カーボン・マネジメントが始まる!

カーボン・マネジメントが始まる!
~ 実行計画(事務事業編)の取組強化
~
環境省の「平成 28 年度環境省概算要求 主要新規事項等の概要」が発表された。
地球温暖化対策としては、地方公共団体も対象となる公共施設等先進的 CO2 排出削減対
策モデル事業や地域における LED 照明導入促進事業など、様々な補助事業等が掲載されて
いたが、その中でも、実行計画(事務事業編)関連の補助事業として、『地方公共団体カーボ
ン・マネジメント強化事業』が主要新規事業のひとつに挙げられていた。予算規模でも 95 億円
と地方公共団体のみを対象とする事業としては大きい。
出所:http://www.env.go.jp/guide/budget/h28/h28-gaiyo/018.pdf
「カーボン・マネジメント強化事業」は、いよいよ、新たな温室効果ガス削減目標(現在のと
ころ、「目標草案」)が策定され、これに基づく取組の強化が進めされることを暗示するものと
言えるだろう。 日本のCO2排出量は、民生部門(業務と家庭)での削減が進まず、取組強
化が必須になっており、その民生業務部門のCO2排出量の1割くらいが、地方公共団体と言
われているからだ。
一方、平成 26 年度の施行状況調査結果をみても、年間の平均温室効果ガス排出量の削
減量は 0.6%※程度であり、全体としてはまだまだ取組が十分とは言えない状況にあり、削減
の余地もあるからだ。もちろん、削減率の高い団体もある。同じ調査で、削減率のトップランキ
ング団体の平均は 6.6%になっており、10 倍の開きがでている。
※ 施行状況調査結果の中から、温室効果ガス排出量の削減数値の記載があり、かつ、
適正と判断できる団体(527 団体)を知識研が独自に選定し、その総平均を算定
概算要求資料によると、「カーボン・マネジメント強化事業」は、実行計画の策定や改定、
及びその関連業務に関する支援と、設備機器導入に関する支援の2つの事業で構成されて
おり、今後の実行計画での取組強化には最適な組み合わせになっている。
■事務事業編の策定・改定作業支援事業
■事務事業編に基づく省エネ設備導入支援事業(設備更新の補助事業)
設備機器の導入補助のみならず、省エネのための FS 調査等も含む
もちろん、これだけの支援事業が実施されるのは、実行計画(事務事業編)でのパフォーマ
ンス改善が重視されているからだ。つ
まり、実行計画(事務事業編)は、温対
法に示されている『計画の策定と公表、
及び年度ごとの成果の公表』だけでなく、
具体的な温室効果ガス排出量の削減
が重要になってきているということだ。
既に数次に渡り計画を策定して、取
組んでいるところでは、一般職員による
日常点検を強化するだけでは、これま
で以上に温室効果ガスを削減できない。これからは、施設担当者が設備機器の点検整備や
管理運営委託業者と連携を図りながら、機械の運転制御に取り組んでいきながら、予防保全
の視点も含めた設備機器の適切な更新(省エネタイプ)が必要であり、カーボン・マネジメント
強化事業の2つめの支援事業が効果的だろう。
また、計画を策定していない団体、あるいは、計画期限を過ぎても改定していない団体は、
第一にエネルギーデータの集計等に基づく温室効果ガスの算定が煩雑だろうから、その点も
含めて、カーボン・マネジメント強化事業の1つめの支援を上手に活用して計画の策定と取組
の推進を目指す必要がある。
(平成 27 年 9 月 鈴木明彦)
株式会社 知識経営研究所
〒106-0045 東京都港区麻布十番 2-11-5 麻布新和ビル 4F
TEL: 03-5442-8421
FAX: 03-5442-8422
E メール:[email protected]