各位 日本生徒指導 学会関西 地区研究会 会長 新井 肇 日本生徒指導学会関西地区研究会第8回大会のご案内 初夏の候、皆様方にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、日本生徒指導学会関西地区研究会第 8回大会を、下記の要領にて開催することになりました。 つきましては、多くの方々のご参加をお待ちしております。 大会テーマ 関西発!元気の出る生徒指導 ~学びの連続性を意識した生徒指導体制の開発~ 主催 共催 後援 日本生徒指導学会関西地区研究会 日本生徒指導学会 ( 申 請 中 ) 文部科学省 三重県教育委員会 滋賀県教育委員会 京都府教育委員会 大阪 府教 育委 員会 兵 庫県 教育 委員 会 奈良 県教 育委 員会 和歌山県教 育委 員会 京都市教育委員会 大阪市教育委員会 堺市教育委員会 神戸市教育委員会 期日 平成 27年 8 月8日(土) 9:30~16:30 会場 大阪私学会館(所在地:大阪市都島区網島町 6-20 TEL: 06-6352-3751) 日程概要 9:30 10:00 受付 12:00 全体会 総会 12:30 昼休 13:00 14:00 自由発表 14:15 移動 16:30 16:45 分科会 移動 18:30 情報交換会 ※昼食は各自ご用意ください。 研究会参加費 * 会 員 無料 * 非会員(当日参加) 2000 円(※学生は 1000 円) * 情報交換会費 3000 円 ※ 研 究 会 参 加 費 ( 非 会 員 の み )・ 情 報 交 換 会 費 は 、 大 会 受 付 に て お 支 払 い く だ さ い 。 なお、大会当日も研究会入会を受け付けております。 1 ○ 10:00 ~ 12:00 全体会 テーマ 「これからの教育行政と生徒指導の課題」 ~グローバル化への対応~ 講 師:京都光華女子大学 内 容 副学長 若井 彌一(もと上越教育大学学長) グ ロ ー バ ル 化 時 代が進 む 現 在 、 幼 稚 園から 大 学 に か け て の生徒 指 導 を 考 え た と き、 精 神論 に 頼 る 昔 なが ら の生 徒 指 導 だ け で は 対応 で き な い 状 況 の 中 、こ れ まで の 生 徒 指 導に お いて 今 後 も 大 切に し なけ れ ば な ら な い こ と とと も に、 新 し い 時 代に お いて 必 要 と な る指 導 方法 を 探 る ことにしたい。 ○ 自由発表 13:00 ~ 14:00 発 表希望者 を募 り生徒指導に 関連した 研究や実践報 告の 口頭 発表を行いま す。会員の 皆 様に開かれた セクショ ンです。(※ 発表者の募 集は終了しま した。) ○ 分科会(研修会/実践発表・報告) 14:15 ~ 16:30 第 1 分科会 実践報告「滋賀県における不登校児童生徒への対応について」 発表者: (1)滋賀県スクールカウンセラー 千原 美重子 (2)滋賀県教育委員会事務局学校教育課 主査 大林 義宜 滋賀県教育委員会事務局スポーツ健康課 指導主事 住吉 由加 内 容 滋賀 県で は、 県 内 4 校 の公 立中 学校 に 複数 の スク ール カウ ン セラ ー が週5 日常 駐し 、教 職員 と連 携し 不登 校等 の対 応を して い る 。ま た、 平成 26 年度 から 不登 校対 策調 査研 究会 議を 立ち 上げ 、県 の関 係部 局が 連携 し、 有識 者の 助言 を得 なが ら調 査分 析や 取組 効果 検証 を行 い、 より 有効 な対 策を 検討 して いる。これら二つの取組について報告 する。 2 第2分科会 実践報告「兵庫県における不登校・ひきこもり等の支援について」 発表者: 兵庫県立但馬やまびこの郷 兵庫県立神出学園 兵庫県立山の学校 内 副所長 副校長 副校長 村上 塙 出口 裕樹 守久 勇人 容 「県立但馬やまびこの郷」(教育委員会所管)は、集団宿泊体験を通して不登 校児童生徒の学校復帰を支援する公立の教育機関であり、これは全国でも他に例 を見ない。平成8年の設置以来、本県の不登校対策の中核施設として、県内に在 住する不登校児童生徒及びその保護者に対して、宿泊体験活動や教育相談を通じ てその支援に努めてきた。 また、 「県立神出学園(平成6年設置)」、 「県立山の学校(平成5年設置)」 (い ずれも知事部局所管)は、いずれも全寮制で、体験活動や共同生活等を通して、 自分の生き方や進路の発見ができるよう、中学校卒業後の青少年を支援してお り、公立の教育施設として特色ある取組を実践している。 