歴史年号暗記 個人指導塾 クリエイト

歴史年号暗記
個人指導塾
クリエイト
歴史は流れをつかむことが一番大切ですから、年号の暗記ばかりにかたよった勉強は必要あり
ません。しかし、入試でよく出るある期間に起こったできごとを選ぶ問題などのために、ある
程度は覚えておくと安心です。全部覚えなくてもよいので、少しずつ覚えておきましょう。
世紀
時代
1
年号
57
弥生
3
239
6
593
603
604
7
飛鳥
607
645
701
8
710
奈良
743
794
9
894
935
10
939
11
平安
1016
1086
1156
12
1159
1167
覚え方
できごと
いつなの?金印もらったの
倭の奴国王が後漢に使
こんな立派な金印さんくす
い、金印を授かる。
ふみくる、卑弥呼が魏にだした
邪馬台国の女王、卑弥呼
ふみおくる卑弥呼さん
が魏に使いをおくる。
こくみん喜ぶ聖徳摂政
聖徳太子が推古天皇の摂
コックさんだ、聖徳太子
政になる。
ろく(禄)を[お]さずかる十二階
冠位十二階の制
むれよ人々十七条の憲法
ろう(労)を[お]しる十七条の憲法
むれなす、妹子は隋へ、人は法隆寺へ
むしこ(蒸し殺)ろす、大化の改新
むしご(蒸しご)はん食べ大化の改新
な(名)は1番の大宝律令
憲法十七条
小野妹子らの遣隋使
法隆寺の建立
大化の改新
大宝律令
なれるか1番大宝律令
なんとすてきな平城京
なっとう(納豆)を食べて作った平城京
なじみの土地は永年私財
平城京に都を移す。
墾田永年私財法
なしさこれから公地公民
なくよ、ウグイス平安京
平安京に都を移す。
はくし(白紙)にもどった遣唐使
はくよ(吐くよ)海荒れ、遣唐使やめた
くみ(組)ごとに戦う将門軍
おくさんご(0935)めん将門が暴れて
くみ(組)く(組)んで戦う純友軍
くさ(臭)くして相手を倒す純友軍
遣唐使の停止
平将門の乱
藤原純友の乱
とおい(遠い)むかしの道長摂政
藤原道長が摂政になる
いま(今)やろう、院政を
白河上皇が院政をはじめ
いれば(入れ歯)ろうじん(老人)院政開始
る
いいころおこった保元の乱
いちいちころす保元(捕鯨=ほげい)の乱
いいねごくろう(ご苦労)平治の乱
いいこくる平治の乱
保元の乱
平治の乱
いいむなげ(胸毛)自慢する平清盛
平清盛が太政大臣にな
とういつ(統一)むなしい平清盛
る。
1
年号の語呂は文のはじめにそろえました。
2 つ以上あるものは、気に入った方で覚えましょう。
同時代の外国の出来事は、色をつけています。
歴史年号暗記
世紀
時代
年号
1185
12
1192
個人指導塾
クリエイト
覚え方
できごと
ひとびとはごけにん(御家人)になり守護地頭
源頼朝が守護・地頭をお
いいやごめんと守護地頭設置
く。
いいくにつくろう鎌倉幕府
鎌倉幕府の成立
ひとにふいうち(不意討ち)承久の乱
1221
1位(貴族)が2位に、2位(武士)が1位にな
承久の乱
る承久の乱
13
鎌倉
1232
1274
1281
1297
1333
1334
14
1338
1392
1404
1428
15
室町
1番はじめにふみに(文に)した御成敗式目
いえふなよいでとひとにはいいわけする元
寇
いに(胃に)なし(梨)はい(入)る元寇
ひにくな結果の徳政令
ひとにくなん(苦難)の徳政令
いざさんざんの鎌倉幕府
いちみ(一味)さんざん鎌倉幕府
御成敗式目
