暖候期予報(平成 28 年 2 月 24 日発表)の解説 夏の天候の見通し 四国地方 6∼8 月 高松地方気象台 予報のポイント 暖かい空気に覆われやすく、夏の気温は高い見込みです。 前線や南からの暖かく湿った空気の影響で、夏・梅雨の時期ともに 降水量は平年並か多い見込みです。 夏(6∼8 月)の平均気温・降水量 四国地方 平均気温 夏(6∼8 月) 降水量 夏(6∼8 月) 降水量 梅雨の時期(6∼7 月) 低 20 並 30 高 50% 少 20 並 40 多 40% 平年並か多い 見込み 少 20 並 40 多 40% 平年並か多い 見込み 高い 見込み 数値は予想される 出現確率です 季節予報は、予測の確からしさに応じて、気温や降水量などを「低い(少ない)、平年並、高い(多い)」となる確率で表しています。 「平年並」が どの程度の値になるのかについては、末尾の「参考データ(平年並の範囲)」をご覧ください。 ●確率予報の解説(ここでは確率予報を次のような言葉で解説しています) 出現確率 (低い(少ない):平年並:高い(多い)) 高い(多い)確率が 50%以上 (20:40:40) 平年並の確率が 50%以上 (40:30:30) (30:40:30) (30:30:40) (40:40:20) 低い(少ない)確率が 50%以上 解 説 高い(多い)見込み 平年並か高い(多い)見込み 平年並の見込み ほぼ平年並の見込み 平年並か低い(少ない)見込み 低い(少ない)見込み −1− 予想される海洋と大気の特徴 数値予報結果をもとにまとめた 予想される海洋と大気の特徴 夏(6∼8 月) 大気全体の温度が高い見込みです。 太平洋ではエルニーニョ現象が終息 しますが、インド洋熱帯域の海面水 温は平年より高い見込みです。この ためインド洋では積乱雲の発生が多 く、フィリピン付近では積乱雲の発 生が少ないでしょう。 チベット高気圧は弱く、偏西風は平 年より南を流れる見込みです。 太平洋高気圧は西への張り出しが強 く、北への張り出しは弱いでしょう。 西日本では梅雨時期は太平洋高気圧 の縁を回って南から暖かく湿った空 気が流れ込みやすいですが、盛夏期 は平年と同様に太平洋高気圧に覆わ れる見込みです。 最近 5 年間の夏(6∼8 月)の特徴 年 夏の平均気温 夏の降水量 (四国地方) (四国地方) 平年差℃(階級) 平年比%(階級) 夏の天候の特徴 2011 +0.4(+) 120(+) 梅雨時期は多雨となった。7 月 19 日には徳島県南部に上陸した台風第 6 号の影響 で、高知県馬路村魚梁瀬では日降水量 851.5 ミリを観測し、国内最多記録を更新。 2012 +0.3(0) 128(+) 6 月は降水量がかなり多く、梅雨時期は多雨となった。盛夏期は瀬戸内側では晴れた 日が多かったが、太平洋側では曇りの日が多かった。 2013 +1.1(++) 85(-) 盛夏期は晴れて暑い日が多く、夏として第1位の高温を記録。8月 12 日には高知県 四万十市江川崎で、最高気温 41.0℃を観測し、国内最高記録を更新。 2014 -0.3(-) 166(++) 11 年ぶりの冷夏。太平洋高気圧の西日本付近への張り出しが弱く、盛夏期に湿った 気流や台風の影響を受け度々大雨となった。8月は統計開始以来第1位の多雨、寡照。 2015 -0.5(-) 138(++) 梅雨時期の降水量はかなり多かった。梅雨明け後から 8 月上旬は太平洋高気圧に覆 われて晴れた日が続き、連日の猛暑日となった所があった。8 月中旬以降は前線や低 気圧の影響で一転して曇りや雨の日が多くなった。 階級 --:かなり低い(少ない) -:低い(少ない) 0:平年並 +:高い(多い) ++:かなり高い(多い) 参考データ ●平年並の範囲 四国地方 高松 平均気温 夏(6∼8 月) 平年差:-0.2∼+0.3℃ 25.7∼26.7℃ 降水量 夏(6∼8 月) 平年比:89∼106% 299.8∼414.0mm 降水量 梅雨の時期(6∼7 月) 平年比:85∼107% 243.3∼320.5mm 「平年並」の範囲は、同時期の過去 30 年間(1981-2010 年)の値から統計的に求めています。30 年間のデータの中で「高い(多い)」 「平年並」「低い(少ない)」となるデータの数が等分になるように「平年並」の範囲を決めています。すなわち、30 年間の 30 個のデータ のうち、値が高い(多い)方から 11∼20 番目となる 10 個のデータの値の範囲を、おおよそ「平年並」の範囲としています。 ●晴れ日数と降水日数の平年値 6月 高松 晴れ日数 14.6 日 7月 降水日数 10.3 日 晴れ日数 17.7 日 8月 降水日数 9.4 日 晴れ日数 21.9 日 降水日数 6.8 日 「晴れ日数」は「日照率40%以上」の日数であり、「降水日数」は「降水量1mm 以上」の日数です。この2つは同じ日に起こることがあ るため、「晴れ日数」と「降水日数」の両方に数えられる日もあります。 −2−
© Copyright 2024 ExpyDoc