平成27 年度 大分県警察官 武道区分(柔道・剣 道)採用選考要領 平成27年6月1日 大分県警察本部警務課 1 選考対象職種、採用予定者数及び職務内容 職 種 選考区 分 武道( 柔道 ) 採用 予定者 数 2 職 務 内 容 名 採 用後 警察学 校に入 校し、6 か月 の教育 訓練修 了後、 大分県 警 警察官 察本 部又 は警察 署等で 勤務する 。 武道( 剣道 ) ※ 2 2 名 採用予定 者数は 、今 後の欠 員等の 状況に より変 更にな るこ とがあ ります 。 受験資格 次の各 号の いずれ にも該 当する 者であ ること 。 ( 1) 昭和 57年 4月2 日以降 に生ま れた男 性 ( 2) 学校 教育法 に基づ く大学 (4年 制以上 のもの )を 卒業し た者又 は平成2 8年 3月ま でに卒 業見込 みの者 ( 3) 日本 国籍を 有する 者 ( 4) 地方 公務員 法第1 6条に 該当し ない者 ( 5) 平成 28年 4月1 日以降 の採用 に応じ られる 者 ( 6) 上記 の受験 資格の ほかに 、選考 区分ご とに次 のい ずれか の条件 に該当す る者 ・柔 道の段 位が3 段以上 の者 ・大 学生以 上の個 人成績 が次の いず れかの 成績以 上の者 ① 国民体 育大会 選考選 手(国 体選 手) 武道 (柔 道) ② 九州地 区学生 柔道体 重別選 手権 大会 ベスト 8 ③ 九州地 区ジュ ニア柔 道体重 別選 考会 ベスト 4 ・上 記の競 技会の ほか、 全日本 柔道 連盟又 はこれ に加盟す る団 体が主 催して 行う競 技 会にお いて、 上記に 相当す る成 績を有 する人 ・剣 道の段 位が3 段以上 の者 ・大 学生以 上の個 人成績 が次の いず れかの 成績以 上の者 ① 国民体 育大会 選考選 手(国 体選 手) 武 道(剣道) ② 九州地 区学生 剣道選 手権大 会 ③ 全日本 学生剣 道優勝 大会 ベスト 8 正選 手出場 者 ・上 記の競 技会の ほか、 全日本 剣道 連盟又 はこれ に加盟す る団 体が主 催して 行う競 技 会にお いて、 上記に 相当す る成 績を有 する者 3 選考の日時及び場所 ( 1) 日時 :①教 養試験 、論文 試験、 適性検 査、武 道試 験 平 成27 年9月 7日( 月) 受付 8 :30 ~8: 50 試験 9 :00 ~ ②面 接試験 平 成27 年9月 8日( 火) 受 付時間 等につ いては 、別途 連絡し ます 。 ( 2) 場所 :①教 養試験 、論文 試験、 適性検 査、武 道試 験 大 分県警 察本部 大分 県庁舎 本館6 階6 1会議 室(大 分市大手 町3 丁目1 番1号 )及び 大 分中央 警察署 9階 道場( 大分市 荷揚 町5番 6号) ②面 接試験 大 分県警 察本部 4 大分 県庁舎 本館6 階聴 聞室( 大分市 大手町3 丁目 1番1 号) 選考の方法及び内容 選考種目 教養試験 選考の方法及び内容 警察官として必要な一般的知識についての筆記試験(60分) (50点) 論文試験 職務の遂行に必要な論理性、表現力などについての筆記試験(60分) (50点) 適性検査 職務遂行に必要な適応性についての性格検査 身体検査 警察官としての職務遂行に必要な身体についての検査 種 目 身 長 160センチメートル以上であること 体 重 47キログラム以上であること 視 力 両眼とも裸眼視力が0.6以上であること、又は矯正視力が1.0以上であること 色 覚 職務遂行に支障のないこと その他 基 準 職務遂行に支障のない身体的状態であること (注)身長、体重、視力については、提出する健康診断書を検査結果とします。 