第3編 災害応急対策計画 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する 第1節 緊急輸送を実施する → 1.緊急輸送を実施する 第2節 交通規制を実施する → 1.交通規制を実施する 209 第3編 災害応急対策計画 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する 第1節 緊急輸送を実施する 秘書広報課 経営企画課 経営企画課 1.緊急輸送を実施する → (1) 市の緊急輸送実施体制を確立する ま ち づ く り 観総務課 光課 → (2) 緊急輸送道路を確保する 総 → (3) 輸送手段を決定する → (4) 緊急通行車両を確認する → (5) 関係機関及び住民等に周知する 務 財政課 課 危機対策 税務課 課 財 政 市民課 課 税 保険 務医 療課課 市 環境 民衛 生課課 保険 放 射医線療 対策 課 室 環健 境康 衛づ生く り 課課 健康 高齢 づ福 くり 祉課 課 高齢 社会 福福 祉祉課課 社会福祉 建設課 課 建建 築 設 指 導 検課 査室 1.緊急輸送を実施する ○市は、人員及び救援物資の輸送を迅速かつ円滑に行うため、緊急輸送道路の被害 状況の迅速な把握のうえ、緊急輸送道路を確保し、緊急輸送を実施する。 (1)市の緊急輸送実施体制を確立する 【主担当課】 建設課 【関 係 課】 危機対策課、水道課、警防課、高萩消防署 【関係機関】 - 緊急輸送体制の確立 ○ 緊急輸送計画の作成 都市整備 農林課 課 農ま ち づ 林く り 観 課 光課 緊急輸送計画検討の留意点とは・・・ ・ 人命の救助、安全の確保 水 道 水道課 課 会 計 会計課 課 ・ 被害の拡大防止 ・ 災害応急対策の円滑な実施 緊急輸送の優先順位とは・・・ 消防 消防 総総 務務課課 1) 第1段階 予 防 予防課 課 警 防 警防課 課 (地震発生直後の 初動期) ウ 被災地外の医療機関へ搬送する負傷者、重症患者 高 萩高萩消防署 消防署 教育 教育 総総 務務課課 生涯 生涯 学学 習習課課 学校 学校 教教 育育課課 2) 第2段階 (応急対策活動期) 議会 議会 事事 務務局局 農 業農委員 業 委会事 員 会 務局 事務局 監監 査査 委委 員員事事務務局局 社社 会会 福福 祉祉協協議議会会 ア 救助・救急活動、医療活動の従事者、医薬品など人命救助に要する人 員、物資 イ 消防、水防活動など災害の拡大防止のための人員、物資 3) 第3段階 (復旧活動期) エ 市の災害対策要員、ライフライン応急復旧要員等、初動期の応急対策 要員及び物資 オ 緊急輸送に必要な輸送施設、輸送拠点の応急復旧、交通規制等に必要 な人員、物資 ア 前記1)の続行 イ 食糧、水など生命の維持に必要な物資 ウ 傷病者及び被災地外へ退去する被災者 エ 輸送施設の応急復旧等に必要な人員、物資 ア 前記2)の続行 イ 災害復旧に必要な人員、物資 ウ 生活用品 エ 郵便物 オ 廃棄物の搬出 210 第3編 災害応急対策計画 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する (2)緊急輸送道路を確保する 【主担当課】 建設課 【関 係 課】 - 【関係機関】 - 緊急輸送道路の啓開 応急対策の実施 ○ ○ ○ ○ 被害状況の把握(高萩工事事務所に報告) 協力体制にある建設業界等に協力依頼 道路啓開の実施 応急処理による早期の交通の確保 ※資料5-6 緊急輸送道路の指定状況 道路啓開実施の留意点とは・・・ 津波により道路上に堆積した津波流出物の除却にあたり、行方不明者の捜索も同時に行われること から、迅速かつ適切な道路啓開作業を行う。 