新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
新しい年を迎え、色々なところでお正月の伝統行事や催しが行われています。今回は「的祭
り」を紹介します。
「流鏑馬(やぶさめ)」「賭的」等ともいい、全国的に行われている神事です
が、川崎市内で現存しているのは麻生区の高石神社、多摩区の長尾神社、子之神社、宮前区の白
幡神社、それと中原区の日枝神社だけとなっています。詳しくはホームページをご覧ください。
ひ
え じんじゃ
☆日枝神社のビシャ
日枝神社の的祭りは、毎年 1 月 7 日に「おびしゃ
な が お じんじゃ
☆長尾神社のマトー
多摩区長尾神社では、毎年 1 月 7 日に「マトー」
祭」として行われています。おびしゃは歩射が変化
と呼ばれる射的行事が行われています。この行事は
したもので、弓で的を射て五穀豊穣を祈るお祭りで
年頭にあたり、的を射てその年の五穀豊穣と村内安
す。流鏑馬は、走る馬に乗って矢を射ますが、歩射
全を祈る予祝の行事です。長尾神社は、五所権現社
は歩いたり、立ったりして矢を射ます。他に正座し
と赤木社が合併してできました。この両社に的祭り
て射る神事もあります。当番町会の奇数年齢の男の
があり、この合併を機に的祭りも統合されました。
子が白い衣装で烏帽子をかぶって射手の稚児を務
長尾神社のマトーは、射手に 7 歳未満の長男が 2
め、そのお父さんが介添え行います。介添えされた
人で、その父親が介添えとして選ばれます。実際
稚児さんが矢をつがえ、前に 3 歩、後ろへ 3 歩を 3
に的を射るのは介添えです。長尾の的の射
度繰り返し、境内の表裏の鬼門に向かって矢を射ま
方は、正座して矢を射るのが特徴です。的
す。この矢を拾うと縁起がいいそうです。その後、
稚児さんと介添えさんが、社殿を 3 周して境内にあ
るお稲荷さんの前で歩射を行って終りになります。
(中原区上丸子山王町 1-1555)
日時:1 月 7 日水曜日
ね
の じんじゃ
☆子之神社のオマト
多摩区菅北浦の子之神社では、毎年 1 月に「オマ
の裏には、「鬼」の字が 3 つ書いてあり、
この鬼の字を矢が射ぬくとその年は豊
作といわれます。 (多摩区長尾 3-10-1)
日時:1 月 11 日日曜日
な か ま る こ しんめいだいじん
☆中丸子神明大神のオビシャ
中原区の神明大神では、五穀豊穣を祈る「オビシ
ト」と称して矢で的を射る歩射の行事を行っていま
ャ」と呼ばれる神事が古くから行われています。神
す。御神体は、義経の母の常盤御前から授かった矢
明大神では、的を射ることはせずに「シメヨリ」と
の根(やじり)とも言われています。射ぬかれる的に
いわれる藁で作った「雄シメ」
「雌シメ」という一対
は、表に蛇の目が、裏には鬼の一文字が描かれてい
の大きなしめ縄を作り、神社に奉納する行事となっ
ます。その鬼を射抜くと、五穀豊穣と村内安全とさ
ています。毎年 1 月 7 日に行われていましたが、近
れています。子之神社の本殿は、平成 8 年(1996)に
頃では人の集まりやすい 1 月 7 日
川崎市重要歴史記念物に指定されています。
に一番近い日曜日を祭りの日とし
(多摩区菅北浦 5-4-1)
日時:1 月 9 日金曜日
ています。(中原区中丸子 492)
日時:1 月 10 日土曜日