第65回長野県図書館大会 ご 案 内

第65回長野県図書館大会
ご 案 内
期 日 平成27年11月14日(土)
時 間 午前10時~午後3時40分まで
(受付開始:午前9時30分)
開催地 小諸市
長野県図書館大会企画運営委員会
第65回長野県図書館大会のご案内
平成27年度の長野県図書館大会を、11月14日(土)小諸市において開催することに
なりました。読書の大切さを再認識し、図書館の発展や読書活動推進のために、関係
者をはじめ県民の皆さんと共に考える大会にしたいと願っております。どなたでも参加
できます。
多くの皆さまがご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
平成27年6月
第65回長野県図書館大会
大会長 牛山 圭吾(長野県図書館協会長)
平成27年度 第65回長野県図書館大会開催要項
1 大会テーマ
い ま
これから
現在 の図書館と未 来 の図書館を考えよう!
~学びや暮らしの中に生きる図書館のあり方と方向性を探る~
2 趣 旨
これまでの図書館大会の実践と実績を踏まえ、一人ひとりの生活をより豊かで充実し
たものにすることを目的として、学校教育や生涯学習などの拠点となる図書館の役割や
あり方を探る大会にしましょう。
(1)子どもたちの育ちと地域の人たちの自立に向けた情報の提供と、生活の課題解決に
活用される図書館であり続けるために、情報の多様化や読書環境について考えましょ
う。
(2)新しい学習指導要領では、「生きる力」を育むことを目指し、「言語活動」を充実するこ
ととされています。地域の一員であり、次世代を担う子どもたちの言語活動・読書活動
を充実するための、学校図書館の利活用について考えましょう。
(3)学校図書館法の一部を改正する法律が施行された現在、学校図書館の持つ意義・
役割を新たな視点で見直し、学校司書の果たす役割について考えましょう。
(4)生涯学習の拠点、学びの拠り所として、地域住民のニーズに応じることができる図書
館のあり方を考えるとともに、情報発信の拠点として、地域の自立と活性化につながる
図書館のあり方について考えましょう。
(5)公共図書館と学校図書館の連携や、知的資産の蓄積や地域の情報拠点としての高
等学校図書館や大学図書館の役割について考えましょう。
(6)ボランティア活動等の促進のため、行政や地域社会との連携・協働について考えまし
ょう。
3 期 日
平成27年11月14日(土) 午前10から午後3時40分まで
(受付開始時間:午前9時30分から)
4 会 場
(1)開会式、講演会会場
小諸市文化センター
(2)分科会会場
小諸市立小諸東中学校
小諸市市民交流センター
(新図書館2階)
(小諸市甲1275−2 電話0267-23-8880)
(小諸市加増3-5-1 電話 0267-22-0595)
(小諸市相生町 3-3-3 電話 0267-22-1019)
10月からは、電話 0267-22-1700(小諸市役所代表)
5 主 催
長野県教育委員会 長野県図書館協会 長野県高等学校図書館協議会
長野県市町村教育委員会連絡協議会 (公社)信濃教育会 小諸市教育委員会
(一社)佐久教育会 長野県図書館協会佐久支部
6 後 援
長野県 PTA 連合会 長野県連合婦人会 長野県小学校長会 長野県中学校長会
長野県高等学校長会 長野県保育園連盟 長野県公民館運営協議会
長野県老人クラブ連合会 長野県社会福祉協議会 長野県国公立幼稚園長会
(一社)長野県私立幼稚園長会 小諸市図書館協議会 佐久市 PTA 親子文庫
7 参加者
公共図書館 公民館図書室 小学校・中学校・高等学校の図書館
大学・短期大学等附属図書館 議会・病院・団体等の図書館 幼稚園・保育園
