選択基幹科目をこれから始めるキミのための 『これだけは、絶対!』 センター歴史の勉強を、これから本格的に始める文系のキミ! センター理科の勉強を、これから本格的に始める理系のキミ! 文系の選択基幹科目となる「日本史」 「世界史」 、理系の選択基幹科目となる「物理」「化学」は 量も多く、限られた時間で十分な学習を進めるには、学習効率をMAXまで上げる必要がある。 そんなキミたちのために、学習効率をMAXまで上げるための『これだけは、絶対!』を伝えたい。 【『これだけは、絶対!』…それは】 学習効率をMAXまで上げるための『これだけは、絶対!』、それは「自分の穴をベーシッ クウイングで埋める」ことだ。 【「ベーシックウイングで埋める」って?】 「自分の穴をベーシックウイングで埋める」とは、問題演習で見つけた自分の弱点に絞りこんで、ベー シックウイングを集中受講することで、理解を高めることだ。 基幹科目に選んだからには、学校等ですでに1度授業を受けているはず。しかし、1度授業を受けた だけで、すべてを理解するのは難しい。映像授業ならば、自分が必要とする授業を選んで集中受講する ことができるので、それが可能になる。 キミもこの「これだけは、絶対!」をやりきって、圧倒的な成果をあげてほしい。 【『これだけは、絶対!』学習計画の目安】※「穴」が少ないほど、学習期間は短縮できます 科目・講座 学習 テーマ数 ベーシックウイング日本史B 111 ベーシックセンター日本史B 34 ベーシックウイング世界史B 147 ベーシックセンター世界史B 30 ベーシックウイング物理 133 ベーシックセンター物理 40 ベーシックウイング化学 64 ベーシックセンター化学 24 1順目(1テーマ30分) 1回4テーマ(120分)受講 2順目(1テーマ30分) 1回4テーマ(120分)受講 3順目(1テーマ20分) 1回6テーマ(120分)受講 受講回数 学習期間 受講回数 受講回数 学習期間 28 週4回で 7週 19 週4回で 4週+3回 9 37 週4回で 5週+3回 週4回で 2週+2回 週4回で 4週 4カ月 8/24~12/19完結 11 週4回で 1週+2回 4カ月 8/24~12/26完結 23 6 週4回で 6週+1回 週4回で 2週 週4回で 8週+2回 4カ月 8/24~11/28完結 25 10 16 週4回で 2週+1回 週4回で 9週+1回 8 34 学習期間 受講期間 週4回で 2週+3回 2カ月 9/14~11/14完結 1順目 練習問題を解き、できなかったところを受講。1回 30 分完結 練習問題の実施(10 分) ノートの左ページに練習問題プリントを貼り、右ページ左列に問題を解く。 解答で答え合わせまで行う。 練習問題解説授業・受講(15 分) 「×」がついた箇所について、練習問題解説授業を 1.4 倍速で受講する。 右ページ右列には、板書された「簡易図」や授業内で先生が強調している内容を書き込む。 図と用語を合わせて書きこむことでイメージが具体化され、より記憶に定着しやすくなる。 練習問題・定着チェック(5 分) 受講終了後に、練習問題プリントの用語部分を中心に、口頭で反復する。 2順目 ベーシックセンターを 1.4 倍速で受講。1テーマ 30 分完結。 問題演習(6 分) ノート左ページに「ベーシックセンター」の演習問題プリントを貼付。ノートの右ページ・左列に、 演習問題を解く。アウトプットの 6 分。 ベーシックセンター解説授業・受講(16 分) 1.4 倍速で受講する。授業内容を理解することに重点を置こう。 板書内容や口頭で付け加えていることは、ノート右ページ・右列に書き写して、自分なりのまとめ をしよう。インプットの 16 分。 演習問題の確認(8 分) 演習問題の選択肢の誤りについて、ノート右ページ・左列に書き込んでおく。 センター試験は選択肢のどこが誤っているのかを理解しておくことが重要。確認の 8 分。 3順目 練習問題を解き、1.4 倍速で受講。1テーマ 20 分完結。 練習問題・解き直し(6 分) 2順目「ベーシックセンター」で間違え・解けなかった単元を中心に、ベーシックウイングの解き 直しをする。ノートの右頁を隠して、別紙に練習問題を解き直す。 実施後、間違えた問題については、間違えた印を赤で残す。 練習問題解説授業・受講(10 分) 練習問題解説授業を 1.4 倍速で受講する。間違えた箇所の説明に意識を集中させて受講する。 また1順目の受講で、書きもらしていた重要事項があれば、ノートに書き込む。 練習問題・定着チェック(4 分) 授業終了直後に、練習問題プリントの用語部分が埋められるかを口頭で反復する。 私大受験生にまつわる、センター試験の都市伝説! 伝説1「センター試験は、教科書範囲からしか出題されない」 伝説2「センター試験は、国公立受験者中心なので、上位の生徒が多く受けている」 教科 外国語 数学 国語 地歴 公民 理科 理科① 理科② 科目 満点 2015平均 2014平均 英語 200 116.2 118.9 リスニング 50 35.4 33.2 数学Ⅰ・A 100 70.3 62.1 数学Ⅱ・B 100 39.3 53.9 200 119.2 98.7 世界史B 100 65.6 68.4 日本史B 100 62.0 66.3 地理B 100 58.6 69.7 現代社会 100 59.0 58.3 倫理 100 53.4 60.9 政治経済 100 54.8 53.9 倫理政経 100 59.6 67.3 物理Ⅰ 100 61.6 化学Ⅰ 100 69.4 生物Ⅰ 100 53.3 地学Ⅰ 100 50.2 物理基礎 50 31.5 化学基礎 50 35.3 生物基礎 50 36.7 地学基礎 50 37.0 物理 100 64.3 化学 100 62.5 生物 100 55.0 地学 100 40.9 それは事実である。…にもかかわらず 平均点6割を超える科目が少ない。 それだけ、高校での学習内容は、 そうたやすくはないということだ。 でも、見方を変えれば ここで得点できるだけの力をつけておけば キミにとって大きなチャンスになる! センターに照準を合わせているライバルに 遅れをとっていい理由なんて1つもない。 「センター試験で高得点を狙う」 それは必ずキミの強力な武器になる! 伝説3「私大狙いだから、センター試験は受けなくていい」 それは事実ではない。今は、私大狙いの受験生も、センター試験を受けるのが当たり前。 それだけメリットが大きいからだ。 ●センター試験さえ受験すれば、何校でも何回でも出願できる センター試験 1 回の試験結果で、日本中の私大のセンター利用入試を受験できる。 ●出願さえすれば、直接試験会場に行って受験しなくてもいい大学が多い 自宅から大学までが遠くて、受験しに行くだけでも大変だというキミの救世主。 何校受けても肉体的・時間的な負担にならないのは、入試時期には大きい。 ●受験料が一般入試より安い 私大センター利用入試は、\15,000~\18,000。私大一般入試の受験料のほぼ半額。ご家族も喜ぶ。 結論!「センター試験で高得点を狙おう!」 本番をいち早く迎えることで、余裕を持って私大入試を進めよう! センターの結果から、私大入試本番前に弱点把握をし、そこからの巻き返しを図ろう! 「これだけは、絶対!」で伝えた学習法で、キミも高得点を狙いにいこう!
© Copyright 2024 ExpyDoc