学校名 代表者 テーマ 1 大正中央中学校 大谷 秀雄 教諭 田窪 真樹

平成27年度「がんばる先生支援」(個人・基礎研究) 選定校一覧 (12校)
申請者
番号
学校名
代表者
1
大正中央中学校
大谷 秀雄
教諭
田窪 真樹 「美術におけるアクティブラーニングの研究」
2
大国小学校
中野 浩
教諭
草場 典顕 「『言葉の力』を身につけさせる学習指導」
3
大隅西小学校
大河 房子
首席
梅山 仁美 「確かな言葉の力を身に付け、自分の思いを豊かに表現できる子どもを育てる」
4
新高小学校
柴田 清志
教諭
真田 穣人 「児童の学習意欲を伸ばす言語活動に関する研究」
5
喜連東小学校
平松 隆
指導教諭
6
咲くやこの花中学校
森 知史
教諭
川口 由美子 「自ら課題を設定し、探究する力を育成する社会科授業モデルの構築」
7
南港緑小学校
新開 眞琴
教諭
安川 勝道 「算数の習熟度別少人数クラスにおける、児童の実態に合わせた指導」
8
三先小学校
上山 敏弘
教諭
富永 昌勲 「未来にはばたく三先っ子の育成 -思考ツールを使った意見交流の場づくりー」
9
新北島中学校
原口 貴美子
教諭
出田 朋邦 「地域の産業から学び、主体的に生活を創造する能力を育成する」
10 扇町総合高等学校 本田 昭裕
教諭
山下 和彦 「普通教室におけるICTを活用した高等学校の英語授業」の研究]
11 鶴見商業高等学校 小島 成起
教諭
水谷 邦孝 「高校版産学連携『ICTを活用した商品企画と販売実習の指導法研究』」
12
教諭
大西 彬子 「読み書きに困難がある児童に対するデイジー教科書を活用した指導の工夫」
小林小学校
角江 繁美
テーマ
工藤 健司 「博物館と連携した理科教育の推進」
平成27年度「がんばる先生支援」(個人・今日的課題研究) 選定校一覧 (6校)
番
号
学校名
代表者
1
桜宮中学校
武江 光弘
教諭
川西 孝亮 「音楽における伝統芸能『文楽』と地域のつながりを求めて」
2
開平小学校
赤胴 久和
教諭
和田 吉雄 「ICTを活用した、個や集団に適した教材研究と、活用・共有できる学習環境の構築」
3
東小路小学校 飯森 林
教諭
吉田 雅幸 「ICTを活用したピアサポート活動」
4
磯路小学校
石橋 卓
教諭
永井 健太 「パフォーマンス課題を生かした学習のあり方を考える」
5
中大江小学校
髙井 正道
教諭
稲井 雅大 「生活科・理科の接続カリキュラムにおける授業デザインⅢ」
6
昭和中学校
田積 直子
教諭
杉村 浩司 「3Dプリンタを使った『ものづくり』に挑戦しよう」
申請者
テーマ
平成27年度「がんばる先生支援」(グループ・基礎研究) 選定校一覧 (56校)
番
号
学校名
代表者
1
扇町小学校
稲盛 歳和
指導栄養教諭
2
小路小学校
枝元 哲
校長
枝元 哲
「ICTや読書活動を生かした心をゆさぶる道徳教育の追求」
3
矢田東小学校
衣笠 博政
教頭
川口 淳
「基礎・基本の学力の定着、学力向上を総合的な視点から考える」
4
市岡小学校
近藤 義之
教諭
5
大道南小学校
平井 眞由美
教諭
6
神路小学校
岸村 良子
教諭
辻 祐子
7
桑津小学校
大石 浩之
校長
大石 浩之 「自分を見つめ、よりよい学級をつくる学級活動の探究」
8
三軒家東小学校 大賀 三智子
申請者
校長
テーマ
山名 英子 「食育と道徳を連携し、日本や他国の伝統を学ぶ体験的な活動を通して生きる力を育む」
佐藤 智美 「自分の思いや考えを進んで表現する子どもを育てる」
別宮 由希子 「一人一人のもてる力を十分働かせ、自らつくりだす喜びを味わう造形活動のあり方を研究する」
「図書を使った課題解決学習の指導方法および学校図書館の利用指導の改善・読書習慣の徹底の研究」
大賀 三智子 「伝えあい 高め合い 心に響く音楽学習をめざして~音楽を学ぶ喜びを感じて~」
9
住吉小学校
竹原 章雄
教諭
10
矢田北小学校
正野 之雄
塩草立葉小学校教諭
11
西淀中学校
池内 久太郎
校長
12
聖賢小学校
太田 幸造
校長
13
大和田小学校
有田 伸一朗
教頭
14
味原幼稚園
奥薗 みどり
園長
15
喜連中学校
源嶋 史展
養護教諭
