黒部市合併処理浄化槽適正維持管理推進協議会

日頃より、黒部市の環境行政にご理解ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
さて、合併処理浄化槽は、適正な維持管理が行われないと河川等の水質汚濁や悪臭の原
因となります。また、合併処理浄化槽管理者には、
「保守点検、清掃、法定検査」が
浄化槽法で義務付けられています。このため、合併処理浄化槽の一括契約の推進と補助
金の交付により、適正な維持管理を推進するための支援制度です。
①合併処理浄化槽維持管理一括契約
平成 26 年 10 月から「保守点検・清掃・法定検査」の一括契約が可能になります。合併処
理浄化槽の適正な維持管理ができ、個別に契約するより料金総額が割安になります。※詳
細は、2ページ目へ
②合併処理浄化槽維持管理補助金の交付
市内の下水道整備済み区域外で、専用住宅または併用住宅の合併処理浄化槽を①の一括契
約で維持管理を行い、法定検査結果が「適正」とされた方に対し、市から補助金を交付し
ます。※詳細は、3ページ目へ
【お問い合わせ先】
私たちは、黒部市の美しい水環境を守るために「浄化槽の適正な維持管理」を推進します!
黒部市合併処理浄化槽適正維持管理推進協議会
浄化槽管理者には、遵守しなければならない法的義務として、
「 保守点検」「清掃」「法定検査」の3つがあります。
この3つをま とめて契約できる一括契約で、ユーザーの負担軽減を図ります。
法的義務を確実に遵守できる一括契約制度のご相談は各社までお気軽に!
黒部クリーン㈱ T EL52-0047 ㈲南保環境システム T EL76-0358 上島商事 T EL56-8833
業者名
担当者
1
合併処理浄化槽には
がオススメです!
合併処理浄化槽は適正な維持管理が行われないと河川等の水質汚濁や悪臭の原因と
なります。このため、合併処理浄化槽管理者には、「保守点検」「清掃」「法定検
査」が義務付けられています。
①保守点検 ②清掃 ③法定検査
合併処理浄化槽管理者の3つの義務
一括契約制度は、3つの法的義務を確実に遵守でき、個々に依頼するわずらわしさ
をなくし、料金総額も割安になる大変便利な制度です!
<従来の契約スタイル>
合併処理浄化槽ユーザー
保守点検
検査依頼・
契約
支払い
保守点検業者
契約
清掃
支払い
清掃業者
検査
支払い
法定検査機関
<一括契約をすると!>
合併処理浄化槽ユーザー
検査機関、各業者による
一括契約
業務実施
保守点検業者
清掃業者
委託料・手数料の支払いは、
検査機関、各業者へ
法定検査機関
●保守点検・清掃・法定検査が同時に契約でき、個々に契約するわずらわしさがな
くなります。
●保守点検・清掃・法定検査によって、浄化槽法で定められた合併処理浄化槽の総
合的な維持管理が保たれます。
●個別に契約するより料金総額が割安になります。支払方法は、前納一括納付か分
割納付を選択することができ、前納一括納付の場合、さらに料金がお安くなりま
す。
●一括契約により合併処理浄化槽を適正に維持管理している方に対しては、申請に
より市から補助金が交付されます。
2
黒部市合併処理浄化槽維持管理補助金
概要
黒部市合併処理浄化槽維持管理一括契約により、保守点検、清掃、法定検査を適正に行っ
ている合併処理浄化槽管理者に対して補助金を交付します。
【補助対象者】下記項目をすべて満たす方が対象です。
(1)黒部市内に処理対象人員が 10 人以下の合併処理浄化槽を設置している方。
※ただし、主に居住の用に供する建物又は延べ床面積のおおむね2分の1以上を居住の用に
供する建物に限ります。
(2)黒部市合併処理浄化槽適正維持管理推進協議会の会員が行う黒部市合併処理浄化槽
維持管理一括契約により、保守点検、清掃、法定検査を行っており、直近の法定検査
の結果が「適正」と判定された方。
(3)建築基準法第6条第1項の規定による確認又は浄化槽法第5条第1項の規定による
設置の届出の審査を受けて浄化槽を設置している方。
(4)市税に未納がない方。
【補助対象区域】
下水道法第9条の規定により公示した供用開始区域及び農業集落排水処理開始区域を
除く区域。
※ただし、公示日又は処理開始日から1年以内の場合は補助対象となります。
【補助金額】
人槽区分
5人槽
6~7人槽
8~10 人槽
補助金額
23,000円
24,000円
27,000円
【申請方法】
下記の書類を添えて黒部市上下水道部経営課へ交付申請書を提出して下さい。
(1)一括契約書の写し
(2)直近の法定検査結果書の写し
(3)市税の納税証明書
※一括契約初年度の場合は、一括契約締結日から遡って過去1年間の清掃・保守点検・法定検
査の記録の写しを添えて申請することができます。
※直近の法定検査の結果が「適正」と判定されなかった場合、改善策を実施し、次回の法定検
査の結果が「適正」と判定されると翌年度に補助金を交付できる場合があります。詳しくは
お問い合わせください。
<お問合わせ>
黒部市役所上下水道部経営課
電話 0765-54-2111(内線 614)
3
今年から、一括契約に切り替えます!
