今日から始める ガーデニング

初心者の方
におすすめ!
今日から始める
ガーデニング
植物を上手に育てるコツが満載!
ニング読本
デ
ー
ガ
者
心
初
緑に囲まれた楽しいガーデニングライフを
お楽しみください。
ガーデニングでお困りの方は、
アースガーデンサイトへ
http://www.earth-chem.co.jp/earthgarden
*くわしい商品説明もご覧いただけます。
はじめに
ちょっとしたスペースに「緑」があると心が和みますね。
しかし、場所がないからとあきらめていませんか?
実は狭いベランダや玄関前のちょっとしたスペースでも、
プランター1つからガーデニングは始められます。
さあ、
いっしょにガーデニングを始めましょう。
1
C
O
N
T
E
N
T
栽培しやすいものから育ててみましょう。
S
03
植える植物や場所にあわせて植木鉢やプランターを選びましょう。 07
ガーデニングに必要なものを揃えましょう。
09
土を準備しましょう。
11
必要な肥料を選びましょう。
12
プランターの準備をしましょう。
13
植物は植える時期をしっかり調べて買いましょう。
14
植える前に植え方を確認しましょう。
15
日々のお手入れをしましょう。
16
枯れそう、元気がない時は・・・。
17
ガーデニングQ&A
21
ガーデニング用語集
23
ベランダガーデニングにぴったりな商品のご案内
25
ガーデニングする際に注意すること
●ニオイの強い有機肥料は使わないようにしましょう。
●ベランダなどでは水やりの際に隣家や下の階に水漏れがしないように気をつけましょう
(土などで排水溝をつまらせない工夫をしましょう)。
●風などで、
資材や用品、
土、
肥料などが飛び散らない工夫をしましょう。
●薬剤を使用する時は、風向きなどに気をつけ、短時間で終わらせるようにして隣家や
通行人に迷惑をかけないようにしましょう。
2
植物は
何を
植えよう?
栽培しやすいものから
育ててみましょう。
まずは栽培しやすいものから植えましょう。
同じ種類の中では、
背の低い品種
のものを選ぶと育てやすくておすすめです。
バラ
科名:バラ科 分類:落葉低木
バラ
栽 ・5時間以上日の当たる場所で育てる
培
の ・元肥のほか追肥も適時
ポ
整枝を行う
イ ・種類に応じて剪定、
ン
ト
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
植え替え
植え替え
アブラムシ
ハダニ
病
害
虫
チュウレンジハバチ
バラゾウムシ
うどんこ病
黒星病
ミニバラ
科名:スミレ科 分類:一年草
作
業
1
2
3
4
5
6
開花期
植え付け
病
害
虫
3
7
8
9
10
11
開花期
タネまき
植え付け
アブラムシ
ビオラ
黒星病
栽 ・株がコンパクトで葉が多い苗を選ぶ
培
の ・十分元肥を入れ、
追肥も
ポ
イ ・咲き終わった花がらは早めに摘む
ン
ト
月
パンジー
12
植え付け
つるバラ
パンジー、
ビオラ
11
開花期
作
業
花
10
アブラムシ
ヨトウムシ
ヨトウムシ
ナメクジ
ナメクジ
うどんこ病
モザイク病
灰色かび病
12
ニチニチソウ
科名:キョウチクトウ科 分類:一年草
栽 ・高温と乾燥を好み、
日光不足と用土の過湿を嫌う
培
の ・日当たりと風通しのよい場所で、
水はけのよい用土を選ぶ
ポ
イ
ン
ト
月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
開花期
作
業
タネまき
植え付け
病
害
虫
ペチュニア
科名:ナス科 分類:一年草
栽 ・開花期は薄めの液肥をこまめに 培
の ・夏季は加湿に気をつける
ポ
イ ・草姿が乱れたら早めに切り戻す
