都心と臨海副都心を結ぶ公共交通(ART)に対する、 銀座からの要望

東京都都市整備局御中
都心と臨海副都心を結ぶ公共交通(ART)に対する、
銀座からの要望
2015 年 8 月 6 日
全銀座会街づくり委員会・銀座街づくり会議
1.はじめに
銀座は、明治 5 年の
瓦街建設以来、時代の最先端をゆく街として繁栄を続けてまいりました。
一方、江戸以来の街割はヒューマンスケールで歩きやすい空間をつくりだし、銀座の街並みを楽
しみながら歩くことを意味する「銀ぶら」という言葉は、明治末期より定着しております。また、
昭和 45 年より実施されている歩行者天国は、銀座の象徴ともなっています。
全銀座会・銀座街づくり会議は「銀ぶら」を街の特徴として大切にし、歩いて楽しい魅力的な
街・銀座の実現のため、努力を続けてまいりました。
ことに近年、臨海部における人口増加への対応、オリンピック・パラリンピック選手村の建設と
跡地利用計画、環状 2 号線の開通、築地市場移転、観光振興対策というさまざまな背景をふまえ、
日本を代表する商業地として、国内外のお客様をおもてなしする街づくりをめざしております。
2020 年に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックにあたりましては、その影響をもっ
とも受ける街として、銀座がより魅力と活力を増すことによって、東京ならびに国の発展に貢献
できるものと確信しております。
そのために、「歩いて楽しい街」
「安心・安全な街」「歩行者・公共交通を優先する街」を目指し、
交通まちづくりについて自ら勉強し調査しながら、中央区様とともに協議を重ね、モビリティ・
デザイン像を描いてきました。
そして、東京都様がご構想のARTについて、銀座としての考えをまとめ、2015 年 1 月にご
提案させていただきました。
その後、2015 年 4 月に東京都様が発表された基本計画の内容をふまえ、1 月の提案と重複す
る部分もございますが、あらためて銀座からの提案と要望を述べさせていただきます。提案の実
現にあたりましては、社会実験を積み重ねることで、各方面とのさまざまな調整、現実的な不具
合の調整、合意形成をはかっていきたい所存です。
2.銀座のめざすモビリティ・デザイン
銀座は、交通の優先順位を「①歩行者―②公共交通―③自転車―④自動車」とし、下図のよう
なモビリティ・デザインをめざします。
3.提案と要望
以下に、銀座の提案と要望を述べさせていただきます。
● 枝線のルートを提案します 都心と臨海副都心を結ぶ公共交通(ART)は、速達性と大量輸送を重視する主要ルート(た
とえば環状 2 号線など)とは別に、その枝線のひとつとして、銀座地区を経由して東京駅(八
重洲口)方面への路線を設定していただくことをご提案します。
● 枝線ルートの役割
枝線ルートは、速達性と大量輸送を重視する主要ルートとは別に、すでにある商業地やにぎ
わいの場(築地市場跡、歌舞伎座、銀座等)を地上で連続させ、国内外のお買物客、観光客
に、各地域の持つ魅力を楽しんでいただき、都心エリアの拡大と一体化に寄与できるような
ルートです。
臨海部住民ならびに臨海部で働く方の通勤にももちろん便利に利用していただき、特に、通
勤帰りの寄り道ルート(飲食、買物等)として、利用していただけることを望んでいます。
● 運行イメージ
乗客のイメージ:臨海部と都心の商業地、にぎわいの場を細かく結び、臨海部住民が買物・
飲食・娯楽(観劇等)目的で訪れたり、国内外観光客が、観光・買物・飲食・娯楽目的で訪れます。
運行時間帯のイメージ:平日・休日11時∼歌舞伎が終る時間くらいを中心に、主要ルー
トの通勤者の速達性を妨げない、買物客にちょうどいいくらいの運行間隔。
● 要望する銀座地区の ART 経由道路については、以下の前提条件を想定しています
・アクセス性を優先する区間
銀座地区では、「速達性(早く移動する)」よりも「銀座地区へのアクセス性」を優先する
区間とし、駅は短い間隔で 2 ヵ所程度設置したい。
・時間帯を限った専用レーン化
専用レーン化は時間帯を限ったものとしたい。
例えば、平日 11 時∼ 14 時、休日 11 時∼ 17 時など。
