半自走式ドローンによる 俯瞰運転の実現 Kosuke Kuwahara Kenta Wako 背景 交通事故件数 なぜ交差点で事故が多いのか? 警視庁交通局、”平成25年中の交通事故の発生状況”より 減少傾向にはあるが、いまだ多い 対車両交通事故原因 1位 出会い頭 2位 右折時衝突 3位 左折時衝突 対人交通事故原因 1位 横断歩道 2位 背面通行中 3位 対面通行中 車は視野が狭い 2次災害につながる恐れ 既存の技術では、 交 差 点 事 故 ”シティエマージェンシーブレーキ”、フォルクスワーゲン 自動ブレーキシステム等の技術 しかし、センサの選別が一長一短 未来の車に求められることは? ~DENSOの取り組み~ • 安全(危険回避) 危険、渋滞回避の技術 • 快適な運転 自動走行技術 • ステレオ画像処理ECU – 歩行者の検知 • ITSを用いた交通制御 – 渋滞緩和 • 出会い頭衝突防止支援 • 前周囲モニター 車内の快適 • 選択透過膜 – 花粉や埃を取り除く • 眠気検出 危険回避に関するすべての技術は、 運転席からの一人称視点を 基準としていないだろうか? 提案 俯瞰運転の実現により、安全で快適な運転を! 子供の頃、運転しやすかったのは? 1人称視点(主観運転) 3人称視点(俯瞰運転) “マリオカート”、 任天堂 “Ridge Racer”、 バンダイナムコゲームス 実際には、 • ボンネット • フロントピラー さらに視界が狭くなる の存在がある • 障害物が多いゲーム • 攻撃・防御を行うゲーム ⇒周りの車を認識する必要あり • さらに、以下の環境で有用 初めて走るコース 変則的なコース 現実にありうる状況 俯瞰視点での運転には何より、周りが把握しやすいメリットがある! 俯瞰運転技術を実現するために 例えば… ~WLANネットワーク技術を使う場合~ ・ 街頭や電柱にカメラを取り付け、リアルタイムで俯瞰映像を送信 ・ 車周りに車載カメラを搭載し、周りと情報を共有し画像処理 実現するための、要素となる技術 ・全周囲モニター ・GPSを使った位置取得による処理 ・フロントガラスの一部に画像投影 ・ITSスポットサービス ダイナミックルートガイダンス 安全運転支援 ETCサービス “全周囲モニタ”、 デンソー “カロッツェリア”、 Pioneer WLANネットワークでの問題点 ・ 取得情報を、ネットワークで伝送する必要がある ⇒通信失敗や情報の遅延と言った危険性がある ・ また、インフラが整備されないと実現できない ⇒すべての車がこれらの技術を積むことが前提となる つまり、これらの情報は自分で取得し、損失の少ない有線で処理する必要がある 提案:車上から運転補助しよう!! 半自走式ドローンとヘッドマウントディスレイを使う 半自走式ドローン ワイヤ牽引モジュール ヘッドマウントディスプレイ接続 運転席 俯瞰運転に関する特許(約200件) 俯瞰運転システム 発明の名称 公報番号 出願者 側面鏡を有さない自動車 特許公開2014-015191 逸見 喬 車外視認装置 特許公開2013-193712 株式会社村上開明堂 ダンプトラック 特許公開2012-252675 株式会社小松製作所 障害物検知装置 特許公開2008-227646 クラリオン株式会社 車両周囲画像生成装置 特許公開2012-040883 パナソニック株式会社 これらの中に、 マルチコプターにカメラを載せた 出願例は出ていない。 仕組み1 半自走式ドローン 主翼 プロペラ 側面 カメラ ミリ波レーダ(前方、後方、上面、下面) ドローン外観 • (市販のマルチコプターを改良) • 機体下部に取り付けられたカメラにより撮影、ワイヤを介して車に送信 各方面に取り付けられたセンサによって障害物を感知&回避 ドローンワイヤ牽引用モジュール エンコーダ(ピッチ角測定) ワイヤ駆動 マーカー ワイヤはフレキシブルに回転 ワイヤ牽引用アクチュエータ INNO HPより ルーフトップ マーカーを設置し、ドローンは マーカーに追従するように飛行 を行うことで旋回制御などを行う モジュール外観 (市販のルーフキャリアと 同様に車上に取り付け) 車上2箇所からワイヤを牽引し ドローンの位置を制御する ワイヤ材料:CFRP(鉄より軽く、強い!) →ペイロードの少ないマルチコプターに最適! 使い方 4.