ン
ト
月
花
アブラムシ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
開花期
作
業
タネまき
植え付け
アブラムシ
オンシツコナジラミ
病
害
虫
ハスモンヨトウ
ナメクジ
うどんこ病
菌核病
チューリップ
科名:ユリ科 分類:球根植物
栽 ・大きくて重い球根を選ぶ 培
の ・開花期を考えて品種を選ぶ
ポ
イ
ン
ト
月
1
2
3
5
6
開花期
作
業
病
害
虫
4
7
8
9
10
11
12
植え付け
球根の株分け
(分球)
掘りあげ
アブラムシ
チューリップサビダニ
モザイク病
かいよう病
かいよう病
4
栽培しやすいものから育ててみましょう。
トマト、
ミニトマト
科名:ナス科
栽
培
の
ポ
イ
ン
ト
月
トマト
P20に
詳しい育て方を
載せています。
・ナス科と連作しない
・野菜用の培養土に植える
・盛夏前に育て終える
・株間は40∼50cm程度離す
1
2
3
4
5
植え付け
作
業
6
7
8
9
10
11
12
収穫
支柱立て
わき芽摘み
摘心
アブラムシ
ハダニ
病
害
虫
コナジラミ
ハスモンヨトウ
うどんこ病
モザイク病
ミニトマト
キュウリ
科名:ウリ科 ※春まき
(支柱栽培)
と夏まき
(主に地
這い性)品種がある
栽
培
の
ポ
イ
ン
ト
月
野
・野菜用の培養土に植え、追肥も十分に ・マルチングで乾燥を抑える
・定期的な薬剤散布で病害虫防除
・株間は40∼50cm程度離す
1
2
4
5
6
7
タネまき
作
業
菜
3
8
9
収穫
11
12
11
12
収穫
タネまき
摘心
10
支柱立て
アブラムシ
ハダニ
病
害
虫
ナス
科名:ナス科
栽
培
の
ポ
イ
ン
ト
月
作
業
コナジラミ
ウリハムシ
うどんこ病
モザイク病
・ナス科と連作しない ・植え付けはあせらず、暖かくなってから
・肥料はたっぷり継続的に与える
・株間は40∼50cm程度離す
1
2
3
4
5
植え付け
6
7
8
9
支柱立て
土寄せ
わき芽摘み
切り戻し
(秋ナス収穫のため)
アブラムシ
病
害
虫
ハダニ
コナジラミ
チャノホコリダニ
うどんこ病
青枯病
5
10
収穫
ジャガイモ
科名:ナス科
栽
培
の
ポ
イ
ン
ト
月
野
・信頼できる店で無菌のタネイモを入手
・わき芽摘みをして実の質を高くする
・土に茎葉が残るので連作しない
・株間は30cm程度離す
1
作
業
菜
2
3
4
5
植え付け
6
7
8
9
10
11
収穫
収穫
植え付け
わき芽摘み
土寄せ
土寄せ
12
わき芽摘み
テントウムシダマシ
アブラムシ
病
害
虫
ヨトウムシ
ヨトウムシ
オオタバコガ
モザイク病
そうか病
アイビー(ヘデラ)
科名:ウコギ科 分類:常緑つる性樹木
観
栽 ・真夏は明るい日陰、それ以外の季節はできるだけ日に
培
の 当てる
ポ
イ ・つるが伸びすぎて姿が乱れたら短く切り戻す
ン
ト
月
葉
1
2
作
業
植
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
植え付け・植え替え
物
ハダニ
病
害
虫
温州ミカン
科名:ミカン科 分類:常緑低木
樹
炭そ病
炭そ病
栽 ・日当たりと水はけがよく、
風が吹き付けない場所に植える
培
の ・実った果実を全て成熟させると木に負担がかかるので、
ポ
イ 摘果する
ン
ト
月
果
チャノホコリダニ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
開花期
作
業
病
害
虫
剪定
結実
植え付け
植え付け
アブラムシ
カイガラムシ
ハダニ
黒点病
6
どの容器に
入れたら
いいの?