パターン①<契約初年度>
合併処理浄化槽維持管理補助金 可否判定フロー
黒部市内に合併浄化槽(10 人槽以下)を
設置している。
公共下水道及び農業集落排水に接続
すべき区域となってから1年以上経
過している場合は補助対象外です。
はい
設置場所は補助対象区域ですか?
いいえ
はい
専用住宅、もしくは延床面積の 1/2 以上
居住部分を有する併用住宅ですか?
いいえ
はい
いいえ
はい
今年度から、黒部市合併処理浄化槽維持管理
一括契約を始めましたか?
いいえ
はい
一括契約締結日から遡って過去1年間に、
清掃(年1回以上)、保守点検(処理方式によ
るが3~4ヶ月に1回)、法定検査(年1回)
を行いましたか?
いいえ
「おおむね適正」
「不適正」の場合は補
はい
助対象外です。
法定検査の受検結果は「適正」でしたか?
いいえ
はい
交付申請書添付リスト
□一括契約書の写し
○ 補助対象です。
市へ交付申請書を提出してください。
□一括契約締結日から
起算して過去 1 年間の清
掃・保守点検・法定検査
の記録の写し
□納税証明書
4
×
市税等の滞納はありませんか?
補
助
対
象
と
は
な
り
ま
せ
ん
。
一括契約して、法定検査を受検しました。
パターン②<通常>
合併処理浄化槽維持管理補助金 可否判定フロー
黒部市内に合併浄化槽(10 人槽以下)を
設置している。
公共下水道及び農業集落排水に接続
すべき区域となってから1年以上経
過している場合は補助対象外です。
はい
設置場所は補助対象区域ですか?
いいえ
はい
専用住宅、もしくは延床面積の 1/2 以上
居住部分を有する併用住宅ですか?
いいえ
はい
市税等の滞納はありませんか?
はい
黒部市合併処理浄化槽維持管理一括契約を
行っていますか?
いいえ
「おおむね適正」
「不適正」の場合は補
はい
助対象外です。
法定検査の受検結果は「適正」でしたか?
いいえ
はい
○
補助対象です。
交付申請書添付リスト
市へ交付申請書を提出してください。
□一括契約書の写し
□法定検査結果書の写
し
□納税証明書
5
×
いいえ
補
助
対
象
と
は
な
り
ま
せ
ん
。
パターン③
前回の法定検査の結果が「適正」でなかったので、改善しました!!
合併処理浄化槽維持管理補助金
黒部市内に合併浄化槽(10 人槽以下)を
設置している。
可否判定フロー
公共下水道及び農業集落排水に接続
すべき区域となってから1年以上経
過している場合は補助対象外です。
はい
設置場所は補助対象区域ですか?
いいえ
はい
専用住宅、もしくは延床面積の 1/2 以上
居住部分を有する併用住宅ですか?
いいえ
はい
市税等の滞納はありませんか?
いいえ
×
はい
黒部市合併処理浄化槽維持管理一括契約を
行っていますか?
いいえ
はい
前回の法定検査の受検結果は「おおむね適正」
もしくは「不適正」でしたか?
はい
前回の法定検査の結果を受け、改善を行いました
か?
いいえ
はい
今回の法定検査の結果は「適正」でしたか?
いいえ
はい
○
交付申請書添付リスト
補助対象です。
市へ交付申請書を提出してください。
□一括契約書の写し
□2年分の法定検査結
果書の写し
□納税証明書
6
補
助
対
象
と
は
な
り
ま
せ
ん
。