経営者の皆様に、次への視野 (スコープ) を。 毎月、かんぽ生命がお届けします。 〝個の力〟 こそ鍛えよう。 く過程を思考する習慣を身につける ことが大事なのです」 格上の発想と 格下の行動が 「 でも、リーダーシップのとり方を れる。 張っていくリーダーシップが求めら 力を鍛えることが近道です」 を伸ばすこと。そのためには、思考 流されることのない強い〝 個の力 〟 られる人だ。これができる人材は役 測の事態には担当者の代わりを務め 長・役員の視野をもって思考し、不 場面で采配を振ることが期待されま 開する推進力となって、さまざまな 隅々に目を配り、ときには苦境を打 の 力 。社 長 の 代 行 者 と し て 会 社 の 難しくなると、頼りになるのが役員 会社が成長し、社長がすべての社 員を把握して業務を取り仕切るのが 「 いざというときに率先躬行型の ができる。 員のやる気や突破力を引き出すこと に直接行動をするあり方をさし、社 らが先頭に立って、周囲の人ととも 「率先躬行型」のリーダーシップ。自 従うだけだ。真に必要とされるのは 社員は命令されていると捉え、単に われるが、実は、これは良くない姿。 模範を示して指示を出す「 率先垂 範型 」のリーダーシップが必要と言 な角度からの検討。そして〝結〟 で戦 その課題の解決法の発見。 〝転〟 は別 き課題を抽出するのが 〝起〟 。 〝承〟 は、 化 」と設定。それを受けて、打破すべ たとえばプロローグは、あえて抽 象的に「 当社が直面している環境変 ストーリーを完成させる。 し、承・転・結・エピローグと続けて 結の 〝起〟 を書く。同じ手順をくり返 人が書いたプロローグに続く起承転 プロローグを書き、次に互いに別の ムで、初めに各自がテーマに応じた 新たな体制を築くときなどは有効な は対応できない事態や、事業承継で 規事業や海外進出など現有の役員で 引き入れることも考えたい。特に新 さらに、役員陣を強化するには、 育てるだけでなく、外部から人材を 員候補と考えてよいだろう。 間違えてはいけません 」と葛田氏は す。では、役員の力をどうすれば高 リーダーシップを発揮できるのが、 株式会社ケイツーマネジメント 〒113-0031 東京都文京区根津2-37-8-1104 ☎03-3828-6598 http://kuzuta.com/ 注意をうながす。 められるか。役員にふさわしい人材 略策定へと進む。エピローグは、そ ね。しかしそれでは、分析する 役員に求められる実践的知識を 解説した著書。 きゅ うこ う をどう見極めるか。その方法や要点 役員に求められる資質です。けれど の戦略により拓かれる未来だ。 を整えるフォロワーシップに徹する 力や論理を構築する力が育ま んな〝 組織の人形 〟にならない 地域の企業から募った40代の若手 役員に幹部としての心得を教授する。 くずた を、『 役員力 』 の著者、葛田一雄先生 も 、そ れ が 発 現 す る の は 非 常 時 の きゅうこう だけでいいのです」 れません。悪くすると結論あり きで、場の空気に巻き込まれた り、上層部の思惑に従ったりす では、率先躬行型の役員を育てる には、どうすればよいか。 ために、結論が導き出されてい 思考力を鍛えて、 役員の個の力を伸ばす。 M&Aなど、会社が激震にみまわれ 「 重要なのは、上役の意見や周囲に るだけに終ってしまいます。こ る 非 常 時 に 、役 員 に は 社 員 を 引 っ の発生、新規事業の開拓、海外進出、 りわけ、強力な競合の出現、不祥事 社長の経営理念や方針を体得し、 課題解決を実行するのが役員陣。と 役員たるもの、 率先躬行を心がけよ。 長) に伺いました。 ( 株式会社ケイツーマネジメント社 6 先に言うことが求められます 4 「 ビジネスの世界では、結論を 「率先して困難を引き受け るのが本当のリーダー」 と 力説する葛田氏。 また、率先躬行型の素質をもつ人 材を見抜くことも肝心だ。その基準 は「 2 で き る 人 」。課 長 な ら 、普 段 か ら 部 2 そこで葛田氏が薦めるのがブレー ンライティング。 ~ 人で行うゲー 組織の統率を託す 役員陣の活性化 方法を指南。 時 流 み。平常時は、部下が自分で考え、行 経営 動し、意見具申しやすいような環境 Vol.70 手段となる。だが、技術や企業文化 を引き継いでいくために、基幹事業 には生え抜きの役員を配置すること が必須だ。 社長は社員の人を見ず、 行動をトレースする。 最後に、社長の心得について葛田 氏の指南を伝えよう。 役員を適切に配置すれば、社長は 戦略や方針の決断に集中でき、役員 は組織や事業の牽引に邁進できるよ うになる。そうなったら社長は、社 員個々のおべっかやご機嫌とりなど に煩わされることなく、経営の舵取 りに徹することができる。 