児童を持つ家族に及ぼす「家族教育プログラム」の臨床的研究 学校教育専攻 発達臨床コース 仙 1 問題と目的 田 満 が増加する傾向にあった。さらに,1 日目と 5 以前より,子どもの問題行動と家族システム 日目に行なった家族イメージ(秋丸・亀口, との間には深い関連があり,根本的な問題解決 1988)の結果,パワーイメージと結び付きイメ のためには,子どもに絶大な影響のある学校と ージについては,家族成員間の評価の差が縮ま 家庭の連携が必要であると指摘されてきたに っていた。 以上のことから,本プログラムが,家族及び も関わらず,具体的な方法論や実践例となると ほとんど報告されていない。 そこで,本研究では,亀口(1987)の開発し た家族機能活性化プログラムをもとに,家族シ 家族内コミュニケーションについての気づき を促し,家族内コミュニケーションを活発にし た可能性が示唆された。 ステムと学校システムの連携を図るための具 さらに,自由記述用紙やプログラムアンケー 体的な方法として,家族の健康度を示す尺度と ト,課題の所要時間等から,なかよし家族活動 考えられる家族凝集性を高める家族教育プロ プログラムに一部改良が加えられた。 グラムを作成することが目的とされた。 3 2 家族教育プログラムの予備的検討 家族教育プログラムの臨床的研究 予備的検討において改良を加えたなかよし 家族機能活性化プログラム及び家族機能活 家族活動プログラムが用いられた。プログラム 性化プログラムをもとに稲田(1996)が作成し 参加希望の 11 家族(小学校 4 年生児童 11 名及 たグループ機能活性化プログラム等を参考に, びその家族 17 名)を対象に 4 日間 10 課題の介 作業課題を中心とした「なかよし家族活動プロ 入が行なわれた。事前事後において,FACES-Ⅲ グラム」が作成された。 と FAI の一部を用いて, 家族凝集性を測定した。 1家族(小学校3年生児童及びその両親)を 1 日目と 4 日目に,行動観察を行ない,肯定的 対象に 5 日間 12 課題の予備的介入が実施され SUPPORT 及び否定的 SUPPORT を測定した。家族 た。日本語版 FACES-Ⅲ(草田・岡堂,1993)と イメージについては,1 日目と 4 日目に行なっ FAI(西出,1993)の一部を用いて,プログラム た。また,各課題に関しては,プログラムアン 実施前後の家族凝集性を測定した結果,実施前 ケートで回答や感想を求めた。さらに,事前事 より実施後に低下する傾向にあった。また,1 後において,自由記述調査が行なわれた。 日目と 4 日目に行なった同一のプログラム課題 質問紙で測定された家族凝集性の変化の人 における行動観察の結果,家族凝集性と同様の 数差を直接確率計算法により検定した結果,現 性質を持つ肯定的 SUPPORT 数及びカテゴリー数 実の家族機能については有意ではなかった。理 想の家族機能については,子どものみ,増加し もう 1 つの目的である, 「コミュニケーション・ た人数(8 人)と減少した人数(1 人)の差は スキルの向上」までには至らず,その結果,現 有意であった。これは,子どもの家族に対する 実の家族凝集性を高めることができなかった。 評価基準の高まりを示唆していると考えられ この要因として,スキル・トレーニングとして た。これが,現実の家族機能について,有意差 本プログラムを用いるには,トレーナーの経験 が得られなかった要因であると推測された。ま や技量が不足していた可能性が考えられた。 た,行動観察で測定された肯定的 SUPPORT 数の 4 全体的考察と今後の課題 変化の人数差を直接確率計算法により検定し 本研究によって,なかよし家族活動プログラ た結果,有意差は見られなかった。一方,否定 ムに家族の健康度を高める効果があることが 的 SUPPORT 数については,子どものみ,減少し 確認された。遊びの要素を含んだ課題内容や 3 た人数(7 人)と増加した人数(0 人)の差は 人以上の家族成員が参加した家族が多かった 有意であった。これは,横尾・亀口(1995)の ことも,プログラムの効果を高めた要因と考え 結果から,家族の健康度の向上を示唆するもの られた。また,家族にとって身近な学校システ と考えられた。また,肯定的 SUPPORT 数の人数 ムを活用したことにより,幅広い家族層から多 差が有意ではなかったことに関しては,家族成 くの家族に参加してもらうことが可能となっ 員のプログラム課題中の作業度が高まったこ た。したがって,本プログラムは学校と家庭の とにより,家族成員間の相互作用そのものが減 連携を図る具体的な方法の 1 つとなり得ると考 少し,結果として,肯定的 SUPPORT の増加が抑 えられた。また,家族アセスメント法の 1 つと 制されたことが要因であると考えられた。さら して行動観察法を用いたが,家族コミュニケー に,家族イメージ図上に祖父母が表されていな ションの変化を行動レベルで測定することは かった 3 家族については,家族成員間の距離イ 非常に有効であった。 メージのずれが有意に小さくなっていること 本研究では,次の 3 点が今後の課題として残 から,田中(1998)が指摘するように,この 3 された。 家族の健康度の高まりが推測された。 ① スキル・トレーニングとしての観点から, 以上のことから,なかよし家族活動プログラ 行動変容までを視野に入れて,なかよし家 ムの効果としては,家族成員間にある家族に対 族活動プログラムの課題の内容,トレーナ する認知のずれを小さくし,家族凝集性の評価 ーや参加家族間におけるフィードバックの 基準を高めることが考えられた。よって,本プ 内容や方法及び実施方法を検討する。 ログラムの目的の 1 つである,「自分,家族, ② 家族システムのアセスメント法として家族 家族内でのコミュニケーション・パターン,に 凝集性が適しているのかどうか検討する。 ついての気づきを促すこと」については十分達 ③ 効果の持続を検証するための遅延テストの 成できたと考えられた。また,家族成員の認知 実施方法を検討する。 面の変化が見られたことは,家族の健康度をあ る程度高める効果があったと考えられた。これ は,家族単位の分析結果からも検証された。し かしながら,認知的には気づきを促しながらも, 指導 加藤 哲文
© Copyright 2024 ExpyDoc