元寇(1274 文永の役
1281 弘安の役)
永仁の徳政令
鎌倉幕府の滅亡
いざみよ(見よ)建武の新政を
建武の新政
ひとみさわやか足利尊氏
足利尊氏が室町幕府をひ
とおさん(父さん)サッパリ室町幕府
らく。
いざくに(国)統一、南北朝
南北朝の合一
とうし(投資)はしない勘合貿易
ひと(人)しれよ(知れよ)と勘合使う新ルール
いし(石)にはに記念に徳政の碑文
ひっし(必死)にやっちゃう土一揆を
勘合貿易をはじめる。
正長の土一揆
14 ~
ひっし(必死 14)で
1428
にーや(兄や 28)が象徴(正長)に
正長の土一揆
1485
はこ(箱 85)で作った山城に
山城の国一揆
1488
はは(母 88)と行こう(一向)
加賀の一向一揆
1467
ひとのよ(人の世)むなしい応仁の乱
応仁の乱
1543
16
いーにいさん(兄さん)に(御成敗)式目つくる
1549
1560
1573
いごよさんか、一騎討ちやめ、鉄砲で
じゅう(銃)543 ドカン
いご(以後)よく広まるキリスト教
いちころーと今川やぶる桶狭間
じゅうご(銃後)むれ(群れ)なす桶狭間
いご(以後)なみだめ(涙目)の義昭追放
2
鉄砲の伝来
キリスト教の伝来
桶狭間の戦い
室町幕府の滅亡
歴史年号暗記
世紀
時代
個人指導塾
年号
覚え方
できごと
1575
ひとこなごな(粉ごな)、鉄砲使う長篠の戦い
長篠の戦い
1577
いご(以後)なんなりと楽市・楽座
楽市・楽座
じゅうごやに(十五夜に)信長自害、秀吉検地
1582
16
いちごパンツ(158 ん 2 ツー)の信長死んで、
秀吉はじめる太閤検地
安土
桃山
1588
1590
1600
1603
1615
いご(以後)はは(刃は)ダメだと刀狩
いご(以後)は、はもの(刃物)禁じる刀狩
豊臣秀吉が太閤検地を始
刀狩令
豊臣秀吉が小田原の北条
せんごくおわる(戦国終わる)秀吉の統一
氏を滅ぼし全国を統一。
ひとむれ(人群れ)わーわー関ヶ原
ヒーローわーわー関ヶ原
関ヶ原の戦い
ひとむれ(人群れ)さわぐ江戸幕府
徳川家康が江戸幕府をひ
ヒーローさ家康は
らく
諸法度
ヒーローいご(以後)へる、夏の陣・武家諸法
徳川家康が豊臣氏を滅ぼ
す<大坂夏の陣>
武家諸法度
いろん(異論)みごとにおさえる参勤交代
武家諸法度に参勤交代を
いちろ(一路)参(3)勤交(5)代へ
追加。
1637
いちろ(一路)みな(37)島原へ
島原・天草一揆
1639
ひとむさくるしい(人むさ苦しい)鎖国の完成
鎖国の完成
1635
1649
いろよく(色良く)書かれた御触書
ひとむら(人村)よく聞け御触書
慶安の御触書
いろはおぼえる(覚える)綱吉が
徳川綱吉が 5 代将軍にな
ひとろーや(牢屋)おくり(送り)犬いじめると
る。(憐みの令は 1685 から数回)
1688
ひろばは(広場は)歓声名誉革命
イギリスで名誉革命
1709
ひなんおおく(非難多く)困ってしまった白石
新井白石の政治
1680
1716
18
自害
せんごくおう(戦国王)の秀吉の統一
度
江戸
本能寺の変=織田信長が
める。
いろん(異論)いご(以後)へる、夏の陣・武家
17
クリエイト
1772
ひなんいろいろ(非難色々)享保の改革
いーないろおとこ(色男)の吉宗は
いーななにより(何より)株仲間と田沼言う
ひなんなに(非難何)も聞かない田沼政治
徳川吉宗の享保の改革