西木 澄江 「養護教諭の専門性を活かした健康教育をめざして」
指導教諭
湯浅 貴弘 「教職員の資質向上を目指した組織的取組および学校活性化に関する研究」
16
天下茶屋中学校 横田 勝一郎
森田 京子 「学びが連続発展する探究的な学習の創造」
徳田 浩一 「一人一人の子どもの教育的ニーズに応える特別支援教育の創造と発展を図る」
池内久太郎 「社会科授業における指導と評価の一体化に関する研究」
太田幸造
「自らを生かして互いに理解尊重し、ともに高まる集団育成をめざす」
小山 勝一 「運動有能感を高め、運動の達成感を味わわせ、体力の向上を図る体育科教育の研究」
奥薗 みどり 「幼児が心を動かし、思いや考えを伝え合う喜びを味わうための指導の在り方を考える」
17
木川小学校
西野 伸一
校長
西野 伸一 「学校給食を生かした食育指導の充実をめざし、豊かな心と体を育む」
18
九条東小学校
左尾 充俊
校長
左尾 充俊 「授業のユニバーサル化を図るICT機器活用の研究」
19
酉島小学校
北村 治彦
校長
北村 治彦 「望ましい人間関係や社会性をはぐくみ、実践的な態度を育てるクラブ活動を推進する。」
20
中野中学校
山本 哲哉
教諭
増井 茂美 「ピースおおさかを中学校としてどう活用して平和教育をすすめていくか具体の研究」
21
弘済中学校分校
中本 宏司
校長
中本 宏司 「自立支援施設併設校における道徳・人権教育の推進と非行を繰り返さない教育の確立」
22
我孫子中学校
渡邊 進司
西中学校教諭
23
豊崎中学校
和田 佳邦
教諭
小林 悦子 「『日本語指導が必要な生徒』への教科理解支援教材の研究」
24
菫中学校
山西 雅人
校長
山西 雅人 「国語教育における思考力、表現力を育む授業づくり」
25
汎愛高等学校 瀬村 明彦
教諭
北井 信行 「内湾と外湾の海洋生物の分布」
26
大成小学校
浅井 弘
首席教諭
27
放出中学校
向井 雅一
校長
28
柴島中学校
山本 裕康
教頭
29
桃陽小学校
吉岡 哲郎
教諭
山西 祐子 「自ら考え、表現し、伝え合う力を育てる算数科学習」
30
歌島小学校
阪上 聡樹
校長
阪上 聡樹 「明日が待ち遠しい 児童が行きたくなる学校づくり」
31
鯰江東小学校
吉田 伸子
校長
吉田 伸子 「読書へひろがる国語科の授業」
32
伝法小学校
藤井 謙二
教頭
畠中 紹宏 「伝法小学校児童の言語力と体力の向上にかかる基礎基本の習得を目指した学習指導方法の改善」
33
西淡路小学校
堀尾 浩行
指導教諭
34
三軒家東小学校 大賀 三智子
寺本 紀夫 「特別支援教育担当若手教員の育成と個に応じた支援教育の充実」
井上 博之 「国語科の学習指導を通して教員の指導力を育成する」
向井 雅一 「生きる力を育むための美術科の実践的な学力向上」
原 雅史
高尾 弥生
「授業力の向上を目指した研究について「教師塾」」
「授業のユニバーサルデザインを通して、意欲的に問題解決に取り組み、みんなが楽しく『わかる・できる』授
業をめざして~算数を中心にして~」
教諭
杉本 奈津美 「音楽で生きる力を!表現する喜びを求め続ける子どもをめざして」
増田 洋平 「アクティブラーニングを活用した授業の創造と学力向上の研究」
35
住之江中学校
樋口 尚久
教諭
36
住之江中学校
樋口 尚久
指導教諭
堀田 千秋 「読解力をはぐくむ『言語活動』の研究3」
37 光陽特別支援学校 柳川 敏美
指導教諭
古沢 宏明 「重度重複障がいの児童・生徒を対象とした実態把握チェックリストの活用に関する研究」
38
堀江幼稚園
中山 大嘉俊
「幼稚園における『環境』を軸にした自然体験活動および表現活動の指導と小学校の『生活科』『理科』『総合
的な学習の時間』の指導との円滑な接続」
教諭
木下 和美
39 西淀川特別支援学校 羽山 尚一
教諭
山田 一幸 「共生社会の中で特別支援学校の役割を担える教育課程作成にむけた評価の研究(2年次の取り組み)」
40 西淀川特別支援学校 羽山 尚一
教諭
毛房 康代 「子どもの主体性・能動性を引き出す授業の工夫と授業評価シートの活用」
41
五条幼稚園
石川 順子
園長
