- 1 - 公益財団法人角田市地域振興公社広告掲載に関する基準 (目的

公益財団法人角田市地域振興公社広告掲載に関する基準
(目的)
第1条
この基準は、公益財団法人角田市地域振興公社(以下「公社」という。)
の資産を広告媒体として活用し、民間企業等の広告を掲載することにより、
公社の新たな財源を確保し、市民サービスの向上及び地域経済の活性化を図
ることを目的とする。
(定義)
第2条
この基準において、次の各号に掲げる用語の定義は、それぞれ当該各
号に定めるところによる。
(1)広告媒体
次に掲げる公社の資産のうち広告掲載が可能なものをいう。
ア
公社の広報物及び印刷物
イ
公社のWEBページ
ウ
公社の財産
エ
その他広告媒体として活用できる資産で理事長が個別に定めるもの
(2)広告掲載
広告媒体に民間企業等の広告を掲載又は掲出することをい
う。
(広告の範囲)
第3条
公社の広告媒体に掲載する広告は、社会的に信用度の高い情報でなけ
ればならないため、広告内容及び表現は、それにふさわしい信用性と信頼性
を持つものでなければならない。広告媒体の性質に応じて、広告内容及びデ
ザイン等に関する個別の基準が必要な場合は、別に広告の範囲を定めること
ができる。ただし、次の各号のいずれかに該当する広告は、広告媒体には掲
載を行わない。
(1)法令等に違反するもの又はそのおそれがあるもの
(2)公序良俗に反するもの又はそのおそれがあるもの
(3)政治性のあるもの
(4)宗教性のあるもの
(5)社会問題についての主義主張
(6)個人又は法人の名刺広告
- 1 -
(7)青少年の健全育成を害するもの
(8)美観風致を害するおそれがあるもの
(9)公衆に不快の念または危害を与えるおそれがあるもの
(10)その他、広告媒体に掲載する広告として不適当であると理事長が認め
るもの
2
次の各号に定める業種又は事業者の広告は掲載を行わない。
(1)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年7月
10日法律第122号)で、風俗営業と規定される業種
(2)風俗営業類似の業種
(3)消費者金融
(4)たばこ
(5)ギャンブルにかかわるもの
(6)法令等で規制対象となっていない業種においても、社会問題を起こし
ている業種や事業者
(7)法律の定めのない医療類似行為を行う施設
(8)占い、運勢判断に関するもの
(9)興信所、探偵事務所等
(10)債権取立て、示談引受けなどをうたったもの
(11)法令等に基づく必要な許可等を受けることなく業を行うもの
例:廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく市長の許可を取得せ
ず、違法に廃棄物の処理を行うもの(不要品を買い取る又は無料で引
き取るとしている場合において、別途輸送費・作業代などを要求し、
実質的に処理料金を徴収するものも該当する)
(12)民事再生法及び会社更生法による再生・更正手続中の事業者
(13)各種法令に違反しているもの
(14)行政機関からの行政指導を受け、改善がなされていないもの
3
前2項に定める広告のほか次の各号に定めるものは、広告媒体に掲載を行
わない。
(1)次のいずれかに該当するもの
ア
人権侵害、差別、名誉毀損のおそれがあるもの
- 2 -
イ
法律で禁止されている商品、無認可商品及び粗悪品などの不適切な商
品又はサービスを提供するもの
ウ
他をひぼう、中傷又は排斥するもの
エ
公社の広告事業の円滑な運営に支障をきたすもの
オ
公の選挙又は投票の事前運動に該当するもの
カ
宗教団体による布教推進を主目的とするもの
キ
非科学的又は迷信に類するもので、利用者を惑わせたり、不安を与え
るおそれのあるもの
ク
社会的に不適切なもの
ケ
国内世論が大きく分かれているもの
(2)消費者被害の未然予防及び拡大防止の観点から適切でないものとして、
次のいずれかに該当するもの
ア
誇大な表現(誇大広告)及び根拠のない表示や誤認を招くような表現
例:「世界一」「一番安い」等(掲載に際しては、根拠となる資料を要
する。)
イ
射幸心を著しくあおる表現
例:「今が・これが最後のチャンス(今購入しないと次はないという意
味)」等
ウ
人材募集広告については労働基準法等関係法令を遵守していないもの
エ
虚偽の内容を表示するもの
オ