その他読書施設に勤務する者 教育委員会 図書館協議会の関係者 議会議員
保護者会・婦人会・婦人文庫・高齢者クラブ・ボランティア・NPO 等の方々や
企業関係者など、どなたでも参加できます。
8 日 程
9:30
10:00
受付
10:30 10:40
開会式
休
憩
12:10
13:20
講演会
15:40
分科会
昼食・移動
(分科会会場)
小諸市文化センター
※小諸市立小諸東中学校
(徒歩10分)
※小諸市市民交流センター
(車10分)
9 基調講演
演
題
講
師
い ま
あした
「図書館の現在と進むべき未来」
長 尾
真 (ながお まこと)氏
1936年(昭和11年)生)まれ。日本の
情報工学者。京都大学工学部電子工
学科卒業。京都大学名誉教授。元京都
大学総長、元独立行政法人情報通信
研究機構理事長、前国立国会図書館
長。
専門は、自然言語処理・画像処理・
パターン認識。パターン認識の分野で
は、手 書き文 字の認 識方式を 提 案し
た。
電子情報通信学会会長・情報処理学
会会長などを歴任。1997 年から 2003 年
まで京都大学総長を務め、国立大学法
人化を行った。京都大学退官後、2004 年に旧通信総合研究所と旧通信・放送機構が統
合して設立された情報通信研究機構の初代理事長に就任。2007 年に国立国会図書館長
に就任。京都大学総長在任中から、日本図書館協会会長を務めていた。
10 分科会構成一覧
テーマ
№
形態
事例発表
①
公共図書館の経営と課題
②
地域住民のニーズと公共図書館
事例発表
サービス
研究協議
③
公共図書館のバリアフリー
事例発表
サービス
研究協議
研究協議
準備・運営
会場
定
員
公共図書館部会
交流センター
40
公共図書館部会
交流センター
40
公共図書館部会
交流センター
40
発表者等
井上 喜久美 (下諏訪町立図書館)
丸山 真由美 (村立朝日村図書館)
酒井 詩織 (上田市立上田図書館)
宮崎 摩紀 (千曲市立戸倉図書館)
増沢 雅彦 (長野市立長野図書館)
今村 洋子 (飯田市立中央図書館)
花岡 直美 (野沢中学校)
中島 寛子 (田中小学校)
④
司書教諭の役割
レポート発表
ワークショップ
関島 真知子 (豊丘中学校)
小中学校図書館部会
小諸東中学校
35
平中 和司 (南木曽中学校)
関
陽子 (塩尻西部中学校)
岡田 真美子 (仁礼小学校)
山﨑 久子 (北部中学校)
武田 道子 (丸子北中学校)
米山 篤美 (赤穂南小学校)
杉本 幸恵 (豊科南中学校)
レポート発表
⑤
司書の立場からの授業支援
グループ討議
小中学校図書館部会
小諸東中学校
55
実践発表
栗田 佳代子 (小谷小学校)
清水 早苗 (明善小学校)
伊藤 真由美 (五加小学校)
黒岩 やす子 (豊田中学校)
竹村 里奈子 (信州新町小学校)
レポート発表
⑥
図書館運営のあり方
⑦
読書指導のあり方
レポート発表
(学習センターとしてのあり方)
研究協議
研究協議
小中学校図書館部会
小中学校図書館部会
小諸東中学校
小諸東中学校
35
35
上條 ひとみ (鎌田小学校)
花房 瑞枝 (小布施中学校)
羽生 仁美
(永明小学校)
宮澤 清香
(永明小学校)
岸本 瀬里亜 (永明小学校)
頓所 本一
⑧
読書指導のあり方
レポート発表
(情報センターとしてのあり方)
研究協議
⑨
ティームティーチングの実践
小中学校図書館部会
小諸東中学校
35
(木島平中学校)
北澤 沙弥香 (千曲市立治田小学校)
田中 喜美江 (伊那中学校)
渡邉 亜希子 (明科高校)
の試み(音楽/英語)
実践報告
高等学校図書館部会
交流センター
35
酒寄 美佳 (明科高校)
長嶋 幸恵 (軽井沢高校)