植える植物や場所にあわせて
植木鉢やプランターを選びましょう。
少なくともその植物の生長する高さの1/3程度の深さと
広さが必要です。あくまで基本ですが、参考にしてください。
材質もさまざまですが、大きく分けるとプラスチック製・
テラコッタ製・木製があります。それぞれ一長一短がある
ので好みのものを選びましょう。
プラス
チック
軽くて色や形もいろいろ選べます。保水性が高い反面、通気性が悪く蒸れやすい欠点
があります。
植える花や、寄せ植えなど用途に
よって形を選びましょう。
長角型
スタンド型
ローボウル型
野 菜などを育てる場 合は、根 が
しっかり育つ土容量と鉢の深さが
あるものを選びましょう。
野菜用大型
プランター丸型
野菜用大型
プランター
※写真は直径約36cmのため、
トマトやキュウリの
場合1株植え付けてください。
詳しくはP5栽培のポイントをご覧ください。
※写真は長さ約50cmのため、
トマトやキュウリの
場合2株植え付けてください。
詳しくはP5栽培のポイントをご覧ください。
写真提供:
(株)
リッチェル
7
テラコッタ
(素焼き)
通気性がよく、植物の生長に適していますが、重く割れやすい欠点があります。
いろいろなデザインがあります。
風に強いです。
ベランダに強風が吹いても重い
ので倒れる心配は少ないです。
木
通気性に優れていますが、
プラスチックやテラコッタなどに比べると耐久性が劣ります。
自分でペイントして楽しむこともできます。
重いものが多いので、
大きすぎると移動が大変です。
コラム 1
土のリサイクル
ベランダガーデニングでは、
使用した土の処理に困りますね。
捨てる場所
もないし、
運び出すのも重いのでひと苦労・
・
・。
こんな時、土をリサイクルして、再利用しませんか?
方法は意外に簡単・
・
・リサイクル剤も販売されていますのでそれを利用
する方法もあります。
❶まず、使い終わった土を比較的目の大きいふるいにかけ、根を取り除きます。作業は
ビニールシートの上などでするといいですよ。
❷その土に腐葉土や植物性の堆肥(バーク堆肥など)
を適量(14ℓプランターであれば3ℓ
程度)
混ぜ、
ビニール袋に入れて封をし、
直射日光に1∼2日間程度
(できれば1週間程度)
当てて日光消毒します。
❸日光消毒した土をプランターに戻し、有機石灰などの石灰資材を混ぜ、2∼3日置いて
おきます。すぐに使わない場合は厚手のビニール袋に入れて日の当たらないベランダ
の隅に置いておきます。
以上ですが、植物を植えるときは元肥を忘れずに混ぜてくださいね。
8
何を
用意したら
いいの?
ガーデニングに必要なもの
を揃えましょう。
最低限必要な
ガーデニング用品
手袋
移植ゴテ
土を耕したり、
植物を植え込む
ときに使います。
園芸バサミ
間引きやわき芽摘み、収穫のほか、
ひもを切ったりするときに使います。
支柱
(育てる植物により高さが違います)
枝や植え付けたばかりの苗を支えたり、
つるを絡ませる場合に使います。
ジョウロ
水やり・液体肥料を与える
ときに使います。
ひも
枝や植え付けたばかりの苗を支柱に結びつける
(誘引)
ときに使います。
9
栽培する時期、種類によって必要なものがかわってきます。
あったら
便利なもの
ビ ニ ー ル 袋 は 、土 の
リサイクル(太陽熱で
消毒)
のとき、
直射日光
を吸収しやすいです。
熊手
雑草を取ったり、土寄せするのに
便利です。
厚手のビニール袋(50ℓくらいのもの)
使わない土の保管や土をリサイクル
するときに使います。
ラベル
植えたものの名前や品種名、
タネまきした日を書くと便利です。
ふるい
定規
土をふるい分ける用具です。
タネをまいた後、土をかけるときにも
使えます。
タネまきや、
植え付けの間隔を
測るのに便利です。
10
土は
どうやって
選んだら
いいの?
土を準備しましょう。
土には単用土を自分で混ぜて作る方法と
培養土を使う方法があります。
培養土
培養土とは、
「ブレンド済み用土」のことで、袋を開けたらすぐに使える土です。
元肥やpHの調整がされているものがほとんどです。
培養土
汎用のものからそれ
ぞれの 植 物 の 生 育
にあ わ せ た 野 菜 用
などの 専 用 培 養 土
もあります。
培養土
野菜用培養土
花用培養土
単用土
単用土とは、用途に合わせて自分で配合するものです。また、単用土はそれぞれ特徴があるので、
栽培環境にあわせてブレンドします。
赤玉土
黒土
バーミキュライト
関東地方に広く分布する火山灰土
を粒状にしたもの。通気性・排水
性・保水性・保肥性に優れている。
全国に広く分布する有機質に
富む黒褐色の土。
保水性はよい
が、
通気性・排水性が悪い。
蛭石(ひるいし)
を高温で焼成
した人工用土。清潔で通気性・
排水性・保水性に優れている。
腐葉土
広葉樹の落葉を堆積発酵させ
たもの。赤玉土とのブレンドは
コンテナ栽培用土の基本。
11
プランター栽培の
基本用土
プランター栽培で万能タイプ
の基本ブレンド用土は、
赤玉
土60∼70%、腐葉土30∼
40%の配合に、
元肥を混合
したものです。
基本ブレンド用土の割合
元肥
(規定量)
肥料は
どうやって
選んだら
いいの?
