平成26年度学校だより 平成27年2月3日(火) 御前崎市立第一小学校 No.13 E-mail:[email protected] 一番 鍛えたいところは・・・? 目(視覚) 耳(聴覚) 鼻(嗅覚) 皮膚(触覚) 舌(味覚)・・・生物は生きてい くために様々な感覚を使っています。 犬の祖先は、獲物となる動物が残したにおいをかぎ分け、より長く追跡できるように 嗅覚を発達させていったそうです。今では獲物を追うことも少なくなった犬ですが、そ の発達した嗅覚を使ってテリトリーを把握したり、他の犬の情報を読み取ったりしてい るといわれています。 私たち人間も環境や必要に応じてその感覚が鋭くなります。アフリカのサバンナに住 むマサイ族は、家畜を猛獣などの危険から守るために常時眺視(遠くを見つめること) を強いられる生活を送っているため、視力3.0~8.0の人がいるそうです。(ある テレビ番組で行った実験では、1.3㎝の大きさの動物の形を35m離れたところから 識別できたそうです。) 鍛えることで鋭くなっていく感覚・・・一番鍛えたいところは どこですか。 先日、掃除の時間のことです。6年1組の石野飛翔さんが、昇降口の掃除をしていま した。タイルの目地に沿って細かく小箒を動かし、黙々と砂を掃き取っています。その 場所はちょうど日陰になっているため、タイルは冷え切っています。しかし、何のため らいもなく膝をつき、ひたすら作業を続けています。入り口の扉の下、あまり気づかな い場所なのですが、そこにたまった砂が気持ち悪かったのでしょう。 汚れをきれいにするのは、目立つ場所だからではない。たとえ気づかれないような場 所でも、こんなふうになっていては気持ちが悪いという感覚から・・・この飛翔さんの 心の感覚に教えられました。 マニュアル化されて、一連の流れの中で動くほうが合理的で無駄がない、そういう場 合もあるでしょう。しかし、飛翔さんのように、自分の周りの様子に心を配り、感じ、 判断し、一所懸命対応することこそ、これから大事になってくるのではないでしょうか。 心の感覚とは言い換えれば、「感性」です。たった10分間の掃除の時間ですが、飛翔 さんの心の感覚が鋭く働いたのです。 一番鍛えたいところは心の感覚。自分の周りの人・もの・ことに心を配り、感じ、一 所懸命対応すること。子どもだけでなく、私たち大人も鍛えなければならない感覚かも しれません。 ( 校長 太田友江 ) 1月29日、1年生が地域の大先輩と一緒にお手玉や はねつきなど昔の遊びをして楽しみました。体育館で 約1時間、子どもたちと一緒に遊んでくださった大先輩の みなさん。 「大汗かいちゃったよう。はねつきをやって動いた!動いた!」 「明日もまた一緒に遊ぼうねって言われちゃったよ。 かわいいねえ。」 と、笑顔でおっしゃる大先輩のエネルギーに、元気を いただきました。ありがとうございました。
© Copyright 2024 ExpyDoc