青木紗也香 (軽井沢高校)
津田 ひろ子 (信州大学附属図書館
⑩
大学・短大図書 館 の 広 報 手 段
あれこれ
ワークショップ
大学専門図書館部会
交流センター
35
工学部図書館)
小池 美津貴 (飯田女子短期大学図
書館)
事例発表
(開催地企画)
グループ討議
小諸市公立保育園
⑪
絵本から広がる子どもの世界
⑫
ビブリオバトル
ワークショップ
⑬
「小学校での読み聞かせ活動」
実践発表
~読書の楽しさを手渡したくて~
ワークショップ
(開催地企画)
佐久市 PTA 親子文庫
交流センター
35
交流センター
30
交流センター
30
(開催地企画}
おはなしはらっぱ
たんぽぽ
栁澤 薫 (芦原保育園)
佐久市 PTA 親子文庫親子
小林いせ子 (読書アドバイザー)
読み聞かせボランティア
「おはなしはらっぱたんぽぽ」
読み聞かせボランティア「やかまし村」
※第12分科会ビブリオバトル、第13分科会「小学校での読み聞かせ活動」への参加者
については、自分の推薦する本をご持参ください。
11 参加申し込み要領
(1)参加費 (参加資料代を含む。)
2,000円(ただし、一般市民、ボランティアで活動されている方は無料)
※申し込み後の参加費は、原則としてお返しできません。(大会資料はお届けします。)
※発表者と助言者の参加費は無料とさせていただきます。
(2)参加申し込みについて
参加区分
長野県小・中学校
参加者
申し込み先
図書館協会小中学校
図書館部会の各支部へ
締め切り
9月11日(金)
上記以外の参加者
大会事務局
9月16日(水)
備考
※申し込みの際
は、参加費を添え
て 申し 込み く だ さ
い。
※別紙様式の参加申込書に、以上の区分で申込み願います。
<小中学校部会の各支部の皆様>
分科会の参加者を調整のうえ別紙参加申込書を添えて、各支部で取りまとめのうえ、9月
16日(水)までに、大会事務局へお申込みください。
参加者の調整をしたときは、各支部において、事前に本人へ分科会名を知らせておいてく
ださい。
※ 参加申込書が不足したときは、コピーをしてお使いください。
(3)昼食について
お弁当のあっ旋は致しませんので、各自持参してください。
なお、昼食場所については各分科会会場で可能です。
※本大会では≪弁当持参・ゴミ持ち帰り≫に取り組んでいます。
環境に優しい大会運営にご協力ください。
新市立小諸図書館のオープンは11月28日(土)ですが、図書館大会に参加される皆さまに
は、大会当日の昼食時間と、大会終了後に見学会を予定しています。
詳細につきましては、大会当日にお知らせします。新図書館をぜひご覧ください。
(4)参加費送金方法について
参加費の送金は、大会事務局まで現金書留、郵便為替又は銀行振り込みでお願いし
ます。振込手数料は個人でご負担願います。領収書は銀行の受取りで代えさせていた
だきます。銀行振り込みの場合の参加申込書は郵送か FAX でお願いします。
振込先:八十二銀行
口座名義
小諸支店
普通口座
1087853
長野県図書館大会実行委員会事務局
12 諸連絡
(1)小諸東中学校の分科会会場へは、上履きと下足袋をご持参ください。
(2)駐車場は裏面の駐車場をご利用ください。
(3)禁煙にご協力ください。
(4)大会資料は、当日受付(小諸市文化センター)でお渡しします。
(5)長野県図書館協会のホームページでも大会のご案内を掲載しています。
≪参加申し込み・問い合わせ先≫
第65回長野県図書館大会事務局 市立小諸図書館
〒384-0031 小諸市大手2-1-31
電話番号0267-22-1019
(10月以降 22-1700)
FAX
0267-22-1165
E-mail [email protected]. jp