早稲田大学 - 増田塾

2016 増田塾
入試解答速報
早稲田大学(2/20)政治経済学部
― 早稲田大学 ―
2 月 20 日 政治経済学部
英語
解 答
Ⅰ
1. c ⇒ a ⇒ b ⇒ d
4. (second) g
5. c
2. d
(fourth) d
3. b
(sixth)
6. e
7. d
2. c
3. d ⇒ b ⇒ c ⇒ a
c
Ⅱ
1. d
7.(second) g
(fourth)
e
(sixth)
4. c
5. d
6. c
d
Ⅲ
1. b
2. a
4 .(second) f
5. d
3. d ⇒ b ⇒ c ⇒ a
(fourth)
6. a
7. b
2. a
3. d
a
(sixth)
c
Ⅳ
1. e
4.(second) f
(fourth)
g
(sixth)
e
5.(second) e
(fourth)
b
(sixth)
a
1/6
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
早稲田大学(2/20)政治経済学部
Ⅴ
【解答例】
I agree with the idea that smoking should be made illegal in Japan. I have two reasons
for this. First, some people might say that whether or not to smoke is a personal choice,
but smoking does harm to others who have decided not to smoke. To make matters worse,
it is said that passive smoking is more dangerous than active smoking. And the second
reason is that a lit cigarette left unattended could lead to a fire. Though I am not saying
smoking is the only cause of a fire, it is undeniable that many people have died in a blaze
started by a lit cigarette. I believe no one should die in a disaster resulting from what
everyone knows is bad and can be easily gotten rid of only by making smoking illegal.
For these reasons, I agree with the statement.
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
2/6
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
早稲田大学(2/20)政治経済学部
解 説
Ⅰ
1. 文整序の問題は、指示語、ディスコースマーカー、抽象→具体の理論展開などに注目す
る。まず、選択肢(a)であるが、one という代名詞に注目し、他の選択肢にある可算名詞
の単数形を受けていると考える。次に選択肢(b)の In it に注目すると、選択肢(a)の最後
にある in PLOS ONE と対応していることが分かり、(a)→(b)のつながりが完成する。ま
た、選択肢(c)は 4 つの選択肢中、一番抽象度が高い文なので、段落の導入部として機能
するのではないかと判断する。前段落で「シナリオを変更すると人々の反応が変化す
る」と述べられているので、選択肢(c)の too に注目し「人の判断に影響する方法は他に
もある」とつなげれば良い。最後に選択肢(d)であるが、選択肢(b)の具体化であるのでそ
の直後におけば良い。したがって、適切な順序は(c)→(a)→(b)→(d)である。
2. 空所 B と C の直前には所有格 their「自分たちの」とあるので、ここには native が入
るのだと判断できれば良い。
3. 第 5 段落第 1~2 文に「道徳的に言えば、これは困った結果だ。あるジレンマに関し
て、言語が、それにどう回答するかについて影響を与えてはならないはずだ」とあるの
で、選択肢(b)「ジレンマへの対処は使用言語に影響されないはずだ」が相応しい。
4. 空所直後の文に in other words「言い換えると」とあり、「彼らの言語能力は、素晴ら
しいというよりもまあまあなのだった」とあることから、選択肢を検討し「5 段階評価
のうちの 3」というような意味にすれば良いと分かる。したがって、close to three on a
five-point scale となる。
5. まず、空所の前にある the second system は、第 7 段落第 1 文ダッシュ以下の another
that makes slower, more reasoned choices「時間をかけ、より合理的な選択をするも
の」である。さらに第 9 段落第 1 文 while 以下で「流暢な話者は簡単に文を作り出せる
が、ただ言語を使えるだけの人はより思考力を使わねばならず、より慎重に理由づけを
するのだ」とあり、言語能力が完全でないからこそ慎重に合理的判断ができると述べて
いる。したがって、空所には選択肢(c)「ネイティブほど達者ではない」が相応しい。
6. 空所を含む文の意味は「その種の思考は(
)とほとんど同じように、心理的、感情
的距離を見出すことにつながる」であり、第 2 段落で述べられている the physical and
emotional distance との対応に気づけば良い。
7. 選択肢(d)は最終段落第 5 文以降に一致する。国際組織などの会合では、合理的に冷静
な議論ができるように英語を使用することがあると述べられている。
3/6
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
早稲田大学(2/20)政治経済学部
Ⅱ
1. 空所の前後の文脈は「航空機の操縦の自動化による問題」が述べられているので、マイ
ナスイメージの語句が入ると分かる。