ヘッドマウントディスプレイ(HMD)装着 1.エンジン起動時 参考:SONY ドローンは車と一体化 2.走行開始 HMD装着イメージ 市販のHMDを 運転用に改良 俯瞰運転を行いたい時は座席と一体化された ヘッドマウントディスプレイをボタン操作で装着 5.俯瞰運転開始 ドローンを展開、ワイヤを開放 3.撮影開始 フロントガラスにワ イプ表示も可能 走行中イメージ 撮影開始、画像を車へ送信 広い視野を確保 想定される外乱と制御方法1 旋回時(遠心力) 一時停車時・低速時移動時(重力) プロペラ回転数制御 揚力 マーカー追従ワイヤ長制御 重力 マーカー 低速時はドローンのプロペラによって制御可能 制御なし軌跡 走行時・加速時(空気抵抗・慣性力) 主翼傾き制御 上昇時↗ ワイヤで牽引 ↙下降時 制御あり軌跡 高速走行時はプロペラの揚力は期待できない →主翼の傾きを変えることでドローン高さを制御 旋回時、遠心力によってドローンの軌道が車 の中心からずれる。マーカーに追従するよう にワイヤ長を制御することで車線逸脱を回避 想定される外乱と制御方法2 障害物回避時 主翼傾き制御 障害物回避行動 障害物発見時 減速時・急制動(慣性力) ワイヤ長制御 減速時、慣性力によってドローンが前方に移動し危険 →ワイヤ長と角度をセンシング後、制御することで安全 に減速 慣性力 制御なし軌跡 前の車両 ワイヤが長いと前の車両と衝突するリスク 制御あり軌跡 ワイヤで牽引 走行時 減速開始 シーン:曲がり角 • 視界の狭い交差点 • 塀やフェンス等によって、曲がり先が見にくい場合 主観時 右折先の視界が悪い 俯瞰時 フェンスの上から右折先の 状況が予測できる 塀が高い場合、ドローンのみを先に送り、 視界を確保するといった手法も考えられる トラックなど、車長が長い車の場合、ドローンを交差点上空に送り、 内輪差を確認しながら右左折することも シーン:駐車 主観時 俯瞰時 真上から見ると、 前後左右の間隔 が直感的に分か る 視界が狭く、完全に後ろを見る ことは難しい 既存の技術はあるが、 ・カメラを多数使う ・画像処理が必要 ・後付けが不可能 ドローンによる俯瞰運転では、 これらの課題をすべてクリア ドローンを任意の位置に移動さ せて自分にあった視野を確保 することも!! 参考:日産/アラウンドビューモニター シーン:視界不明瞭時 • 前方を車高が高い車(トラック)が走る場合、 前方の視野が確保しにくい →信号・標識が確認できず危険 →不快な運転 主観時 通常視野 • ドローンを展開することで前方の視野を 簡単に確保できる →運転の快適性の向上 →重大事故の回避 ドローン展開時視野 見えにくい 俯瞰時 見える! 将来的にはWLANネットワークの信頼性が高まり、 より鮮明かつ高速に情報を共有 より軽くて強い繊維の開発 ドローンを高く伸ばせば伸ばすほど より俯瞰的な運転ができる! 運転手はHMDを被った際、首や眼球の 動きでドローンを操縦 他にも… 二輪車への適応 自動運転補助 渋滞予知 事故検地 夜間運転時は ナイトビジョン 新幹線に取り付けて 景色を楽しむ など… 将来的に… • • • マルチコプターの性能向上 無線給電の実用化 WLAN技術の進化 もしこれらの技術が実用化されれば • ワイヤを切り離しドローンを自動駆動 • WLANを利用し他のドローンとの視野の共有 も可能に! 本当に空を飛んでいる感覚!! 市場 本提案のマーケット戦略上での最大のメリット ほぼすべての車に後付けで俯瞰運転を実装できる ターゲット;先進国~発展途上国でも可 • 要素技術の組み合わせで実現可能 →低コストで実現 • 有線通信なので給電、信号損失が 少ない→事故リスクの最小化 • 有線接続であるためITインフラが整っていな い途上国でも俯瞰運転可能 • 新車~中古車まで車種を選ばない 車の形状を選ばず俯瞰運転可能 →時代・環境適応性が高い • 新しい車の乗り方の提案によって車離れに 歯止めがかかる!? • 車載カメラだとこれまでに車体ごとに画像信 号処理系を設計する必要があったが不要に FOURIN世界自動車統計年刊 2009より 発展途上国を中心に 車の需要はこれからも増大 まとめ ・新しい自動車の乗り方によって、車の需要が増える!! ・しかし、交通事故は増えない未来に!!
© Copyright 2025 ExpyDoc