別紙 2 三国湊町家活用プロジェクト「ガイダンス映像」制作業務委託 1 仕様概要 映像タイトル 三国湊の歴史・文学等に関心を持ち、「訪れてみたい」「町歩きをしてみたい」「また来 たい」と思わせるようなタイトルをそれぞれつけること。 2 要件 ・動画であること。 (画像の使用も部分的に可) ・トップメニューから再生内容をシーン別に選択できるように設定すること。 ・対応言語の字幕を選択できるようにすること。 ※対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語 3 構成イメージ ・映像内容は以下を参考とし、企画提案の中で示すこと。ただし構成・時間配分等下記 例にとらわれる必要はない。 ※①「海運の歴史と三国湊の成り立ち(仮)」に関しては、かつての町並みや町の賑わ いの様子をより興味を持って理解してもらうために効果的な映像技法(イラスト、CG 映像、アニメーション等)を使用する等工夫をすること。 (例) ①海運の歴史と三国湊の成り立ち(仮) シーン オープニング シーン① 内容例 オープニング画面 『三国湊の成立~発展』 目安時間 15 秒程度 約3分 ・中世から歴史を持つ湊町。中世末戦国期には既に荘園 年貢積出港として都市的にも発展していた。 ・江戸時代には西回り航路が充実していく中で、北前船 の出入りする「北国七湊」の一つとして繁栄を迎える。 ・古くから問丸が発達、物資の集積が盛んになるにつれ 問屋へと発展し、川沿いには問屋商人が数多く軒を並 べ、背後の丘陵地には小売商人や職人が居住し町の繁 栄を支えていた。湊の発展と共に町の範囲も九頭竜川 河口へと拡大していく。 シーン② 『最盛期(水運)』 ・明治前期には湊の繁栄は最盛期を迎え、その象徴とし て龍翔小学校も建設される。 ・オランダ人 技 師 G・A・エッセルによって築 かれた三 国 約9分 別紙 2 港突堤。 ・安藤広重の浮世絵に描かれた世界 ・三国で活躍した豪商達や三国を救った義民 ・花街の繁栄、三国小女郎、遊里の変遷 シーン③ 『鉄道普及による衰退~現在』 約3分 ・明治中期以降、物資運送手段が海上交通から陸上交通 へと変化し、湊としての繁栄は下り坂となる。 ・戦災・自然災害にあわなかったため、湊町の繁栄を偲 ばせる町並み景観と多くの歴史文化遺産は、現在にも なお残っている。 エンディング エンディング画面 15 秒程度 (例) ②町人文化と文学のまち三国(仮) シーン オープニング シーン① 内容例 オープニング画面 『江戸時代』 目安時間 15 秒程度 約5分 ・近松門左衛門の傑作「けいせい仏の原」の舞台 ・日和山吟社の活動 ・俳諧と書の名人であった遊女「哥川」の活躍 シーン② 『近現代』 約8分 ・三好達治、高見順、高浜虚子、伊藤柏翠、森田愛子、 則武三雄、荒川洋治等の文学者の活躍と三国湊との関 わり。またその文学者たちの人間ドラマ。 ・三国中学校校歌(多田裕計作詞)、三国高校校歌(三 好達治作詞)について シーン③ 『なぜ三国は文学者を惹きつけるのか』 約2分 ・多くの文学者を輩出している背景 ・現代では映画やアニメの舞台にも エンディング エンディング画面 15 秒程度
© Copyright 2024 ExpyDoc