石川 順子 「豊かな人間性を培い、力強く生きる力をはぐくむ」
42
長吉中学校
牧野 文彦
校長
牧野 文彦 「特別支援教育に視点を置いた中学校教育の推進について」
43
上町中学校
笹田 文雄
校長
笹田 文雄
44 聴覚特別支援学校 森田 雅子
教諭
堀谷 留美 「新しい適性教育システムの構築」
「東日本大震災を経験した東北(釜石)の中学生との交流を通して、防災(減災)に対する意識・スキルを学
び、上町断層上の本校区で活かされる防災(減災)教育を研究する」
45
城東中学校 羽入 康晴
養護教諭
濵﨑 裕美 「自己肯定感を高め、よりよい人間関係作りを目指した性に関する指導についての研究」
46
八阪中学校
福重 隆至
校長
47
城北小学校
藤本 睦子
首席教諭
48
小林小学校
角江 繁美
校長
49
生野南小学校
山元 ひとみ
教諭
50
西三国小学校
丹羽 和江
教諭
濱野 知大 「すすんで運動に親しみ、体を動かす楽しさ、できた喜び、学ぶおもしろさを味わわせる体育指導」
51
鷺洲小学校
松井 奈津子
教諭
濱本 大輔 「未来を拓く力の育成」
52
海老江東小学校
藤井 正邦
校長
藤井 正邦 「望ましい人間関係を形成し、子ども達の学校生活の充実と向上を図る児童会活動の創造」 53
中央高等学校
筒井 良惠
教諭
半仁田 源 「生きる力をはぐくむ『総合的な学習の時間』のカリキュラム開発」
54
大東小学校
上松 孝男
教諭
早川 めぐみ 「子どもと本と学びをつなぐ学校図書館の新たなる広がりを求めて」
55
平野南小学校
河井 昇一
教諭
池田 真弘 「規範意識の醸成を目指した生徒指導の在り方について」
56
九条幼稚園
蔭山 純子
園長
蔭山 純子 「幼児期にふさわしい教育を実践する市立幼稚園」
福重 隆至 「運動の楽しさを味わわせ、体育的学力の確かな定着を図る授業の創造と評価の一体化」
彦根 元和 「子どもが主体的・協働的に学ぶアクティブ・ラーニング」
角江 繁美 「自分の生活を見つめ、よりよい生活に向けて実践する子どもの育成」
小野 太恵子 「自分の思いや考えを進んで表現する子どもを育てる」
平成27年度「がんばる先生支援」(グループ・今日的課題研究) 選定校一覧 (46校)
番
号
学校名
代表者
1
大正中央中学校
大谷 秀雄
教頭
岸上 智弘 「協同的な学びで生徒一人ひとりの学びを保障する取り組み」
2
宝栄小学校
水津 嘉應
校長
水津 嘉應 「関わりを通して豊かな人間性や社会性を育む学校行事の創造」
申請者
テーマ
3
十三中学校
森 健
教諭
和気 祥一 「数学教育における思考力・判断力・表現力を育む授業づくりと効果的な学習評価のあり方」
4
北田辺小学校
中道 元子
教諭
井上 和美 「生きてはたらく言語力の育成を目指した国語科学習指導」
5
三国小学校
北川 耕造
教諭
川上 康之 「『自ら学び続ける子ども』を育む算数科の指導」
6
東陽中学校
田中 紹亮
校長
田中 紹亮 「人間としての生き方について自覚を深める道徳授業の創造」
7
梅香小学校
玉川 実二
教諭
8
梅香小学校
玉川 実二
教頭
木村 鑑廣 「此花区の児童の学力向上」
9
中央小学校
札場 俊二
校長
札場 俊二 「自ら考えて問題解決し、自他ともに認め合える子どもを育てる」
10
鶴見橋中学校
北本 義章
教諭
木下 祐介 「人権防災教育を軸にした『いのちの学校』に向けての持続発展教育」
11 住吉商業高等学校 吉田 常行
教諭
登日 由夏 「新設科目『商品開発』の指導研究とデザイン・シンキング」
12
大正東中学校
豊田 光
校長
豊田 光
13
丸山小学校
児島 愼一
桑津小学校教諭
石山 武
14
日東小学校
藤田 敏朗
校長
15
福島小学校
臼井 淳
校長
16
菫中学校
山西 雅人
校長
山西 雅人 「『タブレットを活用した協働的な授業づくり』を発展させる」
17
長居小学校
水野 和幸
校長
水野 和幸 「健康の保持増進のための実践力を高め、たくましく生きる力を育む保健教育を追究する」
18
矢田小学校
泉野 泰久
教諭
水野 志穂 「小の外国語から、中の英語活動への発達段階に応じた学習指導の充実」
19 泉尾工業高等学校 大内 維人
教諭
