ダウンロード - 地域問題研究所

地域連携BCPシンポジウム
地域の産業競争力を
高める地域連携BCP
地域連携BCPとは!地域・企業にとってなぜ必要か
経済産業省中部経済産業局では、災害時の産業活動の継続を図る対策として『地域連携BCP』
の取組の普及を図り、
“災害に強いものづくり中部”の構築をめざしています。
地域の産業競争力の強化と地域の活性化に寄与する地域連携BCPについて、実際の取組事例
を交えながら解説し、地域連携BCPの構築を推進するための課題と行政・企業の役割を考え
るシンポジウムを、一般社団法人中部経済連合会とともに開催します。
要申込み・参加無料
定員 150 名
※詳しくは裏面をご覧ください
■日時 平成27年3月23日(月)
13:30~16:30(13 時開場)
■会場 名古屋栄ビルディング
13:30
13:35
13:55
大会議室(12 階)
開 会
「地域連携BCP策定の普及、支援機能の整備に向けた調査」の報告
一般社団法人地域問題研究所
事例報告
「災害時に京都の活力の維持・向上をめざす京都BCP
~雇用と経済活動の復興を目的とした新たな防災の取組~」
14:50
16:30
講師:京都府府民生活部 理事(防災・原子力安全課事務取扱)
前川 二郎
パネルディスカッション
<パネラー>
■京都府府民生活部 理事(防災・原子力安全課事務取扱)
前川 二郎
■明海地区防災連絡協議会会長/株式会社デンソー豊橋製作所所長 古海 盛昭
■立教大学大学院ビジネスデザイン研究科教授
野田 健太郎
■碧南市経済環境部商工課長
永坂 智徳
■中部経済産業局地域経済部地域振興課長
壁谷 勢津子
<コーディネーター>
■名古屋工業大学大学院社会工学専攻教授
渡辺 研司
閉 会
主催:経済産業省中部経済産業局/一般社団法人中部経済連合会
氏
氏
氏
氏
氏
氏
氏
出演者のプロフィール
【京都BCP】
【明海地区防災連絡協議会】
「京都」全体にBCPの考え⽅を適⽤し、⼤規模広域災害等
の危機事象時において京都の活⼒を維持・向上させるため、
地域全体で連携する新たな取組。京都BCPを実現するため
に、各企業等や⾏政が連携して取組む⾏動を⽰したガイドラ
インを策定している。
【野田健太郎
愛知県三河港の東南部に位置する臨海⼯業地帯として発展
した明海地区では、⽴地企業で構成する防災連絡協議会が中
⼼となって、合同防災訓練の実施、津波緊急避難計画の策定、
情報伝達体制の構築等を実施し、明海地区の産業機能の維
持・強化に向けた地域連携BCPの構築に取り組んでいる。
氏】
【渡辺研司
⽇本開発銀⾏(現⽇本政策投資銀⾏)⼊⾏し、内閣府、中⼩
企業庁等で事業継続ガイドラインの策定に関与、防災格付融
資制度を⽴ち上げ。内閣府事業継続計画策定・運⽤促進⽅策
に関する検討会委員、⽇本経団連防災委員会⾸都直下地震対
策WG委員等を歴任。⾃動⾞部品⼯業会 BCP ガイドライン作
成に協⼒。特定⾮営利活動法⼈事業継続推進機構理事。
氏】
名古屋⼯業⼤学のリスクマネジメントセンター防災安全部
⾨⻑兼務。内閣官房重要インフラ専⾨委員会委員、内閣府事
業継続計画策定・運⽤促進⽅策に関する検討会委員、経済産
業省産業技術局ISOセキュリティ統括委員会委員等を歴
任。本事業の「地域連携BCP策定の普及、⽀援機能の整備
に向けた調査研究会」座⻑。
参加申込書・・・FAX:052-232-0020/E-mail:[email protected]
必要事項をご記入の上、FAX(切取不要)またはE-mail にて3月 17 日(火)までにお申し込み下さい。
会社名
団体名
(〒
-
)
所在地
FAX
TEL
氏
名
所属部署
役職名
※ご記入いただく個人情報は、本シンポジウム開催にかかわる事務処理以外には使用致しません。また、承諾なく第三者に提供することはありません。
※参加証等の発送は特に致しません。当日、本紙を受付にご提示ください。(定員を超えた場合のみ、お断りのご連絡をいたします。)
問合先
(事務局)一般社団法人 地域問題研究所
【担当】押谷、杉戸
名古屋市中区錦 1-10-27 カネヨビル4階
TEL:052-232-0022 FAX:052-232-0020
参加申込書は下記ホームページからもダウンロードできます
http://www.chimonken.or.jp トップページ「新着情報」からアクセス
本シンポジウムは、
「平成 26 年度地域連携BCP策定の普及、支援機能の整備に向けた調査」事業の一環として
実施しています。