「 情に流されないためにも、社長は 社員の行動や成果に注目すべきで さらには、それまで事業の要となって 誰か 引き抜き にでも あってい るの? 役員退職慰労金を備えませんか? す。何より行動をトレースすること で、縁の下の力持ちなど、本当に社 業に貢献している人を見抜くことが できます」 一方で、社員の全人格的パーソナ リティを見るのは役員の役目。コミ ュニケーションを密にとり、部下の 適性を把握したうえで、その意欲や 能力を引き出すことに注力してもら 「 役員が部下を掌握しやすいよう いたい。 に 、あ る い は 部 下 を 褒 賞 す る た め に、役員それぞれに裁量で使える資 金を与えてもよいでしょう。一方、 こうした役員の働きに報いるため に、役員退職慰労金の充実も考えた いですね」 役員陣のインセンティブに、 ぜひ ご覧くだ さい マンガで楽しく、 分かりやすく ご案内しています。 活躍してきた役員に万一のことがあったとき、 収入減少をカバーする事業保障にも。 一石二鳥に活用できる資金を、 「役員陣の退職金&事業保障」の巻 財務への影響を抑えつつ準備する方法を検討します。 資料をご 要 望 の 皆 さ ま へ ご覧の資料をお届けします。 ご要望の方は、お手数ですが、かんぽ生命保険の 最寄りの支店までご連絡ください。 東京逓信病院の 先生がアドバイス 糖尿病 東京逓信病院内科部長 川村光信 日本内科学会、日本糖尿病学会、日本内分泌学会(各学会の専門医・指導医)。 人体には、食事により上昇した血糖を取 りこみ、エネルギーとなるのを助けるイン スリンというホルモンがあります。糖尿病 は、このインスリンの相対的作用不足(2 型)や絶対的欠乏 (1型)により高血糖が持 続する病気です。高血糖が続くと、神経障 害、網膜症、腎症および動脈硬化に基づく 病気などさまざまな合併症が生じます。 糖尿病診療における今日の一番の問題 は、糖尿病患者の肥満化です。体内の脂 肪細胞が肥大化するとインスリンの働き が減弱し、高血糖の状態がさらに悪化し ます。 糖尿病と上手く付き合う基本は、食事 療法や運動療法をきちんと遵守して血糖 を下げることです。それでも血糖が下がら ない場合、薬物治療が行われます。近年、 GLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬など 肥満型糖尿病に有用な医薬品も登場して います。しかし、適切な食事療法や運動 療法をしなければ、次第に薬効が落ちた り、逆に効きすぎて低血糖を起こし事故に つながったりすることもあります。糖尿病 は薬だけで治療できるものではありませ ん。生活改善をしっかり行い、体重の適正 化により血糖管理に心がけることが重要 です。 加齢による糖尿病の進行に注意 もう一つの大きな問題は高齢者の糖尿 病です。加齢によりインスリン分泌量や作 用の低下が起こりやすく、また、筋力低下 と内臓脂肪の蓄積により糖尿病の血糖管 理はさらに難しくなります。血糖管理が甘 くなると一層筋力は落ちやすくなり、結果 的に心身の活力低下をきたし、他者との 交流の減少も招き、認知症などの発症に もつながりやすくなります。高齢になって 糖尿病を発症したり、悪化させたりするこ とで生活の質を低下させることのないよ うに、現役時代から定期的な健診・血液検 査を行い、良好な生活習慣を築くように 努めましょう。 糖尿病患者のBMI推移 2 BMI (Body Mass Index) =体重 (kg) (身長 / [m] ) (kg/m2) 25.50 1型糖尿病 2型糖尿病 合計 24.90 25.00 24.69 24.72 24.48 24.58 24.41 24.83 24.92 24.50 24.20 24.26 24.35 24.62 24.48 24.58 24.38 24.32 24.25 24.00 24.09 24.16 23.45 23.50 23.24 22.86 23.00 22.72 22.62 22.70 22.70 22.54 22.50 22.18 22.42 25.00 BMI 治療に不可欠な食生活の見直しと運動療法 0 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013(年) *糖尿病データマネジメント研究会HPより (注) 記事中に記載の法令や制度等は取材当時のもので、将来変更されることがあります。詳細につきましては、各専門家にご相談いただきますようお願いいたします。 Copyright ⓒ 2015 JAPAN POST INSURANCE Co,.Ltd All Rights Reserved. (2015.11.1)
© Copyright 2025 ExpyDoc