発揮して働ける室内環境(執務環境や居住環境)と機能の整備 および 情報化対応の装備を計画し、実施する。 5.施 設 賃 貸 借 施設(土地・建物等)の賃貸借(返却を含む)を計画・実施し、適切なスペースの供 給を行う。 6.不 動 産 取 得 土地・建物の取得、権利保全、売(廃)却および資産流動化への対応等を適切に計画 し、実施する。 7.建 物 建 設 新築、増築など建物の建設を計画し、実施する。また建物の解体・処分も含む。 8.大 規 模 改 修 建 物 の 性 能 向 上 や 長 寿 命 化 を 図 る た め 、建 物 、設 備 、内 装 な ど の 大 規 模 な 修 繕・改 修 ・ 模様替えなどを計画し、実施する。 9.維 持 保 全 施設の維持や性能を初期の目的のとおりに維持し、施設の中長期保全を図るために、 施設の点検、保守、整備、清掃、建物診断、修繕などを計画し、実施する。 10.運 用 管 理 利用者に安全性・快適性・利便性を提供するために、設備の運転・監視、ワークプレイス管理、 保安・防災管理など、施設の運用と管理を計画し、実施する。 11.サ ー ビ ス ファシリティの効果的な活用の一環として、利用者の業務を支援するサ-ビスや生活 を支援するサービスの提供を計画し、実施する。 4 .「 CFMJ」 資 格 の 登録 申 請 の 有 効 期 間 例) 2015(H27)年 の 試 験 合 格 者 の 場 合 ≪新規登録申請の期間 合格証発行日 ~ 2021(H33)年3月31日まで≫ 「CFMJ」資格 有効期間(5年間) 「CFMJ」資格新規登録申請の期間 (合格の翌年から5年目の年度末まで) 2015.9.1~ 合格年 1年 2年 3年 4年 ~2021.3.31 5年目 新規登録 (学歴と FM 実務経験年数) CFMJ 資格有効期間 登録 3年 ~2026.3.31 4年 5年目 CFMJ 3年目に 登録 登録申請 〃 CFMJ 〃 5年目に 登録申請 登録 合格の翌年から5年 目に更新講習を受講 1年 更新登録 更新 登録 4 CFMJ 資格有効期間 (5年間) CFMJ 資格(5年間) を取得できます。 更新講習( 4方式)審+査 1 年目に 登録申請 2年 更新登録 更新講習( 4方式)審+査 合格年に 登録申請 登録 1年 CFMJ CFMJ 資格有効期間 5年目の最終年度に受講 (1)新規登録申請の期間は、試験に合格した日から始まり、その翌年から5年目の年度末までです。 なお、新規登録申請が遅くなるほど、「CFMJ」資格取得後の有効期間が短くなりますので、ご 注意ください。 例 ) 2015( H27)年 の 試 験 合 格 者 の「 CFMJ」資 格 登 録 の 期 間 は 、新 規 登 録 し た 日 に 関 係 な く 、 2021( H33)年 3 月 31 日 ま で で す 。( 前 頁 図 参 照 ) 合 格 年 度 に よ り 、「 C F M J 」 資 格 有 効 期 間 の 最 終 年 度 が 変 わ り ま す 。 (2)合格されても登録資格を満たさない方は、登録資格を満たしてから新規登録ができます。 また、合格した翌年から 5 年後の最終年度を過ぎて登録資格を満たした場合は、新規登録であっ ※ ても更新講習(有料) の修了が必要となります。 ※ 更新講習については、JFMAのホームページ http://www.jfma.or.jp/ (メニューバー > 認定 ファシリティマネジャー資格> 更新登録申請)をご参照ください。 5.更新講習による更新登録 「 CFMJ」 資 格 制 度 で は 、 登録者は「CFMJ」資格有効期間の最終年度に、更新講習を受講し、 ※ 登録要件の審査を受けることによって「CFMJ」資格の更新登録 をすることができます。 例 ) 2015( H27)年 の 試 験 合 格 者 が 、継 続 し て 更 新 登 録 を 希 望 す る 場 合 は 、2020( H32) 年 度 (「CFMJ」資格有効期間の最終年度) に 行 わ れ る 更 新 講 習 を 受 講 し 、 登 録 要 件 の 審 査 を 受 け る こ と に よ っ て 、 「CFMJ」資格の更新登録をすることができます。 ※ 更新講習については、JFMAのホームページ http://www.jfma.or.jp/ (メニューバー > 認定 ファシリティマネジャー資格> 更新登録申請)をご参照ください。 6.登録手数料 (1)登 録 手 数 料 は 、 1 0 ,8 0 0 円 ( 消 費 税 込 )で す 。 (2)一 旦 収 納 し た 登 録 手 数 料 は 、 前 項 の 場 合 ま た は 当 協 議 会 の 責 に よ り 登 録 を 受 け る こ とができなかった場合を除き返還いたしません。 (注)資格登録審査の結果、登録資格なしと判断された場合には、資格登録審査および送金 に 要 す る 費 用 3,000 円 を 控 除 し た 7,800 円 を 返 還 し ま す 。 7.資格登録証等の交付 新規登録者には、認定のうえ、 「認定ファシリティマネジャー資格」の称号を付与されるとともに、 「認定ファシリティマネジャー(CFMJ)資格登録証(カード型) 」が三団体(JFMA、NOPA、 BELCA)によるFM資格制度協議会の会長から授与されます。 8.登録の抹消 (1)次のいずれかに該当することになったときは登録を抹消します。 ①成年被後見人または被保佐人 ②禁固以上の刑に処せられたとき ③破産手続開始の決定の通知を受けたとき ④登録の有効期間が満了したとき(更新の登録を受けた場合は除く) ⑤虚偽または不正の事実に基づいて登録を受けたことが判明したとき ⑥登録者が死亡しまたは失踪宣言を受けた場合 (2)次のいずれかに該当することになったときは登録を抹消することがあります。 ① 登 録 者 が 登 録 簿 の 記 載 事 項 に 変 更 を 生 じ た 場 合 に お い て 、正 当 な 理 由 が な く 30 日 以内に届出を行わなかったとき ②登録者がFMの業務に関し不誠実な行為をしたとき 9.個人情報の取り扱いについて (1) 「CFMJ」資格制度の試験合格者の受験申し込み書の写真等については、当年度の「CFMJ」 資格制度の新規登録申請時にこれを再利用します。 (2) 「CFMJ」資格制度の新規登録申請書(実務経歴証明書・卒業証明書等含む)で知り得た個人情 報は、当協会の個人情報保護方針にもとづき、適正かつ安全に管理します。なお、詳細につい ては、JFMAのホームページ最下段の「個人情報について」をご覧ください。 ( http://www.jfma.or.jp/regulation/personal.html ) 10.その他 「CFMJ」 資 格 制 度 の試 験 および新 規 登 録 の実 施 にあたり、 変 更 事 項 が 生 じ た 場 合 は 、 JFMAの ホ ー ム ペ ー ジ http://www.jfma.or.jp/( メ ニ ュ ー バ ー > 認 定 フ ァ シ リ テ ィ マネジャー資格>)に掲載しますのでご確認ください。 11. 「CFMJ」資格制度の新規登録事務局 公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町 2-13-6 浜町ビル 6 階 TEL:03-6912-1177 FAX:03-6912-1178 E-mail : [email protected] ホームページ : http://www.jfma.or.jp/ (メニューバー> 認定ファシリティマネジャー資格>新規登録申請) 【業務時間 : 月曜日~金曜日 9時30分~17時00分】 (祝日・夏期・年末年始休暇を除く)
© Copyright 2024 ExpyDoc