朝ピークを含めた終日の専用レーン化は、自動車交通への影響が大きいことが懸念される。
・荷捌き車両及びタクシーの客待ちの規制
専用レーンを設置する昼間の時間帯では、荷捌き車両やタクシーの客待ちを規制し、円滑
な交通の流れを確保したい。
・大型車(貨物車)などの通過交通の規制・誘導
ART が経由する晴海通りから、大型車(貨物車)などの通過交通が極力通らないよう、
環二への誘導や晴海通りの通行規制をしたい。
・魅力ある公共交通(ART)施設の導入
ART の導入が、新しい商業空間のイメージづくりに寄与するよう、車両のみならず、駅、
サイン、標識などすべての交通施設が、銀座にふさわしい、すぐれたデザインのものとな
ることを希望する。
また、車両ならびにそのオペレーションについては、デザインと安全性はもちろんのこと、
エネルギー対策、運賃収受システムや通信システム等の最先端技術の導入、身障者への配
慮等、自動車輸出国としての誇りを打ち出せるものにしてほしい。
● 銀座内周遊交通との接続
銀座では、観光やお買物を楽しんでいただく来街者のために、銀座内を周遊できる小さな
交通を検討したいと考えています。ART に接続し、銀座内をゆっくりと周遊し、1 ブロッ
クごとに停車し、低料金で気楽に乗れる小さな交通機関があれば、これからの高齢化社会
においてもますます歩行者に便利で、街の活性化に寄与することと考えます。
● 銀座内の駅位置は下記を候補と考えています。
1)数寄屋橋公園(4 丁目側)
銀座には数少ない緑の公園であり、開発が進む有楽町・日比谷方面、丸の内方面と銀座をつ
なぐ場所。駅周辺を待ち合わせや憩いの場とすることができる。歩行者にとっては、東京駅
ならびに臨海部から銀座へのアクセスばかりでなく、有楽町・日比谷方面にアクセスしやす
くなる。また、地下鉄銀座駅出入り口があり、JR 有楽町駅とも近く、
公共交通の乗り換え便利。
東京駅→銀座方向への駅位置は、フレキシブルに検討する。
2)三原橋跡地
戦後埋め立てられた三十間堀にかかっていた三原橋の跡地。晴海通りからまるくふくらんだ
空間の有効活用と、地下空間を待ち合わせの場所としたり、観光案内の場所とする等の活用
が考えられる。
東京駅、有楽町駅ならびに臨海部から歌舞伎座へのアクセスに便利。また、地下鉄東銀座駅
との乗り換えも便利。
2つの駅ができることによるメリット
銀座 4 丁目交差点をはさんで数寄屋橋交差点、三原橋交差点に交通の要所を設置することに よって、銀座の東西区間の回遊性が高まる。雨天の日なども、地下道を歩くのではなく、地上
のにぎわいを楽しみながら移動できる。数寄屋橋交差点と三原橋交差点では、それぞれ乗り換
え可能な公共交通機関が異なるため、乗り換えが便利。
● 駅のイメージ
銀座にふさわしい、すぐれた美しいデザイン。待ち時間が苦にならない(=「待つ」という
1目的に特化しないような)居心地のよい空間づくりを望みます。具体的な施設のあり方に
ついては、現場の状況にかんがみ、フレキシブルに今後検討したいと考えます。
● 築地市場跡地を利用し、観光バス待機施設等を含む交通拠点の設置
銀座では、観光バスの駐停車による渋滞が大きな問題となっています。現在は、銀座で観光
客を乗降させ、晴海で駐車・待機しています。今後、6 丁目開発計画において観光バスの乗
降所が設置される予定ですが、駐車場はありません。晴海に選手村ができると、待機する場
所がなくなってしまいます。築地市場跡地は、晴海通り、環状 2 号線に接しているのみなら
ず、水上交通の拠点にもなり得る重要な場所です。ここを、観光バス待機施設、客待ちタク
シーの待機施設、荷捌き車両待機施設等を含む交通拠点とすることをお願いします。また、 観光バスの乗客もこちらから、ART などの公共交通機関を利用していただくことが理想と考
えます。
おわりに
東京都様におかれましては、ルート設定と駅の位置決定をお願いいたします。全銀座会および銀
座街づくり会議は、地元として合意形成をはかり、実現に向けての協力を惜しみません。
また、私共全銀座会および銀座街づくり会議は、銀座のめざすモビリティ・デザイン実現のため
に、東京都様、中央区様、関係各者様のご協力を得ながら、具体的な社会実験を少しずつ積み重
ねていきたいと考えております。ぜひご協力をお願いいたします。