武道試験 武道(柔道・剣道)の実技試験 (150点) 面接試験 公務員としての適格性、人物等についての個別面接 (150点) 健康診断 胸部疾患の有無等職務遂行に必要な健康度 (注)健康診断の費用は、受験者の負担とします。 そ の 他 受験資格の有無、提出書類記載事項の真否等についての調査 (注) 選 考結果 の発表 は、1 0月上 旬以降 に行う 予定 であり 、大分 県庁舎1 階の 県政掲 示板( 県民室 横)及 び大分 県 警察 本部ホ ームペ ージに 合格者 の受験 番号を 掲示 すると ともに 、合格者 のみ 文書で 通知し ます。 5 選考結果の開示 選考結 果に ついて は、大 分県個 人情報 保護条 例第2 1条 第1項 の規定 により口 頭で 開示請 求する ことが できま す。 開 示請求 できる 者 開 示 内 容 開 開示 方法 示 期 間 開 示 場 所 合 格発 表の日 から起 算して 試 験科目 別得点 、 選 考 受 験 者 閲 総 合得点 及び順 位 覧 1 か月 間 大分 県警 察本部 警務課 ( 土曜 、日曜 、祝日 を除く ( 大分 県庁舎 本館6 階) 9: 00~ 17: 45) なお、 開示 にあた って受 験者本 人であ ること の確認 が必 要とな ります ので、本 人で あるこ とを証 明する 書類( 運転免 許 証 、学生 証、 パスポ ート等 )を必 ず持参 のうえ 、ご来 庁願 います 。 また、 選考 項目に はそれ ぞれ合 格基準 を設け ており 、一 項目で も基準 に達しな い場 合は、 総合得 点及び 順位が 上位で あ っ ても「 不合 格」と なる場 合があ ります 。 6 受験申込手続き 以下の 書類 を各1 部そろ え、下 記の申 込先に 提出し てく ださい 。 ① 履歴 書(所 定の様 式、写 真貼付 ) ② 受験 票(所 定の様 式、官 製はが きに貼 付) ③ 自己 紹介書 Ⅰ・Ⅱ (所定 の様式 ) ④ 健康 診断書 (所定 の様式 、写真 貼付、 別紙指 定医 療機関 等一覧 参照) ⑤ 成績 証明書 (最終 学校) ⑥ 武道 段位を 証明で きる書 類(写 ) ※ 所定 の様式 につい ては、 大分県 警察本 部警務 課人 事係で 直接受 領するか 、大 分県警 察ホー ムペー ジから プリン ト ※平 成27 年6月 以降に 受診し たもの で きま す。 【申 込 先】 〒 870 -85 02 大 分市大 手町3 丁目1 番1号 【受 付 期 間】 大 分県警 察本部 警務課人 事係 平 成27 年7月 6日(月)午前 9時 から平 成27 年8月7 日(金)午後 5時4 5分ま で必着 郵 送の場 合は、 8月7 日(金)まで の消印 がある ものに限 り受 け付け ます。 封筒の 表左側 に 「警 察官武 道区分 採用選 考受験 」と 赤書き し、郵 便局の窓 口に 持参し て簡易 書留の 手続を 行 い、 簡易書 留の受 領証を 試験当 日ま で保管 してく ださい。 7 採用予定時期 平成2 8年 4月1 日以降 8 給 与 初任 給は 年齢や 経歴に 応じ、 「職員 の給与 に関す る条 例」等 の規定 に基づき 決定 します 。その 他、扶 養手当 、住居 手 当、通 勤手 当、時 間外勤 務手当 、期末 手当、 勤勉手 当等 が勤務 態様等 に応じて 支給 されま す。 9 問い合わせ・連絡先 大分 県警 察本部 警務課 人事係 大 分市大 手町3 丁目 1番1 号(〒 870- 85 02) 電話 0 97- 53 6-2 131 (内線2 64 3、2 646 ) フ リーダ イヤル 0 120 -20 4-11 0
© Copyright 2025 ExpyDoc