老中田沼意次の政治
アメリカ独立宣言
1776
じゅうなんな(柔軟な)ロック思想の独立宣言
( 独 立 戦 争 は 1775 ~
1783)
3
歴史年号暗記
世紀
時代
個人指導塾
年号
1787
18
覚え方
クリエイト
できごと
ひなんはないか(非難はないか)寛政の改革
いーなはな(花)咲く松平
松平定信の寛政の改革
フランス革命・フランス
1789
ひなんばくはつ(非難爆発)フランス革命
1825
いやにごういん(いやに強引)打払
異国船打払令
1837
ひとはみな(人は皆)応援してる大塩を
大塩平八郎の乱
1840
いやよお、アヘンは
1841
人権宣言
アヘン戦争(イギリス対
清,1842 南京条約)
いやよいところもあった忠邦は
ひとはよい(人は良い)水野忠邦の天保の改革
水野忠邦の天保の改革
三大改革
江戸
1716
いーな色男の吉宗と
徳川吉宗の享保の改革
1787
やな男の松平定信、
松平定信の寛政の改革
1841
ひとはよい忠邦
水野忠邦の天保の改革
1853
1854
1858
19
1861
1866
1867
1868
1869
明治
いやでござんすぺりーさん
ひとはこみ(人は混み)あうペリーの来航
いちやごし(一夜ごし)で結べるわけない和親
条約
いやこわい不平等な通商条約
いちばん(一番)こわい不平等な通商条約
ひとは(人は)むいみ(無意味)と言う南北戦争
イエィやろーいっしょに(一緒に)南北戦争
ひとつやむろん(無論)薩長は
ひとはん(一藩)じゃむりむりと、薩長同盟
ひとは(人は)むなしい大政奉還
いちや(一夜)でむなしい大政奉還
いばろうやと出す御誓文
ペリーが浦賀に来航
日米和親条約
日米修好通商条約
アメリカ南北戦争
薩長同盟
大政奉還
五箇条の御誓文
ひと(人)はむくち(無口)な版籍奉還
ひと(人)はむく版籍奉還
版籍奉還
1871
いわない(言わない)藩とは、県と言え
廃藩置県
1872
いやなに(何)よりも教育だ
学制
1873
1874
1875
ひとは(人は)なみだの徴兵令・地租改正
いやな 3%地租改正と徴兵令
ひと(人)はなしあう(話し合う)民撰議院
いちどはなしあおう(話し合おう)と議会要求
いやなこうかん樺太千島
いやなこ(子)ねぇと交換する
4
徴兵令・地租改正
民撰議院設立建白書
樺太・千島交換条約
歴史年号暗記
世紀
時代
個人指導塾
年号
覚え方
できごと
1877
いやなないらん(内乱)西南戦争
西南戦争
いっぱ(一派)はごういん(強引)内閣制度
内閣制度ができ伊藤博文
ひげぱっぱあごにはやして内閣制度
が初代内閣総理大臣に。
1885
1889
19
1890
1894
明治
1902
1904
1910
1911
1911
1914
1915
20
クリエイト
いちはやくできた大日本帝国憲法
ひとははくしゅ(人は拍手)の明治憲法
いちや(一夜)がくれて(暮れて)総選挙
大日本帝国憲法の発布
第一回衆議院選挙
第一回帝国議会
ひとはくるしむ日清戦争
日清戦争(今後、日露、第
ひとはくしん(人は苦心)の日清戦争
一次大戦と十年ごと)
ひぐれに(日暮れに)結ぶ日英同盟
とおくを(お)にらむ日英同盟
とおくおしかける(遠く押しかける)日露戦争
いくわよ(行くわよ)とはじめる日露戦争
ひとくい(人悔い)を(お)残す韓国併合
ひどくじゅうりん(蹂躙)韓国併合
