地域人 地域情報満載!地域創生のための総合情報 地 域 人 CHIIKIJIN 特 美 集 奄美 Amami 定価: 本体 815円 +税 第 3 号 第3号 域 C0030 ¥815E 地域特集 清水愼一 ー 特別インタビュ 奄 地 ISBN978-4-924297-82-1 特集 松平定知の歴史散歩 紀州・御坊 コアコアBOX 地域便り 新 連 載 佐々木邦世 心土一如 ほか 豪 華 連 載 陣 養老孟司 清成忠男 涌井雅之 小峰隆夫 島薗進 河合雅司 野田文隆 ほか 大正大学出版会 奄美こぼれ話 (徳之島、与論島ほか) 二戸市、 最上市ほか 遠藤健治 前副町長 対談 後編 特 別 イ ン タ ビ ュ ー 人間と自然資源 竹富島 佐藤仁 町長 観光地域づくりプラットフォーム 推進機構会長 連 載 清水愼一 復興の町から 宮城県南三陸町 完結編 大正大学出版会 編集・地域構想研究所 cj03_表紙_4C_.indd 1-3 15/10/26 8:38 養老孟司 4 巻頭言 6 巻頭 インタビュー 清水愼一 大正大学客員教授 観光地域づくりプラットフォーム推進機構会長 地方創生のメインは観光。 その中で、 今一番の話題である 日本型DMO とは何か? 聞き手 奄美 鹿 第 14 3 地域特集 24 児 島 渡邊直樹本誌編集長 県 16 奄美入門 地理●奄美の立地、 成り立ち 自然●奄美の生物多様性 経済・社会●変化する経済と社会 歴史・文化●自然との関わりの中で育まれた固有の文化 鼎談 奄美の観光を語る 魅力発信力を育てよ 朝山 毅 奄美市長 号 小野寺 浩 屋久島環境文化財団理事長、 鹿児島大学客員教授 大正大学客員教授 養老孟司 30 33 36 39 40 43 44 46 がちゃ玉 47 Iターン 大島紬 人の手をかけてこそ大島紬 伝統技術は未来への資本 観光 49 産業 50 観光 自然 世界でオンリーワン、 奄美にしかない自然がある 文化 奄美の島々は、 全部が博物館だ デザイン デザインの力で奄美を活性化! 真珠づくりで恩返し 奄美の地域活性化は 「観光」振興にある 奄美で育ち、 奄美が好きな先生に 子どもたちを教えてもらいたい 54 地域メディア 58 奄美の美の表現者 酒 蔵元の思いを顧客に伝え 飲み手と造り手をつなぐ 地元の人も楽しめる 文化体験型リゾート 52 青年会議所 理事長を直撃 食文化 心を込めた料理に 島唄が味わいを添える 市場に活気をもたらしたのは 「一杯の珈琲」だった 48 文化・伝統 集落が一つになって受け継ぐ 「相撲」 と「八月踊り」 お土産をメディアにして 奄美を伝える 人にも情報にも 開かれたシマへ 田中一村の世界 小嶋知善 大正大学副学長 1 cj03_001-003_目次.indd 1 15/10/29 16:55 74 復興の町から 特集 宮城県南三陸町 第3回 完結編 佐藤仁町長 遠藤健治前副町長 対談 82 南三陸との絆と 新たな変化のゆくえ 阿部泰彦 84 地域情報 登米市観光物産協会会長、 登米中央商工会会長 人とのつながり、 結び付きが 復興へのともし火に 阿部博之 113 後編 南三陸研修センター理事 こんなこと、 あんなこと、 こんな人、 あんな人 コアコアBOX 表紙イラスト◎北村人 第 連載 62 松平定知の 歴史散歩 紀州・御坊 松平定知 100 元NHKアナウンサー 68 3 中尊寺仏教文化研究所所長 人口減少下の地域を考える 小峰隆夫 106 70 「地域人」 づくり誌上セミナー 佐々木文平 石本建築事務所 設計統括、 プリンシパルアーキテクト 129 河合雅司の 地域興論 河合雅司 号 マチオリ代表取締役 産経新聞論説委員 人間と自然資源 竹富島 古田尚也 133 IUCN日本リエゾンオフィスコーディネーター 92 随想 人類第三の革命と永続的な 命のつながりに想いを馳せる 造園家、 ランドスケープアーキテクト 94 ち 136 地知志 食 クリエイティブ・ イントロデューサー 森枝卓士 おきたま通信「百姓の独り言」 菅野芳秀 置賜自給圏推進機構常務理事 138 し しょく 食から始まる地方再生 フォトジャーナリスト 涌井雅之 ち リノベーション地域創生 能勢修治 法政大学大学院政策創造研究科教授 86 新連載 心土一如 佐々木邦世 十人十心 野田文隆 大正大学名誉教授、 めじろそらクリニック院長 山本あつし 滝村雅晴 140 パパ料理研究家 ふるさとと神仏のゆくえ 島薗 進 宗教学者、 上智大学グリーフケア研究所所長 128 柏木正博 本誌編集・発行人 144 次号予告/編集後記 142 直言! 「今月の地域構想」 清成忠男 地域構想研究所 最高顧問 3 cj03_001-003_目次.indd 3 15/10/29 16:55
© Copyright 2025 ExpyDoc