必要な肥料を選びましょう。
肥料は原料の種類によって2つに分ける
ことができます。
有機質肥料
無機質肥料
原 料 が 動 植 物に由 来するもので
ゆっくり効きます。
油かす
化学的に合成した肥料(尿素など)。
液体肥料
固形肥料
ゆっくり効く
(元肥・追肥)
速く効く
(追肥)
※ニオイも少なく、
まきやすいため、
おすすめです。
プランター栽培の際の注意
プランター栽培は地植えと違い、水やりなどで肥料分が流れやすいので
注意しましょう。
❶植え付け前の元肥はゆっくり効く肥料を適量しっかりと与えます。
❷追肥は固形肥料を中心に1ヵ月に1回程度プランターの縁に沿って適量
を与えます。その際に軽く土に混ぜ込むようにすると効果的です。
❸極端に植物が弱った場合は液体肥料を薄めに作り、
葉や茎にたっぷり与え
ます
(葉面散布)
。
❶元肥
❷追肥
❸葉面散布
12
植えるには
そのまま
土を入れたら
いいの?
プランターの準備を
しましょう。
鉢 底 石 、鉢 底 網 は 鉢 の 中 の
通 気 性・排 水 性 が 良くなり、
根腐れを防止します。ナメクジ
など害 虫 が 底 から入るの も
防ぎます。
鉢底石をネットなどに入れ、
プランターの底面が
見えない程度に薄く敷きます。
①
その上から培養土を入れ、
元肥
を入れ混ぜます
(なお、苗で植
え付ける場合は、根が直接触
れない程度の深さに軽くまく
方法もあります)。
②
ウォータースペースを残し終了です。
③
13
ウォータースペースを残すとは、
鉢やプランターの縁から2∼3㎝
ほど下の部分を空けておくこと
をいいます。
スウ
ペォ
水をかけたと
ーー
スタ
ー
きに溢れない
ようにするた
めです。
植える
植物は
どんなものが
あるの?
植物は植える時期を
しっかり調べて買いましょう。
タネを購入するポイント
タネ
育て方
種子袋の裏面などに書いてある
内容を確認してからタネをまきま
しょう
(各地域でのタネまきや苗植
の適期、発芽や生育の適温、栽培
の要点などが書いてあります)
。
裏面にある
「有効期限」
を確認し、
新しいものを選びましょう。
苗
(苗木)
球根
苗(苗木)
を購入するポイント
①病気や虫がついていないもの
②茎がしっかりと太いもの
③葉や茎が折れていないもの
④ポットの中でしっかりと根の
張っているもの
⑤ポットの 下 から出 て いる根
が白いもの
を選びましょう。
球根を購入するポイント
大きくて重く、形が均一でデコ
ボコのないもの、
変色していない
もの、穴などのないものを選び
ましょう。
注意:タネや苗などは、販売されているときでも生きています。高温になるような場所をさけ、日の
当たらない場所で販売されているものを選びましょう。
14
植物を
植える際に
気をつける
ことは?
植える前に植え方を
確認しましょう。
タネ
タネをまく前に
タネの袋にまき方が記載されていますので、
よく読んでから説明書どおり
にまきましょう。
タネのまき方
条
(すじ)
まき、
点まき、
ばらまきなどがありますが、
あまり
欲張ってたくさんまくと間引きが大変になります。
育て方
すじ
条まき
点まき
ばらまき
※ポットにタネをまいて、
自分で苗を作る方法もあります。
15
苗(苗木)
球根
苗の植え方
苗(苗木)は基本的には、
ポットの土と植え
付ける土の高さが一緒になるようにします。
球根の植え方
球根の大きさの3倍の深さに植え付けます。
※ユリ科は、球根の大きさの4倍の深さに植え付けます。
日々の
お手入れは
何をするの?