今回は、これらの各施設で行われている取組について実践発表する。 第 3 分科会 実践報告「自己指導力の考え方 とこれからの生徒指導」 ~子どもの求めるかかわりや環境について~ 京都市立洛風中学校(不登校を経験した子どもたちの中学校)及び 京都市立中学校生徒指導研究会 (生指研) の実践から 発表者:京都市立洛風中学校 校長 須﨑 貫 内 容 ・洛風中学校の実践を事例も交えて発表し、様々な「困りごと(発達の特性やいじめ、 虐待など)」を抱える 子どもに求められる「かかわりや環境」について考える。 ・生指研の研究主題でもある自己指導力の考え方は、不登校を経験した子どもの対応 においても生かされている。洛風中学校や生指研の実践をふりかえり、生徒指導の 基軸である自己指導力の重要性について再確認する。 ・生指研で取り組んでいるワークショップ等の活動をもとに、若い教師の悩みに沿い ながら、今、求められる生徒指導の在り方・方向性について提案する。 第 4 分科会 実践発表 「法やルールに関する教育」 ~京都式ふるまいの教育~について 発表者: 京都府教育庁指導部学校教育課 京都府教育庁指導部学校教育課 内 首席総括指導主事 総括指導主事 佐古 清 竹林 広司 容 京都府では、「心の教育」で醸成した「意識」を「行動」に移せる子どもの 育成 が必 要で あ ると 考 え、 「行 動 (ふ るま い )の教 育」 を「 法 やル ー ルに 関す る 教育」として取り組んでいる。この3月に2年間の成果を「法やルールに関す る教育」ハンドブックとしてまとめた。この取組はまだスタートしたばかりで あるが、京都府のこの 2 年間の取組と今後の展望について発表する。 3 ○ 16:45 ~ 18:30 情報交換会(懇親会) ご 登 壇 い た だ い た 講 師 に も ご 参 加 い た だ く 予 定 で す 。大 会 会 場 で で き な か っ た 質 問 を し た り 、 新しい情報を収集したりできる交流の場ですので、ぜひご参加ください。 大会参加申込み方法 参 加 申 込 書 を 郵 送 ま た は FAX に て 日 本 生 徒 指 導 学 会 関 西 地 区 研 究 会 事 務 局 に 送 付 、も し く は 研 究 会 ホ ー ム ペ ー ジ ( http://jagc-kansai.net/) か ら 専 用 フ ォ ー ム に て 申 込 み く だ さ い 。 締切日 日本生徒指導学会関西地区研究会 第 8 回大会 氏名 平 成 27 年 参加申込書 7 月 24 日 ( 金 ) コピーしてご利用ください 職名 勤務先 〒 勤務先住所 TEL FAX E-mail 会員の種別 ※ ( ( 希望分科会 第 1 希望 ※( )会員 )非会員 第( 情報交換会 参加※ )分科会 ( ( 第 2 希望 )参加希望する )参加希望しない 第( )分科会 )は、該当するものに○をつけてください。 注)会場の広さが限られているため、希望分科会にご参加いただけない場合があります。第 2 希 望までご記入ください。 大会会場アクセスマップ 大阪私学会館 (大阪市都島区網島町 6-20) 大阪城北詰駅 【 JR 東 西 線 】 3 番 出 口 よ り 西 へ 約 200m 京橋駅 【 JR 環 状 線・東 西 線 】 北 口 を 西 へ 京 阪 線 高 架 に 沿 っ て 約 1000m 【地下鉄長堀鶴見緑地線】 5 番出口から南へ 100m 、 京 阪 京 橋 駅 ・ 片 町 口 を 西 へ 、 京 阪 線 高 架 に 沿 っ て 約 1000m 【京阪電車】 片町口より京阪線高架に沿って 西 へ 約 1000m 天満橋駅 【 京 阪 電 車・地 下 鉄 谷 町 線 】土 佐 堀 通 り を 東 へ 約 1000m 大阪ビジネスパーク駅 【地下鉄長堀鶴見緑地線】 2 番出口から北へ 約 800m 大会事務局・連絡先 日本生徒指導学会関西地区研究会 〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町 1 京都教育大学 Tel:075-644-8214 Fax:075 ー 644 ー 8339 E-mail: [email protected] URL: http://jagc-kansai.net/ 4
© Copyright 2025 ExpyDoc