平成 27 年度 M2 ZoneA 脳解剖 記述プール問題 担当者:神経生物学

平成 27 年度 M2 ZoneA 脳解剖 記述プール問題 担当者:神経生物学・形態学講座 小池 正人 内線:3506(教授室)、メール:[email protected] 1)記述プール問題の目的 ①一連の試験対策を通して、医学の勉強の習慣を身につける。 ②講義前の予習復習内容と関連させ、効率のよい自己学習を行う。 ③講義から重要なポイントを見つけ、簡潔にまとめる習慣を身につける。 2)ZoneA 総合試験(脳解剖) 試験範囲:選択問題+実習問題+プール問題 選択問題:脳解剖全講義を範囲とする。講義あたり最低 2 問。脳神経核(脳解
剖-6 から 9)とまとめ(脳解剖-17)に関する問題は多めに出題する。合計 40
問を予定している。 プール問題:脳解剖-4 以降を範囲とする。 試験日時:7/21 13:30-16:00 頃 ※組織学各論と脳解剖学は別々に成績を算出する。組織学各論についての試験
範囲は別途掲示する。 3)その他注意 ①各問題あたり、A4 半分ぐらいに要点を簡潔にまとめること。 ②講義担当者によっては、プール問題に関連した「解答用紙」が配布される。
それを予習・復習、講義中の記録に活用することで、効率の良い勉強が期待
できるので利用すること。配布されない場合も、同様の「解答用紙」を予め
自分で準備して講義に臨むとよい。 ③解答は配布しないが、参照箇所は講義中に明示する。不明であれば講義担
当者に問い合わせること。 ④選択問題だけの準備では、試験に合格できない。 ⑤解剖学用語は正確に書くこと。用語の間違いは減点対象になる。 ⑥出題されたプール問題のうち得点が著しく不良な問題については、レポー
ト課題が課される。 ⑦問題の意味さえも分からない場合はできるだけ早く質問すること。 脳解剖-4 脳の血管系・髄膜・脳脊髄液 ①脳髄膜・脊髄髄膜の構築について相違点をあげながら説明せよ。 ②脳室の構造を図示して適宜名称を入れ、脳脊髄液の産生と循環との関連につ
いて説明せよ。 ③[一部問題文変更]脳・脊髄の主な動脈について内頚動脈・椎骨動脈・脳底動
脈からの枝を分類して挙げよ。図示を加えても良い。 ④ウィリスの動脈輪を図示し、大脳半球の皮質枝と中心枝について説明せよ。 脳解剖-5 脊髄 ①脊髄の横断面について白質・灰白質の主要な構造物について説明し、頸髄・
胸髄・腰髄・仙髄における共通点・相違点をまとめよ。 ②皮質脊髄路・皮質核路について別添の図1に回路を書き込み説明を加えよ。 [伝導路の「説明」では、伝達する情報の具体例(運動・感覚の具体例)、ニュ
ーロンの細胞体がある場所、シナプスを作る場所・投射先、交差(あれば)す
る場所、講義で触れた線維束が構成する構造の名称、興奮性・抑制性の伝達(小
脳・大脳基底核の場合)を明らかにすることが求められる。これは以下の全て
の伝導路の問題において共通である。] ③[平均点が低いため再掲]体性感覚の種類とそれらの受容器の体内での分布、
組織学的構築について説明せよ。 ④後索・内側毛帯路、脊髄視床路が伝達する感覚の種類を挙げるとともに、別
添の図1にそれぞれの回路を書き込み説明を加えよ。 ⑤上半身と下半身の意識に上らない深部感覚(固有感覚)の伝導路について説
明せよ。 脳解剖-6 脳神経 [延髄学習後にやること。①〜③は肉眼解剖学の学習内容と連携させること。] ①三叉神経を構成する各成分についてその支配領域・役割と神経核との関連に
ついて述べよ。 ②顔面神経を構成する各成分についてその支配領域・役割と神経核との関連に
ついて述べよ。 ③迷走神経・舌咽神経を構成する各成分についてその支配領域・役割と神経核