日々のお手入れをしましょう。
水やり
鉢土の表面が白く乾いてから、
たっぷりと
与えて、
乾くまでやらないことです。
追肥
植物の生長につれて不足してくる養分を
補うため、肥料を与えます。
お手入れのご紹介
植えた植物によりお手入れの方法は違いますが、
今回は代表的なものを
ご紹介します。
❶間引き
タネから育てた場合に、元気な芽だけを残し、混み合ったところの苗を
取り除く作業です。
❷わき芽摘み(芽かき)
葉のつけ根から出るわき芽を摘むと、主軸の茎や実が大きく育ちます。
❸土寄せ、
まし土
植えて時間が経過すると全体の土が固まり少なくなります。追肥時に
根元に土を寄せたり、
まし土をすると生長が良くなります。
❹花がら摘み
花などでは、
花がら
(花が咲き終ったもの)
を摘み取ります。
そのままにして
おくと、
病気になったり、
次の花が咲かないなどが起こりやすくなります。
❺乾燥防止
株元に
「わら」
などをかぶせると乾燥を防ぐことができます。
❶
●
●
❷
❸
❹
●
❺
●
16
植物が元気
がない時
はどうしたら
いいの?
枯れそう、元気がない時は・・・。
Check
1
多年草や観葉植物、樹木(果樹)を3年
以上同じコンテナに植えていませんか?
底から根が見えていたら、鉢の中で
根詰まりを起こしています。
→大きなコンテナに植え替えましょう。
Check
2
コンテナから異臭がして
いませんか、
水をあげすぎ
ていませんか?
根腐れを起こしているかもしれません。
→一度鉢から出して腐った根を切って植え直します。
→水を少なめに与えます。
Check
3
葉の先の色が茶色く枯れてきた、
急激に枯れてきた・・・。
株元に大量に化成肥料を与えたり、
液体肥料を原液のままで与えて
いませんか?
肥料焼けを起こしているかもしれません。
→まだ元気な花や葉があるときは、肥料を取り出
したり、土を入れ替えましょう。
→液体肥料は表示通り希釈して使いましょう。
17
Check
4
葉に斑点やカビのようなものがついている・
・
・。
→病気かもしれません。
傷んだ葉(茎、花)を取り除
きます。
→その後、適用のある薬剤
をたっぷり散布します。
うどんこ病
黒星病
Check
アブラムシ
5
葉がしおれたり、全体に元気がなく、茎や葉に小さいゴマ
のようなものがついている。
→アブラムシやハダニなどの吸汁性の害虫です。
ハダニ
→大量に発生した場合は適用のある薬剤をたっぷり散布します。
18
枯れそう、元気がない時は・・・。
Check
6
アオムシ
なるほど!
19
葉などに穴が開いたり、
食われたりしている。
→アオムシやケムシなどの食害性の害虫です。
チャドクガの幼虫
植物そのものをよく見て、早めに
害虫を取り除くか、適用のある薬
剤を散布します。薬剤を散布する
場 合 は 葉 裏 も 含 め て 散 布しま
しょう。
コラム 2
ミニ
(プチ)
トマトの作り方
トマトは果実の大きさによって大玉トマト、中玉
トマト、
ミニトマトに分類され、いくつもの種類が
あります。比較的収量も多いミニトマトを作って
みませんか。
❶ 苗の植え方
❷ 支柱を立てる
日当たりのよい場所でプランター(出来
れば野菜用プランター)に用土を入れた
後、元肥を入れます。1番花が咲いた
くらいの2本の苗を40cm程度はなして
植えつけます。
❸ 摘心・誘引
わき芽
株元から横に伸びる枝や葉元から出る
わき芽を取り、葉と葉が混み合うことを
避けます。
茎を傷つけないようにヒモで
8の字を描くようにやさしく
支柱に結び付けてください。
草丈が30∼40cmくらいになったら支柱
を立てて倒伏を防止します。
*品種によって違いますが、
作業性を考えると支柱の高さ
は150∼180cmが適切です。合掌造り等(イラスト
参照)
で補強します。
❹ 収穫・管理
茎元
花 が 咲 い て から 約 4 0 ∼ 5 0 日 ほど
たったら実が熟してきます。茎元から
色のよいものを順に収穫します。
新登場!アースガーデンのオススメ
自家製、贅沢トマトができる
「リッチトマト」
シリーズ
トマトの肥料
トマトの肥料
の吸収を高める
スプレー
トマトをまもる
病気と虫の予防スプレー
特定防除資材(食酢)
食酢(プルーン酢)
でトマト
につく、虫や病気を予防
20
よくある
ご質問
ガーデニングQ&A
Q プランターで栽培をしていますが、水は毎日あげるものですよね?