西野 貴宏 「伝統的な からくり技術 と 3Dプリンタ の融合」
太田 美恵 「世界に発信する子どもを育てる」
「自然の事物・現象を直接体験し、科学的に探究する能力や態度を育てる理科教育の推進」
「体育科の学びの質を高める学習過程の創造」
藤田 敏朗 「学ぶ意欲を高め、進んで探究する子どもの育成する指導法の研究」
臼井 淳
「互いの人権を尊重し、地球上の人々と共に生きる子どもを育てる」
20
昭和中学校
田積 直子
指導教諭
植田 恭子 「学校図書館を核にした情報活用能力の育成」
21
苅田北小学校
吉田 典子
教諭
福永 悠人 「『よりよい生き方』をみつめる道徳学習の創造」
22
吉野小学校
中島 英康
阿倍野小学校教諭
23 生野工業高等学校 岡田 千明
24 咲くやこの花高等学校
教諭
木村 拓也 「自然への問いをもち、自らの学びを他者と共有しながら実現する理科教育の創造 」
山本 正二 「燃料電池車の設計・製作 車検合格による公道での走行まで」
森 知史
首席教諭 栗本 要人 「グローバル化改革をふまえた、中高一貫教育校における新しい英語科授業法の研究」
流田 賢一 「『世界トップレベルの学力・人間力強化』をめざして」
25
本田小学校
銭本 三千宏
首席教諭 26
本田小学校
銭本 三千宏
校長
27
住吉小学校
竹原 章雄
校長
竹原 章雄 「つながり合い 共に高め合える 集団づくり」
28
榎本小学校
勝本 孝夫
教諭
齋藤 敬子
29
阿倍野小学校
民辻 善昭
教諭
別所 英文 「協働学習支援ツールを活用して、協働的な学びのスタイルを探る」
30
阿倍野小学校
民辻 善昭
教諭
31 光陽特別支援学校 柳川 敏美
教諭
橘岡 正樹 「ICTを活用した、病弱教育における『つなぎ支援』の在り方を研究する」
32
苗代小学校
木本 哲夫
教諭
金川 弘希 「体験と言語で深まる主体的な生活科・理科学習」
33
長吉中学校
牧野 文彦
首席教諭
34
田辺中学校 尾張 佳子
校長
35
新東三国小学校 吉田 恵美子
36 聴覚特別支援学校 森田 雅子
37
38
西高等学校
本庄中学校
校長
教諭
銭本 三千宏 「小学校で豊かに学び続けるための幼小の効果的な接続に関する研究」
有本 淳
李 洪 俊
「国語授業のユニバーサルデザインを探究する」
「低学年から6年間を見通した理科教育の充実」
「学力向上を目指した共同的な学びの研究」
尾張 佳子 「授業の工夫改善と学習評価について」
吉田 恵美子 「もっと聞きたい! もっと話したい!」
葛和 知子 「自主性・主体性を育む幼児期におけるキャリア教育の推進」
小西 正晃
首席教諭
中上 宣章 「3Dプリンタを使った授業展開についての一考察」
文田 英之
教諭
能勢 英明
「新学習指導要領を見据えた、中学生で英検2級を目指す英語指導法と生徒を励ます評価法に関する研究」
39
丸山小学校
児島 慎一
教諭
村尾 朋子 「めざすは、すべての子どものつぶやき『わかった!勉強っておもしろい!』」
40
聖和小学校
久保 雅英
校長
久保 雅英
41
堀江小学校
中山 大嘉俊
教諭
塩根 航平 「瞳を輝かせ、積極的に運動する姿勢と、危険を回避する身体能力を身につけた子どもの育成」
42
常盤小学校
横田 隆文
教諭
43
成南中学校
菱田 準子
築港中学校指導教諭
44 東住吉特別支援学校 杉本 幸一
首席教諭
村上 宏
「社会とつながり、共によりよく生きる子どもたちを育てる 協働して学び、『自分たちのこと』としてとらえる社会
科学習」
「伝え合える英語力へのアプローチ~2020年への挑戦~」
岡﨑 茂美 「いじめ・不登校・問題行動を生まない『安心・安全な学校をつくるマルチアプローチ・プログラム(包括的生徒指導)』の研究」
富田 淳
「地域における児童・生徒の実態把握の方法に関する研究(KABC-Ⅱ・WISC-Ⅳを中心に)」
45
東三国中学校
名田 正廣
教諭
46
東三国中学校
名田 正廣
指導教諭
堀畑 友史 「児童・生徒の規範意識を向上させ、バランスの取れた学校適応感をつくる指導のありかた」
我妻 夏
「日常的に英語でコミュニケーションできる『大阪市中学生の育成』のための取組み」