との関連について述べ、これら神経の類似点を挙げよ。 ④延髄の副交感神経の中枢を列挙し、関連する脳神経および支配領域について
説明せよ。 脳解剖-7 脳幹-1 ①別添の図2に示す閉じた延髄・開いた延髄の断面図を参考に、それぞれの断
面図を主要な構造物を上行性伝導路・下行性伝導路・小脳との関連・網様体・
脳神経核と関連づけて図を描き説明を加えよ。 ②網様体について説明せよ。 ③孤束核と迷走神経背側運動核・疑核・網様体との関係を具体的な内臓反射の
例を示し説明せよ。 脳解剖-8 脳幹-2 ①別添の図3に示す橋の断面図の主要な構造物を上行性伝導路・下行性伝導
路・小脳との関連・網様体・脳神経核と関連づけて図を描き説明を加えよ。 ②頭部の体性感覚の伝導路について別添の図5に回路を書き込み説明を加えよ。
③前庭神経核の入出力、特に脊髄・小脳・眼球運動に関係する神経核、内側縦
束との関連について説明せよ。 ④聴覚の伝導路について説明せよ。 脳解剖-9 脳幹-3 ①別添の図4に示す中脳の断面図の主要な構造物を上行性伝導路・下行性伝導
路・小脳との関連・網様体・脳神経核・大脳基底核と関連づけて図を描き説明
を加えよ。 ②対光反射の仕組みを別添の図6を使って解剖学的に説明せよ。 ③赤核の入出力について説明せよ。 脳解剖-10 小脳 ①小脳皮質の細胞構築について入出力の神経回路と関連づけて説明せよ。 ②片葉小節葉(前庭小脳)の入出力とその役割について説明せよ。 ③虫部・虫部傍部(脊髄小脳)の入出力とその役割について説明せよ。 ④小脳半球外側部の(大脳小脳)の入出力とその役割について説明せよ。 脳解剖-11 間脳1・大脳基底核 ①視床の諸核を入出力に基づく機能的分類に基づき具体例を挙げて説明せよ。 ②随意運動の調節に関わる大脳基底核の機能的構成を別添の図7を使用して説
明せよ[神経核の名称も覚える。興奮性・抑制性の区別をつける。] 脳解剖-12 間脳 2 ①[内分泌の復習、再掲]視床下部ホルモンによる下垂体前葉ホルモンの分泌調
節について、関与するホルモンと下垂体への到達経路について詳述せよ。図示
を加えても良い。 ②視床下部の非視床下部下垂体系の神経核を挙げその機能を説明せよ。 ③視床下部の線維連絡について別添の図8を使用して大脳辺縁系・自律神経の
制御と関連づけて説明せよ。 ④松果体に光刺激が伝わる経路と頭部の交感神経系との関連について説明せよ。
脳解剖-13 大脳皮質 ①大脳皮質の外観(脳溝・脳回)と機能的局在の関連を説明せよ。
②大脳新皮質の 6 層構造とその入出力について説明せよ。
③高次脳機能を担う前頭・頭頂・側頭連合野の役割を簡潔に説明せよ。
脳解剖-14 大脳辺縁系 ①大脳辺縁系の構成、連絡(Papez の回路など)について別添の図8を使用して
説明せよ。
②海馬の構造、入出力、機能について別添の図8を使用して概説せよ。
③扁桃体の構造、機能区分、入出力について別添の図8を使用して概説せよ。
脳解剖-17 主要な伝導路のまとめ ①[大変重要なため再掲]皮質脊髄路・皮質核路について別添の図1に回路を書
き込み説明を加えよ。 ②[大変重要なため再掲]後索・内側毛帯路、脊髄視床路が伝達する感覚の種類
を挙げるとともに、別添の図1にそれぞれの回路を書き込み説明を加えよ。 ③[大変重要なため再掲]頭部の体性感覚の伝導路について説明せよ。 ④視覚の伝導路について別添の図6に回路を書き込み説明を加えよ。 ⑤[大変重要なため再掲]前庭神経核の入出力、特に脊髄・小脳・眼球運動に関
係する神経核、内側縦束との関連について説明せよ。 ⑥[大変重要なため再掲]聴覚の伝導路について説明せよ。 ⑦味覚の伝導路について説明せよ。 ⑧嗅覚の伝導路について説明するとともに、他の特殊感覚の伝導路との違いに
ついて簡潔に述べよ。