A 水は毎日あげる必要はありません。土の表面が白く乾いてからたっぷりとあげるように
してください。土が乾かないうちに毎日のように水をあげると根が呼吸できなくなり
根腐れを起こしてしまいます。特に室内で育てる観葉植物の場合は土が乾いたら根元
にたっぷり水をあげ、普段は霧吹き等で葉面に水をふきつけるようにしてください。
Q 肥料に書かれている3つの数字の意味は?
A 肥料の三大要素である窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)がそれぞれこの順に、製品
100g中に何g含まれているかを示しています。
この数字の順序は世界共通です。
例えば
「5−10−5」
の場合、
製品100g中にN5g、
P10g、
K5gが含まれていることを示し
ています。
窒素は、
葉肥
(はごえ)
とも言われ、
植物の生長を促進させます。
リン酸は実肥
(みごえ)
・
花肥(はなごえ)
とも言われ、植え付け直後の根を張り、花つきや実つきをよくします。
カリウムは根肥
(ねごえ)
とも言われ、
植物を丈夫にし、
病害虫に対する抵抗力を高めます。
窒素
(N)
、
リン酸
(P)
、
カリウム
(K)
の配合量を見て、
育てたい植物にあわせて選びましょう。
水平型
山型
右あがり型
右下がり型
21
N
P
K
広い範囲の植物に効きます
K
広い範囲の植物に効きます。
特に鉢花、草花、果樹、果菜 元肥・追肥
に向いています
P
N
N
N
P
P
K
K
元肥・追肥
球根植物や根菜に向いてい
ます
追肥
観葉植物や葉菜に向いてい
ます
追肥
解決!
Q トマトの栽培をしていますが、わき芽摘みのタイミングが分かりません。
A トマトは、各節から出てくるわき芽を早めに摘みとり、主枝だけを1本伸ばすように管理
すると栄養分を実に行き届かせることができます。
わき芽は5cmくらいになるまでに
早めに摘みとると、茎に付く傷が小さくて病気などが侵入しにくくなります。わき芽
は生長するにつれてどんどん出てくるので、遅れないように摘みましょう。
ミニトマト
の場合は、
2∼3本仕立て
(主枝を2∼3本残す)
までなら収穫量も期待できます。
Q 植え替えはどれくらいの頻度で行う?
A 根詰まり防止のための植え替えは、だいたい1∼2年に1回程度、ひと回り大きな鉢
に植え替えましょう。
Q 農薬(殺虫剤、殺虫殺菌剤)は安全なのでしょうか? 人体に害がないか心配です。
A 農薬は有効性、安全性などさまざまな試験を実施し、農林水産省(国)に登録された
ものです。使用方法、使用上の注意を守って使用すれば人体や植物に害を及ぼす
ことはありません。
ただし、販売店で施錠管理されている農薬は、毒性が強いもの(毒物あるいは劇物)
なので使用する際には特に注意が必要です。
Q 農薬のラベルに書かれた作物以外に使ってはだめなの?
