平成27年度がスタート!! 西北小の教育は… - tac

平成27年度がスタート!! 西北小の教育は…
常滑市立西浦北小学校
保護者のみなさまには、日頃より本校の教育に深いご理解とご協力を賜り、誠にありがとう
ございます。
平成27年度がスタートしました。現在の学校は、自ら学び自ら考える「生きる力」を培う
ことを基本とした学校教育の理念のもと、「道徳教育の推進」・「言語活動の充実」・「体験活動の
充実」が掲げられています。また,愛知県では「自らを高めること」
「社会に役立つこと」を基
本的視点とした「あいちの人間像」の実現をめざしています。重点目標として、次の4点をあ
げています。
1
道徳性・社会性の向上を図る。
2
発達段階に応じたキャリア教育(生き方指導)を充実させる。
3
学習意欲の向上を図り、確かな学力を育成する。
4
生涯学習を充実させる。
本校では、これらの教育理念を受けながら、本年度も以下のような教育活動を展開したいと
考えています。
1
本校の教育目標について
校
よ
2
訓
い
目指す人間像
子
誠実で思いやりのある子
つよい子
たくましく生き抜く子
かしこい子
自ら学ぶ子
本年度の重点努力目標
(1)基礎学力の定着と学習意欲の向上
○基礎的・基本的な知識・技能の習熟を通して、基礎学力の定着を図りながら、思考力・判断
力・表現力の育成に努めます。
○教師の授業力向上を目指した研修を通して、言語活動を充実させた「分かる授業」「でき
る授業」を展開し、子供たちの自ら学ぼうとする意欲を高めます。
習得から活用へ
「書くカ」を中心とした表現力の向上
(2)子供の自発的・自治的な活動への支援
○子供たちが主体的に活動する場面を積極的に設定し、リーダーの育成に努めます。
○児童会活動や縦割り活動・異学年交流活動を通して、集団としてのよりよい生活や人間関
係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てるとともに自己有用感を感じさせます。
認め合い、高め合う集団づくり
(3)豊かな人間性とたくましく生きる力を育む教育活動の推進
○「自然・地域・人・文化」とふれあう体験活動を通して思いやりの心や規範意識を育みます。
○堂塔教育の「要」としての道徳授業を充実させるために、指導方法の工夫・改善を図り
ます。
○教育活動全体を通して、健康増進・体力向上のための実践力を高めます。
家庭・地域との双方向コミュニケーションを通して
- 西北の 教育 1 -
3
日課表について(別紙資料参照)
一斉下校は月曜日と行事のあるときのみで、それ以外の日は学級・学年下校となります。
4
「分かる学習」「できる授業」への取組について
あいさつ・返事をはじめとする基本的生活習慣の徹底や統一された学習規律の確立を継続し
その上で、子供たちのよさと可能性を伸ばす「分かる学習」
「できる授業」となるよう、授業の
方法や進め方を工夫します。
(1)漢字・計算検定試験の実施
今年度も、基礎・基本の定着および一人一人に達成感・充実感を味わわせるために、毎学
期末に漢字・計算の検定試験を全学年で実施します。
(2)少人数指導・ティームティーチング(TT)による指導
一人一人を大切にしたきめ細やかな授業をしていくために、3年生以上の算数科では、学
年を2又は3クラスに編制した少人数指導による授業を行ったり、1学級に2人の教師が入
って指導にあたるティームティーチング(TT)を行ったりします。
(3)情報教育の推進
学習センターとしての図書館やコンピュータの活用推進に努め、
読書活動とともに情報を活用する力の育成に取り組みます。本年
度も、電子黒板を活用した授業に積極的に取り組み、「分かる学
習」「できる授業」を行います。
【ICT を活用した授業】
(4)体験活動の充実
体験を通して学べる多様な環境に恵まれた本校では、校区の方々にご協力いただき、様々
な体験活動の充実が図られてきました。「文化体験」「自然体験」「交流体験」など、「地域
で学び、地域で育つ」児童の育成を図ります。
5
総合的な学習の時間(ときめきタイム)について
本校では、総合的な学習の時間の呼称を「ときめきタイム」といいます。昭和52年からの
地域の方々の並々ならぬ熱意と尽力により、平成9年12月、新校舎が完成、現在の地に移転
となりました。地域の方々からは、学校を「地域のふれあいの場」としていくために、
と(徒)・・・人間関係(人とのふれあい)
き(季)・・・自然環境(自然とのふれあい)
め(芽)・・・生命の躍動(いのちと生き方)
き(気)・・・気概,こころ(やる気、根気、元気、本気)
が大切であると求める学校像が示されました。「徒季芽気(ときめ
き)」という言葉には、地域の方々の学校への熱い願いが込められ
【田植え】
ています。西北小の子供たちが地域で学び、地域の方々とともに生き、成長していくことを願
っています。「ときめきタイム」では、探求的・体験的な活動を軸に、各学年で学習計画が立
てられています。
【H26年度の取り組み】
o3年
…
地域の人・自然・文化を通して、地域のよさに気づく。
o4年
…
自分の未来や生き方について考える。
o5年
…
地域の米作りを通して、環境と食について考える。
o6年
…
地域の伝統文化や修学旅行での体験を通して日本の伝統文化について考える。
- 西北の 教育 2 -
6
国際交流・外国語活動について
常滑市では、小学生の国際交流活動が推進されています。本校
では、平成8年(1996年)オーストラリアのコカトゥー小学
校との交流以来、アメリカ、メキシコなどとの交流が続けられて
きました。今年はオーストラリアのウィーデンハイツ小学校を訪
問する予定です。
常滑市の外国語活動については、1年生から外国語活動を実施
するカリキュラムが作成され、1・2年は年間5時間、3・4年は
【外国語の授業】
は年間10時間学習します。 5・6年生は教科書を使って年間35時間学習します。英語に慣
れ親しむことを目標にしています。年に15回、外国人講師(ALT)を招き、担任とのTT
で授業を行います。
7
異学年交流・縦割り活動について
少子化の進行で、本校の児童数も年々減少し、本年度は1~4年生が単学級となりました。
こうした中、子供たちの人間関係が固定化し、交流範囲が狭くなることが懸念されます。そこで
本校では平成24年度より、学年を超えた縦のつながりを深める場として縦割り活動が始まり
ました。
高学年はリーダー性や思いやりを、低学年は協力や感謝の心を学ぶ機会として、スタンプラ
リー、読み聞かせや交流給食など、さまざまな場でふれあう機会を設定しています。また、ふれ
あい運動会では、縦割りを意識した赤白2色のチーム対抗で実施しています。
8
小中接続事業について
南陵校区の小中学校が一致協力して、子供たちのより良い成長を願うために取り組んでいま
す。内容は以下の3つです。
○学習規律の統一
・放課に次の学習の準備をすること。しっかり聞くこと。
「はい」と返事をして話すこと。
正しい姿勢で学習すること。など
○小中連携
・中学校の部活動見学、南陵祭の参加、中学校入学説明会、中学生に聞く会
○3小学校合同で野外教育活動を実施
9
子供の生活基盤として身に付けさせたいことがら
に
し
き
た
た
いせつにしよう
みんなと自分
き
れいにしよう
西北小
し
ずかに歩こう
ろうかの右側
に
っこり
元気なあいさつを
基本的な生活習慣の育成を図り、平成20年度から継続している「に・し・き・た運動」
を今年度も継続して行います。学校経営、学年・学級経営の柱として重点的に取り組みます。
ご家庭・地域におかれましても、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
- 西北の 教育 3 -