211 第3編 災害応急対策計画 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する (3)輸送手段を決定する 【主担当課】 危機対策課、総務課、財政課、建設課 【関 係 課】 - 【関係機関】 - 輸送手段の確立 ○ 応急措置等を実施するための輸送体制の整備 ○ (必要に応じて)県警察本部及び道路管理者に輸送経路の交 通規制等の依頼 ○ 地域防災計画に基づく車両等の調達先、予定数の明確化 ○ 車両等が調達不能となった場合、県に対して調達・あっせんの 要請 212 第3編 災害応急対策計画 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する (4)緊急通行車両を確認する 【主担当課】 財政課 【関 係 課】 - 【関係機関】 - 車両の確認 ○ 緊急輸送を行う車両の確認(標章、証明書の交付) ※ 緊急輸送を行う車両以外の車両の通行が禁止され、また は制限された場合 標章及び証明書とは・・・ 確認機関 知事または県公安委員会 <標章> <証明書> 第 号 年 月 日 知 事 公安委員会 緊急輸送車両確認証明書 番号標に表示 されている番号 輸送人員又は 品名 使 用 者 輸 送 日 時 輸 送 経 路 備 住所 氏名 出 発 地 経 考 213 由 地 目 的 地 第3編 災害応急対策計画 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する (5)関係機関及び住民等に周知する 【主担当課】 危機対策課、秘書広報課 【関 係 課】 - 【関係機関】 - 緊急輸送情報の周知 緊急交通路の周知 ○ 緊急輸送道路、緊急物資等の備蓄・集積拠点等の関係機関及 び住民等への周知 ○ 交通規制状況及び道路の損壊状況など交通に関する情報の 住民等への周知 214 第3編 災害応急対策計画 第5章 緊急輸送及び交通規制を実施する 第2節 交通規制を実施する 秘書広報課 1.交通規制を実施する → (1) 交通規制を実施する 経営企画課 まちづくり観 光 課 総 1.交通規制を実施する 務 課 危機対策課 ○市は、災害により道路、橋梁等の道路施設に被害が発生し、交通の安全と施設保 全上必要があると認められるとき、または交通の混乱により応急対策に支障をき たすおそれがあるときは、交通の混乱等を防止するため車両通行止など必要な交 通規制を行う。 政 課 税 務 課 市 民 課 保険医療課 (1)交通規制を実施する 【主担当課】 危機対策課、建設課、総務課 【関 係 課】 - 【関係機関】 高萩警察署 環境衛生課 健 康 づくり課 道路管理者による規制 ○ 必要な範囲の交通を禁止または制限(重量制限を含む。) 災害対策本部による規制 ○ 警察官に通報して道路交通法に基づく規制を実施 ※ 市以外のものが管理する道路施設で、その管理者に通知 し規制する暇がない場合 ○ 避難の指示(市長) ○ 警戒区域を設定し、立入りを制限・禁止・退去の命令 <公安委員会> ○ 必要があるとき、歩行者または車両等の通行を禁止・制限 ○ 災害地の実態、道路及び交通状況の把握、必要があるとき、 緊急通行車両以外の通行を禁止または制限 ○ 規制の内容を当該道路管理者に通知 ○ 報道機関を通じた広報の実施 ○ 表示等の掲示 <警察署長> ○ 必要があるとき、歩行者または車両等の通行を禁止・制限 <警察官> ○ 一時的に歩行者または車両等の通行を禁止・制限 ○ 放置車両その他交通障害となる車両その他の物件がある場 合、立ち退き・撤去の広報・指示 ※ 災害派遣を命ぜられた部隊等の自衛官及び消防職員 は、警察官がその場にいない場合に限り、警察官の職務 を代行 警察関係機関による規制 財 高齢福祉課 社会福祉課 建 設 課 都市整備課 農 林 課 水 道 課 会 計 課 消防総務課 予 防 課 警 防 課 高萩消防署 教育総務課 生涯学習課 学校教育課 議会事務局 農 業 委員 会事 務 局 監査委員事務局 社会福祉協議会 215
© Copyright 2025 ExpyDoc