A ラベルに書いてある植物以外には使用できませんので、注意してください。
22
分かりやすく
解説
しています
ガーデニング用語集
あ行
【移植】
(いしょく)
植え替えること。
【一年草】
(いちねんそう)
タネをまいてから生長し、花を咲かせて、実を
つけ、枯れるまでが1年以内の植物。サルビア、
ペチュニア、
コスモス、
パンジー、
マリーゴールド
などがある。
【ウォータースペース】
栽 培 容 器(コンテナ )に水やりをした 際に、
一時的に水を溜めておくスペースのこと。
【置肥】
(おきひ、
おきごえ)
肥料を土の中に混ぜ込まないで、土の上に置く
肥料の与え方。
か行
【株分け】
(かぶわけ)
大きくなった株を複数に分割すること。繁殖法
の一つでもあり、
株の若返りを図る効果もある。
球根の株分けを特に「分球」
という。
【切り戻し】
(きりもどし)
花が咲き終わった時点で、
わき芽を育てて再び
開花させるために、
その枝や茎を切除する作業。
23
さ行
【挿し木】
(さしき)
切り取った枝や茎、葉、根などを用土に挿し、
新しく根や芽を出させる繁殖方法の一つ。
【支柱】
(しちゅう)
植物を支える棒など。
土に挿し、
倒れやすい植物
の茎をひもなどで数カ所結びつけて支える。
【剪定】
(せんてい)
樹木の幹や枝、草花の茎を切ること。樹形や株
を整えるために行われる。
た行
【多年草】
(たねんそう)
結実後も枯れずに、何年にもわたって生育し
続ける草本性の植物のこと。地上部が枯れる
ものを宿根草(しゅっこんそう)、地上部が枯れ
ないものを常緑多年草という。
【追肥】
(ついひ、
おいごえ)
植物の生長にあわせて与える肥料。
【土寄せ】
(つちよせ)
植え付けてある植物の株元に、
土を寄せて盛る
こと。雨などで土が流されて根が露出したとき
や、新根が地表近くから出る植物に、出てきた
新根をよく張らせたいとき等に行う。
【摘心】
(てきしん)
枝や茎の先端の芽を摘み取ること。
ピンチとも
いう。
【土壌改良材】
(どじょうかいりょうざい)
通気性、排水性、保水性、保肥力などの土壌の
性質を、植物の生育に最適なものにするため土
に混ぜ込む資材の総称。堆肥や腐葉土などの
改良用土も土壌改良材として使われる。
な行
【根詰まり】
(ねづまり)
鉢植えの鉢の中に根が伸びすぎてもうこれ以上
伸びる余地がなく、水や養分が吸収できなく
なった状態。
は行
【培養土】
(ばいようど)
植物にあわせて単用土をあらかじめブレンド、
混合した土のこと。
【鉢底網】
(はちぞこあみ)
土や石が流れ出ないようにしたり、穴から害虫
が入ってくるのを防いだりするために、鉢底の
穴をふさぐ網状のネットのこと。
【鉢底石】
(はちぞこいし)
水はけをよくするために、
培養土を入れる前に鉢
の底に入れる軽石などのこと。
ゴロ土ともいう。
【花がら摘み】
(はながらつみ)
花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた
花のことを「花がら」
という。いつまでも残して
おくと見栄えが悪くなるだけでなく、病気など
を発生させる原因となるので、
タネを採取する
場合を除き、花がら摘みをこまめに行う。
【pH】
(ペーハー、
ピーエッチ)
酸性・アルカリ性の度合いを示す単位。
酸性から
アルカリ性の間に0∼14の目盛りをつけて、
pH7.0が中性で、値が小さくなるほど酸性が
強く、大きくなるほどアルカリ性が強い。
ま行
【間引き】
(まびき)
発芽後、混み合ったところの苗を抜き、
まばらに
して生育をよくする方法。
【マルチング】
植物を植えてある土 の 表 面をポリエチレン
フィルム、
わらやバーク
(樹皮)
などで覆うことで、
乾燥防止や温度調節、雑草の抑制、散水や雨
による土の跳ね返りによる病気予防、土壌固化
の防止等に役立つ。
【元肥】
(もとひ、
もとごえ)
植物を植え付けるときにあらかじめ与える肥料。
や行
【誘引】
(ゆういん)
つるや枝をからまないように目的の位置まで
強制的に導くこと。支柱やフェンス、ネット等に
ひもやビニールタイで固定する。
【葉面散布】
(ようめんさんぷ)
水に溶かした肥料や農薬を、霧吹きなどで葉に
散布すること。
わ行
【わき芽】
(わきめ)
茎や枝の先端にある芽のことを「頂芽(ちょう
が)」
といい、中間にある葉のつけ根(節)から
出る芽のことを
「わき芽」
という。
腋芽
(えきが)
、
側芽(そくが)
ともいう。
24
も
初心者に
!