法令等で認められていない業種・商法・商品
カ
国家資格等に基づかない者が行う療法等
キ
責任の所在が明確でないもの
ク
広告の内容が明確でないもの
ケ
国、地方公共団体、その他公共の機関が、広告主又はその商品やサー
ビスなどを推奨、保証、指定等をしているかのような表現のもの
(3)青少年保護及び健全育成の観点から適切でないものとして、次のいず
れかに該当するもの
ア
水着姿及び裸体等で広告内容に無関係で必然性のないもの。ただし、
出品作品の一例または広告内容に関連する等、表示する必然性がある場
- 3 -
合は、その都度適否を検討するものとする
4
イ
暴力や犯罪を肯定し助長するような表現
ウ
残酷な描写など、善良な風俗に反するような表現
エ
暴力又はわいせつ性を連想・想起させるもの
オ
ギャンブル等を肯定するもの
カ
青少年の人体・精神・教育に有害なもの
WEBページへの広告に関しては、WEBページに掲載する広告だけでな
く、当該広告がリンクしているWEBページの内容についてもこの基準を適
用する。他のWEBページを集合し、情報提供することを主たる目的とする
WEBページで、方針及びこの基準、その他公社の定める広告に関する規定
に反する内容を取り扱うWEBページを閲覧者に斡旋又は紹介しているWE
Bページの広告は掲載を行わない。
(広告媒体の種類)
第4条
広告媒体の種類は、理事長が別に定める。
(広告の規格等)
第5条
広告の規格、掲載位置等は、当該広告媒体ごとに、理事長が別に定め
る。
(広告の募集方法等)
第6条
広告の募集方法、予定価格、選定方法等については、当該広告媒体ご
とに、理事長が別に定める。
(広告掲載の申込)
第7条
広告の掲載の申込みをしようとする者(以下「申込者」という。)は、
広告の原稿案を添えて理事長に申込まなければならない。
(広告掲載の決定等)
第8条
理事長は、前条の規定による広告掲載の申込みがあったときは、速や
かに審査を行い当該広告の掲載の可否を決定するものとする。
2
理事長は、広告掲載の可否を決定したときは、その結果を申込者に通知す
るものとする。
3
広告掲載の決定通知を受けた申込者(以下「広告主」という。)は、公社
が指定する期日までに、掲載しようとする広告案を提出するものとする。
- 4 -
(広告掲載料の納入)
第9条
広告主は、理事長が指定する期日までに、広告掲載料を納入するもの
とする。
(広告案の確認)
第10条
理事長は、広告主から広告案が提出されたときは、その内容を速や
かに確認し、必要がある場合は広告主に修正を求めることができる。
(広告の作成)
第11条
広告主は、前条に規定する確認後(修正を求められた場合は、当該
修正後)に広告を作成するものとする。
(広告主の責任等)
第12条
2
広告の内容に関する責任は、広告主が負うものとする。
広告主は、掲載しようとする広告が屋外広告物法(昭和24年法律第18
9号)に規定する屋外広告物に該当する場合は、宮城県屋外広告物条例(昭
和49年条例第16号)に規定する許可を受けなければならない。
(広告代理店への業務委託)
第13条
理事長は、広告の募集、広告の作成等を広告代理店に業務委託する
ことができる。
(広告掲載の取消し)
第14条
理事長は、次の各号に該当するときは、広告掲載の決定を取消すこ
とができる。
(1)理事長が指定する期日までに広告案を提出しなかったとき又は広告掲
載料を納付しなかったとき
(2)その他、理事長が特に広告掲載に支障があると認めたとき
2
前項の規定による広告掲載の取消しにより受けた損害について、広告主は
理事長に対しその損害の賠償を請求することができない。
(広告掲載料の還付)
第15条
広告掲載料は還付しない。ただし、公社の都合により広告の掲載が
できなくなったときは還付することができる。
2
前項ただし書きの規定により、広告主は受けた損害について、理事長に対
しその損害の賠償を請求することができない。
- 5 -
(広告掲載事業の周知)
第16条
理事長は、広告掲載事業を広く周知するため、当分の間、広告掲載
に当たり自主財源を確保するために有料広告を掲載している旨を当該広告媒
体の一部に掲載するものとする。
(その他)
第17条
この基準に定めるもののほか、広告掲載に関して必要な事項は、理
事長が別に定める。
附
則
この基準は、平成27年6月22日から施行する。
- 6 -