第1章 集落営農の持続的な 発展に向けて

第1章 集落営農の持続的な
発展に向けて
1
集落営農をめぐる2つの「ねじれ」
(1)集落営農の本質―農地を守るための地域の危機対応―
集落営農を論じる場合、まずその原点に立ち返る必要がある。もとも
と集落営農は、島根、広島などの中国地方の中山間地域や滋賀、富山な
どの総兼業農家地帯など担い手不足が深刻な地域で立ち上げられてきた
ことからも分かるように、
「農地を守るための地域の危機対応」であり、
本来は地域政策として取り組まれてきた(注1)
。いわば「手間ひま金
をかけずに農地を守るための仕組みづくり」が集落営農なのであり、集
落営農が法人化する場合の目的も、組織としての継続性を制度的に担保
し、特定農業法人に認められた農用地利用集積準備金制度を活用して税
務対策をクリアしつつ再生産のための資金を蓄積することにある。それ
ゆえ集落営農が法人となっていても他産業従事者並みの生涯賃金に見合
うような農業所得を実現している農業専従者は確保されていないのは半
ば当然のことであり、
政策当局が想定するような「経営体」ではない(注
2)
。集落営農に先進的に取り組んできた農村の現場の認識はそうした
ものであり、決して構造政策を推進するために集落営農に取り組んでい
るわけではないことを最初に確認しておこう。繰り返しになるが集落営
農の本質は「農地を守るための地域の危機対応」であり、農村の現場の
実態からしてもそれは地域政策の範疇(はんちゅう)に含まれるべきも
のなのである。
3