ひくいいち(低い位置)から改正と、小村喜ぶ
日英同盟
日露戦争
韓国併合
関税自主権の回復
関税自主権
とくいのいちげき(得意の一撃)辛亥革命
いくいし(行く意志)あるのか一次大戦
いくひとしんだ(行く人死んだ)一次大戦
とくいのごりおし(得意のごり押し)21 か条
いっくいちご(一句一語)で中国怒らせる要求
中国で辛亥革命
(1912 中華民国が成立)
第一次世界大戦はじまる
中国に二十一か条の要求
ひどくいやシベリア出兵・米騒動
1918
(出兵の買い占めで)ひとくいはぐれて米騒動
シベリア出兵・米騒動
とおくとやまで(遠く富山)で米騒動
ドイツのワイマール憲法
大正
1919
いくいく(行く行く)わい(ワイマール)5431
ベル(ベルサイユ)が鳴る
中国で五・四運動
朝鮮で三・一独立運動
ベルサイユ条約(第一次世
界大戦パリ講和会議)
1920
とくにれい(特に礼)言う国際連盟
1922
ひとくにに(人国に)解放求める水平社
1923
とくにさいなん大震災
とおくにみえる(遠くに見える)関東大震災
5
国際連盟の設立
(日本も常任理事国)
全国水平社
関東大震災
歴史年号暗記
世紀
時代
大正
個人指導塾
年号
覚え方
できごと
いく 25 から選挙にとくにごめんだ治安維持
1925
いくつこらえる(幾つ two こらえる)普通選挙
と治安維持法
1929
1931
とくにくるしい(特に苦しい)世界恐慌
ひどくふく不況の風はアメリカから
じゅうくさい(銃臭い)満州事変
1番くさい(満州事変の)日本の主張
世界恐慌
満州事変
五・一五事件
1933
ひどくさみしい連盟脱退
日本が国際連盟を脱退
ひどくさむい日、二・二六事件
いくさむりやり向かう二・二六事件
二・二六事件
1937
いくさながびく日中戦争
日中戦争はじまる
1938
いくさやるぞ総動員
国家総動員法
1939
いくさくるしむ(苦しむ)二次大戦
第二次世界大戦はじまる
1941
いくよいっぱつ(行くよ一発)真珠湾
1945
せんくじごく(戦争の苦地獄)ももう終わり
1946
ひどくよろこぶ日本国憲法
1949
ひどくよくできた中華人民共和国
いっこく(一国)よくできた中華人民共和国
1950
とくじゅ(特需)これから朝鮮戦争
1951
ひどくごういん(強引)安保と平和条約
(アジア)太平洋戦争がは
じまる
日本がポツダム宣言を受
け入れ降伏,国際連合成立
日本国憲法の公布
中華人民共和国の成立
朝鮮戦争が起こる
(1953 休戦)
サンフランシスコ平和条
約・日米安全保障条約
いくころ(行く頃)とソ連と共同宣言し国連へ
日ソ共同宣言・日本が国
じゅくすころとソ連と共同宣言し国連へ
際連合に加盟
1965
ひどくむごかった日韓関係改める
日韓基本条約
1972
いくぞなつ(夏=7two)に沖縄、中国
1973
ひどくなみだ出る石油危機
石油危機
1978
とくなやくそく(得な約束)平和友好条約
日中平和友好条約
1990
ひとつにくくれと東西ドイツ統一
東西ドイツ統一
1991
ひどくくい(悔い)残ったか?ソ連の崩壊
ソ連解体
2001
ぶれいおおい(無礼、多い)と非難されたテロ
1956
21
治安維持法
いくさに走る五・一五事件
20
平成
男子普通選挙の実現
1932
1936
昭和
クリエイト
6
沖縄が日本に返還 <5 月 > ・
日中共同声明<9 月>
ニューヨークで同時多発
テロ