2. 第 3 段落最終文に「ただ一つの重要な疑問がある。人間の操縦しない飛行機に乗るのは
どういう気分だろうか?」と疑問が呈されている。したがって、選択肢(c)が相応しい。
3. まず、選択肢(d)の最後に the three major stage of the flight「フライトの主な 3 つの段
階」とあり、選択肢(a)~(c)がそれぞれの段階を説明していることを把握できれば容易。
選択肢(a)は着陸、選択肢(b)は離陸、選択肢(c)は巡航中のことであることが分かれば、
(d)→(b)→(c)→(a)となる。
4. 第 5 段落第 4 文に「操縦室のコンピューターは、危機的状況において、数々の警告やチ
ェックリスト、警報音によってパイロットに多大な負担を掛けているという事実は同様
に危険だ」とあり、直後にカンタス航空 32 便の緊急事態の例が示されている。したが
って、選択肢(c)「数々の警報によって重要な時にパイロットを困惑させる」が相応し
い。
5. 第 6 段第 6~8 文に「一方でコンピューターはシグナルを検知し、それに対応するのに
ミリ秒(1000 分の 1 秒)しかからないので『人間には追い付くことはできない』」とあ
る。したがって選択肢(d)が相応しい。
7. just in case「念のため」
8. This will allow the new technology
使役表現 allow O to V の形に気づけば良い。
Ⅲ
1. 第 2 段落第 7・8 文に「ここに招かれたから来たのだ。組織的な結束がここにあるの
だ」とあるので、選択肢(b)を正解とする。
2. 空所 A の前の内容が「バーミンガム市でデモが起こったのは残念なことだ」であり、ま
た空所の後には「バーミンガム市の白人が握っている権力構造は、黒人社会に何ら代替
手段を与えていない」とある。つまり、空所の前後はどちらもマイナスの内容で、しか
も空所の後の内容の方が深刻である。そこで、選択肢(a) 「さらに不幸なことには」を
空所に入れると文意が通る。
3. まず、つなげやすいのは選択肢(b)と(c)である。選択肢(c)に these promises とあるの
で、これよりも前に promises に関する記述が必要となる。選択肢(b)を見てみると
certain promises were made とあり、これを指して these promises なのだと判断でき
4/6
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
入試解答速報
早稲田大学(2/20)政治経済学部
るので(b)→(c)の流れを決定する。選択肢(b)の冒頭に In the course of the negotiations
「その交渉の過程で」とあるので、これよりも前に「交渉を始めた」というような内容
が必要であると分かる。選択肢(a)に「先の 9 月にバーミンガム市の経済コミュニティー
のリーダーと話す機会があった」とあるので、選択肢(d)を(b)の前に置く。(d)→(b)→(c)
の流れが確定したので、後は選択肢(a)を先頭に入れるのか、または最後に入れるのかを
決めれば良い。空所の後ろに続く内容は「すぐに取り除かれ、戻された人種差別的な看
板もあれば、一部の看板はそのままにされた」とあり、交渉によって結ばれた約束が反
故にされたと読み取れる。したがって、最後に選択肢(a)「数週間、数ヶ月経つにつれ
て、我々は反故にされた約束の被害者なのだと気が付いた」を置けば良いと判断でき
る。
4. bring pressure to bear on city merchants
5. 第 8 段落第 10 文の but 以下が根拠である。「成長に必要な、建設的で非暴力的な緊張
状態が存在する」とあり、この内容と同じ選択肢(d)を正解とする。
6. 第 8 段落第 4~6 文に「交渉を要求することは正しく、それこそが直接活動の目的であ
る。非暴力的直接活動は重大局面と深刻な緊張状態を作り出すことを目的としているの
で、常に交渉を拒んできた社会は、その問題について向き合わざるを得ないのだ」とあ
るので、この内容と同じ選択肢(a)を正解とする。
7. 第 10 段落第 8 文の that 以下に「もし断固とした合法的かつ非暴力的圧力がなければ、
公民権において何一つ得ることはできなかった」とあるので、この内容と同じ選択肢(b)
を正解とする。
Ⅳ
G:
コンピューター相手にチェスの練習してるって?
B:
ああ、そうなんだ。最近のやつってホントすごくて、マジで強いんだよ。やってみ
る?
G:
(A
もちろん)。こんなのちょろいっしょ?こんな機械ごときがおれクラスの人間
に勝てるわけないから。
B:
ただ僕に勝てるってだけで?僕が君だったら(B
そこまで自信を持て)ないだろう
ね。
G:
まあ見てろって…ハイ早速ポーンを一つゲット。でもってこのビショップをちょい
とこの位置まで持ってきて、と…
5/6
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku
2016 増田塾
B:
入試解答速報
早稲田大学(2/20)政治経済学部
ホントにそれで大丈夫?ちょっとアブないんじゃないかなって(C
僕には思えるん
だけど)。
G:
あのな、こういうもんは先を読んでやんなきゃならないんだ。ちょっと(D
コンピ
ューターをハメてやるための)ワナを仕掛けてやってるだけだよ。
B:
おっと、コンピューターが君のビショップを持ってっちゃったみたいだけど。ひょ
っとすると、もうちょっと(E
G:
先まで読んであげなきゃいけなかったの)かな。
待て ― 今の手、戻したって良いはずだよな。オレの手はまだこのマウスの上にあ
るんだから!
1. You bet.「もちろん/良いよ」である。「あなたは(それに)賭ける」→「賭けても良いく
らいに確実」という意味から、ある種の慣用句として「当然/もちろん」などのことを
表す。
3. strike 人 as ~「“人”に~という印象を与える」である。本文では主語である that / it
が省略されている。
その他の大学・学部の解答解説はコチラ
PC 用 解答速報ページ
スマホ用
解答速報ページ
増田塾は早慶上智・GMARCH・関関同立などをはじめとした難関大学の解答解説を随時公開していきます。
6/6
難関私大文系専門予備校
© 2016masudajuku