効果的な話し合い活動を設定するためのガイドライン 1 何のために 2

効果的な話し合い活動を設定するためのガイドライン
4
何について(話し合いの課題)
話し合い活動で最も重要となるのが課題である。本時の目標に迫れるよう十分に検討して設定したい。
翁頭地区三校では,基礎・基本の確実な習得や,思考力・判断力・表現力の向上を図るためのひとつの
方法として,授業の中に話し合い活動を設定するようにしている。効果的な話し合い活動とは,本時の目
標に迫る話し合い活動であると定義し,話し合い活動の充実に向けて,課題や発問の工夫,目的に応じた
学習形態の工夫,評価意識を高める工夫等を行ってきた。本ガイドラインは,これまでの実践を踏まえ,
より効果的な話し合い活動を設定することができるように,その手順や留意点をまとめたものである。
う
必
然
性
が
あ
る
か
学
習
過
程
で
話
し
。 合
YES
課
題
の
設
定
あ
っ
て
い
る
か
。
話
し
合
い
の
目
的
に
考
え
よ
う
と
す
る
か
。
YES
NO
再
検
討
児
童
生
徒
は
主
体
的
に
YES
NO
再
検
討
目
標
に
迫
れ
る
か
。
課
題
解
決
で
本
時
の
YES
NO
再
検
討
授
業
の
実
施
平成26年8月 翁頭地区三校合同部会 授業研究部
1
何のために
Ⅰ 既習事項を基に予想・
Ⅱ 意見を集約したり,明
Ⅲ 多様な意見に触れ,考えを
Ⅳ 表現の仕方を互い
見通しを立てる課題
確にしたりする課題
広げたり深めたりする課題
に磨き合える課題
話し合い活動は,あくまでも,本時の目標を達成するための手段である。
「話し合いをさせるための話
し合い」とならないように,目的を明確にしておくことが大切である。
5
①本時の目標は何か。児童・生徒に身に付けさせたい力を明確にする。
話し合いを活性化するために
効果的な話し合い活動を行うには,話し合う課題(内容)とともに,話し合いの方法も重要である。話
②話し合いの目的は何か。次の4つの目的が考えられる。
し合い活動を活性化し,学習効果を高めるには,さまざまな工夫が考えられる。
Ⅰ 課題解決へ向け,予
Ⅱ 考えをまとめる,
想・見通しをもつ。
明確にする。
Ⅲ 考えを広げる,深
める。
Ⅳ 相手や目的に応じ,
適切に表現する。
書く活動の設定
意見の可視化(シンキングツールの活用)
○ノートやワークシートに自分の考
○発表ボード(ホワイトボード,小
えを書かせ,話し合い活動に主体
2
どの場面に
的に参加できるようにする。
の授業において,児童・生徒が最も思考・判断を要する学習場面に設定するとよい。話し合いが必要な場
面はどこか,効果的な設定場面を考えるようにする。
見通しを立てる場面
調べたこと、体験したことを
比較・分析・整理する場面
体験等を通して
理解したこと、考えたことを
まとめ、表現する場面
○ロールプレイ(役割演技)しながら。
○話型表,進行表を活用する。
○実物を触ったり,演奏したりしながら。
○ガイド表を活用する。(複式)
所
短
所
グループ
を高める必要がある。また,話し合いスキルとともに,お互いの意見を認め合い,高め合う言葉や態度を
身に付けさせ,誰もが発言しやすい雰囲気を作ることも大切である。
を踏まえた上で,話し合いの目的に応じた形態を選択するようにする。
長
必要な話し合いスキルは
お互いの考えを交流させながら,話し合いの目的を達成させるためには,児童・生徒の話し合いスキル
話し合いの学習形態は,ペア,少人数グループ,学級全体が考えられる。それぞれの形態の長所,短所
ア
○役割分担をする。
(司会,記録など)
えるなど,操作をしながら。
どんな学習形態で
ペ
話し合いスキルの向上
○写真,挿絵,文カード等を並べ替
6
3
○付箋と模造紙等を使用する。
○ウェビングをしながら話し合う。
話し合うことによって,児童・生徒の考えが明確になったり,深まりや広がりを見せたりする。1時間
既習事項を生かして、学習の
黒板等)を使用する。
全
話
体
す
聞
く
・発言の機会が多い。
・発言の機会が比較的多い。
・多くの意見が聞ける。
○聞く人の方を向いて話す。
・気軽に話しやすい。
・気軽に話しやすい。
・話し合いに教師が入りやすく,
○適切な声の大きさ,速さで話す。 ○うなずいたり,反応したりする。 ○役割分担や時間を考えて,計
・短時間で話し合える。
・意見の集約がしやすい。
・自分の考えに自信が持てるため
・司会や記録の役割を分担し,
その後の学習が活性化する。
経験を積むことができる。
・教師による評価がしやすい。
・リーダーの有無により,話し合い
・緊張感があり発言しにくい。
・意見が深まりにくい。
・教師による評価がしにくい。
の内容や結果に差が生じる。
・話し合いスキルを高める必要がある。
進行がスムーズになる。
・結論がまとめやすい。
・発言が一部の子に限られる
可能性がある。
○理由や事例を挙げながら話す。
○話す人の方を向いて聞く。
話し合う
○共通点や相違点を考えながら聞く。
○相手や場に応じた言葉遣いをする。 ○話し手の意図をとらえながら聞く。
7
○話題に沿って話し合う。
画的に話し合う。
○お互いの考えを生かし合う。
評価意識を高めて
効果的な話し合い活動を行うためには,児童・生徒の評価意識を高めることも有効である。授業の終末
において,挙手やワークシートへの記入によって話し合い活動を振り返ったり,予め評価基準(ルーブリ
ック)を示した上で話し合いに臨ませ,話し合い後に自己評価を行ったりすることが考えられる。