厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業 障害者虐待防止を考える研究セミナー 平成 24 年 10 月より障害者虐待防止法が施行されました。そしてその半年後の平成 25 年度から の 3 年間、国立のぞみの園では、厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業にて、障 害者虐待防止及び養護者・被虐待者の支援の在り方に関する研究を行っています。 この研究では、障害者虐待のみならず、児童、高齢分野の虐待の有識者をお招きしての勉強会 や、相談支援センターと就業・生活支援センターを対象にした虐待の認知状況及び業務実態について の調査、虐待事例の収集などを行ってきました。今、研究の集大成として、虐待のみならず、その芽とな るものをひとつでも多く積むきっかけとなるようなマニュアルを作成しているところです。そしてこのマニュアル の完成を目前に、今回研究セミナーを開催することとなりました。その意図は、以下の3つにあります。 □ 3 年間かけて集めることのできた貴重な情報を共有する □ 法施行後 3 年経ったいま、見えてきた現状と課題を整理する □ 有識者とのディスカッションや他者からの情報を通しマニュアル案を研鑽し、 より洗練されたマニュアルを完成させる この機会に、障害者虐待のない国となるために私たちができることは何なのか、今一度問い直してみ たいと思います。 P R O G R A M 18:30 ‒ 18:40 開会挨拶 遠藤 浩 国立のぞみの園 18:40 ‒ 18:50 虐待防止法と研究に期待すること 曽根 直樹 厚生労働省 18:50 ‒ 19:10 3 年間の調査研究の結果報告 相馬 大祐 国立のぞみの園 19:10 ‒ 20:30 分担研究者報告&ディスカッション 19:10 ‒ 19:20 法律 佐藤 彰一 國學院大學法科大学院 19:20 ‒ 19:30 制度 大塚 晃 上智大学 19:30 ‒ 19:40 児童 井上 雅彦 鳥取大学大学院 19:40 ‒ 19:50 特例子会社 志賀 利一 国立のぞみの園 19:50 ‒ 20:30 全体討論 志賀 利一 国立のぞみの園 日 程 等 詳 細 参加対象 虐待防止について有識者と共に考えてみたい人 100 名(先着順) 日 時 平成 28 年 1 月 12 日(火) 18:30 ‒ 20:30 場 所 ヒューリックカンファレンス Room1(3F) 参 加 費 無料 主 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 催 問い合わせ 国立のぞみの園研究部 相馬・長井 TEL027-320-1400 FAX027-320-1391 E-mail:[email protected] / [email protected] 障害者虐待防止を考える研究セミナー 受付 No 参加申込書 & 参加券 FAX 027 ‒ 320 - 1391 ①下記の欄に、お名前、ご所属、ご連絡先等をご記入し、上記の番号にFAXしてください。 送り状(表紙)は不要です。ご記入いただいた情報は、本セミナー以外では使用しないことをお約束いたします。 お名前 ふりがな ご所属 ご住所 TEL 〒 FAX ②FAX 受信後、受付 No を記入した本紙をのぞみの園より返信いたします。 ③当日は、受付 No が記入された「参加申込書&参加券」をお持ちください。 申込締切 平成 28 年 1 月5日(月) なお、申込先着順で、定員になり次第締め切ら せていただきます。 ヒューリック浅草橋ビル 〒111-0053 東京都台東区浅草橋 1-22-16 アクセス 電車でお越しの方 JR 浅草橋駅[西口]より徒歩 1 分 都営浅草線 浅草橋[A3 出口]より徒歩 2 分
© Copyright 2025 ExpyDoc