磯部道 磯部道の概要 かちにもち 磯部道は、宇治から志摩国と伊勢国の国境であっ た逢坂峠を経て伊雑宮に至る道。神宮を参拝した後、 伊雑宮へ参る人々が歩いたほか、志摩地方からは主 に天びん棒を担いで魚介類を運ぶ徒荷持の往来が盛 ん だ っ た。 徒 荷 持 は 志 摩 地 方 で 揚 が っ た 魚 介 類 を、 翌日の河崎の朝市までに届けるため、夜を徹して逢 坂峠を越えたという。このほかにも磯部道は志摩の 人々が伊勢に出る生活道だったが、明治の中ごろま では人が通るのが精一杯の道だった。 明治 年(1983)に大改修され、さらに昭和 年にはバスが通れる伊勢道路が開通し、現在は磯 部道の大半が伊勢道路に吸収されている。この伊勢 道路には、2つのトンネルがある。1つは伊勢市側 の起点にある五十鈴トンネルで、内宮から出発する 26 磯部道が内宮の本殿近くを通るため、排気公害など を心配した配慮だと思われる。五十鈴トンネルを抜 けると、島路川をわたり、島路山と呼ばれる神宮林 の中を道は進む。この神宮林では、300年後の遷 宮用材を育てており、風致が保たれた自然豊かな森 が続くが、歩道が狭いため散策には適さない。 もう1つのトンネルは、逢坂峠の下を通る志摩路 トンネルで、このトンネルの入り口近くから、古い 磯部道の上り口があり、逢坂峠へ進む。 逢坂峠は標高243メートルの小さな峠だが、 「七 曲がり」と呼ばれる急坂があり、ふだんは低い山々 やまとひめのみこと の 間 で 暮 ら す 志 摩 の 人 々 に と っ て は、 険 し い 峠 道 だった。うっそうとした杉林の中を進む一帯は、猿 田 彦 の 神 が 倭 姫 命 と 出 会 っ た と 伝 わ る「 猿 田 彦 の 森」や、 天照大神がお隠れになったという「天の岩戸」 など神代の伝説が伝わっており、神秘的な雰囲気に 包まれている。また 「天の岩戸」 から流れる岩清水は、 名水 選にも指定されている。 逢坂峠を下りると、志摩地方の水源となっている 神路ダム沿いに至り、再び伊勢道路と合流する。こ の辺りにはかつていくつも茶屋があったという。こ の辺りからは地形もなだらかになり、歩きやすくな る。志摩市磯部町の恵利原を経て伊雑宮がある上之 郷へ。伊雑宮は内宮の別宮で、志摩一の大社。毎年 6月 日に行われる御田植祭は、日本三大御田植祭 の一つに数えられている。 100 24 38 39 40 いせし 伊勢街道 宮線 JR参 うじやまだ 外宮 神話時代からの 伝説が残 る 峠 道 。 伊勢二見 鳥羽ライン いすずかわ 磯部 道 近鉄鳥羽線 朝熊岳道 朝熊岳道 車道 自動 伊勢 伊勢志摩スカイライン 五十鈴トンネル 鳥羽道 内宮 歩く速さで見えてくるものがある。 歩くからこそ出会うものがある。 鳥羽市 伊勢道路 いにしえの旅人の速さで、視点で 歴史の道をたどってみよう。 伊勢市 近 鉄 志 摩 線 青峯道 志摩路トンネル 青峯正福寺 (1) ごち 神路 (2) (1) ダム (2) くつかけ 上之郷 41 恵利原 伊雑宮 かみのごう パールロード 磯部 志摩市 ◆目次 磯部道の概要 ���� 磯部道のルート ��� 恵利原・ ����� 恵利原・ ����� 宇治 2 1 44 42 40 38 40 (1)恵利原1 ※伊勢市内の磯部道は歩くのが 危険なため、志摩市磯部町内 より掲載します。 (志摩市磯部町恵利原) 1 路 道 勢 伊 約 1500 m 2 深い木立 に覆われ、昼間 でもうっそう としてる。 天の岩戸 への案内が ある。 3 街道は ダム湖の中に 水没して いる。 樹林の南側の境道にある。 2 天の岩戸 滝祭りの岩屋ともいう。天 照大神が岩戸隠れをした場 所だといわれている洞窟。 こ こ か ら 湧 き 出 る 水 は「名 水百選」のひとつに選ばれ ている。 3 家建の茶屋跡のオオシ マザクラ 志摩市指定天然記念物 神路ダム 4 1 片枝の杉 4 獅子岩 道路から見ると神路ダムの 対岸にある。ダム湖につき だした大きな岩。 5 旧日向橋 現在の道の左側の低 い と こ ろ に あ り、草 で 覆 わ れ て い る。大 正15年 (1926) 架橋。 5 43 42 (2)恵利原2 (志摩市磯部町恵利原~上之郷) 1 当時のおもかげを残す 道 かつてこのあたりには、高 茶屋、直助茶屋と呼ばれた 茶屋があった。 2 祓戸の瀬渡り 自然石に祓いの神の名を記 した標石が建てられてい る。 1 伊勢 道路 近 鉄 志摩 線 鸚鵡岩 「 語 り 場 」で 話 し た声が、はなれた 「 聞 え 場 」で 聞 え る不思議な岩。 2 喫茶店の向 かい側のあたりに 捕亡茶屋と呼ばれる 茶屋があった。 約8 50 m 4 伊雑宮 毎 年6月24日、御 田 植 祭 (日 本三大御田植祭のひとつ) が行われる。 神宮125社。 青峯道 鳥羽道 3 ほ場整 備で街道は なくなって いる。 3 道標 恵利原区事務所の前のソテ ツ の 中。 「右 さ ん ぐ う 道」 と刻まれている。 45 4 上之郷駅 44
© Copyright 2025 ExpyDoc