め
す
おす
ベランダガーデニングにぴったり 培養土
リッチベジタブル 水でふくらむ野菜の土
リッチフラワー 水でふくらむ花の土
リッチ
ベジタブル
リッチフラワー
軽くて持ち帰りやすく、使用後は可燃ごみで廃棄
できるベランダガーデニングに最適なふくらむ土!
●プランターや植木鉢に入れて、水をかけてふくらますだけです。
●ココヤシ原料を用いて圧縮した土だから、軽くて持ち帰り
やすく、使用後は可燃ごみで捨てることができ、ベランダ
ガーデニングに最適です。
●保水性、
通気性にも優れています。
●栽培容器に合わせて使いやすいタイプです。
15ℓ分
(65cm
標準プランター 1個分)
。
化成肥料
リッチベジタブル 野菜の肥料(N-P-K-Fe:10-10-10-20)
リッチフラワー 花の肥料(N-P-K-Fe:3-4-3-10)
鉄分配合で、収穫量・栄養素がアップする肥料です!
●植物の三大栄養素である窒素、
リン酸、カリウムや、不足し
がちな微量要素も配合しています。
●植え付けから収穫まで、
元肥としても追肥としても使用する
ことができます。
●計量キャップ付きで使用量が分かりやすい。
リッチベジタブル
リッチフラワー
肥料吸収促進剤
リッチベジタブル 野菜の肥料の吸収を高めるスプレー
リッチフラワー 花の肥料の吸収を高めるスプレー
光合成を活発にし、根からの肥料の吸収を高めるスプレー
です!
●薄めず葉にそのままスプレーするだけで、ALA(5-アミノ
レブリン酸)が葉面からすばやく吸収され、光合成を活発
にします。
●葉に直接スプレーすることで、根からは吸収しにくい微量
要素もしっかり吸収させます。
リッチベジタブル
25
リッチフラワー
な商品のご案内
スターガード粒剤(器具セット・つけかえ)
スターガード粒剤 野菜と花の害虫予防
スターガード粒剤 野菜と花の害虫予防(つけかえ用)
植え付け時にまくだけで害虫を効果的に予防!
定量散布器具付きの粒剤タイプの殺虫剤!
●野菜や花の植え付け時にまくだけで、有効成分のジノテ
フランが植物全体に広がり、害虫を長期間(数週間)予防
します。
●葉裏に隠れたアブラムシ、
コナジラミ、アオムシ、ハモグリ
バエ、
コナガ等の害虫にも効果を発揮します。
器具セット
つけかえ用 ●プッシュするだけで使いたい量を簡単に散布できる器具
農林水産省登録
付き。
第22738号
予防スプレー
やさいをまもる 病気と虫の予防スプレー
はなをまもる 病気と虫の予防スプレー
安心・安全な食品成分100%の病気と虫の予防スプレー!
●アブラムシ、
ハダニ、
うどんこ病などの病害虫を予防します。
●
「やさいをまもる」
は、
黒酢に含まれるアミノ酸により野菜が
元気に育ちます。
●
「はなをまもる」
は、
りんご酢に含まれるリン酸、
カリウムなど
により花を美しく咲かせます。
やさいをまもる はなをまもる
特定防除資材(食酢)
殺虫スプレー
オールスタースプレー
ガーデニングの害虫退治にはこの1本!
●野菜、
果樹、
花などに幅広く使えます。
●有効成分が植物全体に広がるので、薬剤が直接かからな
かった葉裏の害虫にも効果を発揮します。
●多くの害虫をすばやく殺虫します。
350㎖入
農林水産省登録
第23506号
26
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-12-1
■初心者ガーデニング読本は2014年12月現在のものです。
■初心者ガーデニング読本の無断複写複製
(コピー)
は、
特定の場合を除き、
著作権の権利侵害になります。
■掲載商品をご使用の際は必ず商品裏面の説明をよく読み、
記載内容に従ってお使いください。
ガーデニングでお困りの方は、
アースガーデンサイトへ
http://www.earth-chem.co.jp/earthgarden
*くわしい商品説明もご覧いただけます。