平成28年度 国立信州高遠青少年自然の家事業 幼稚園・保育園支援事業 標準プログラム 所 11 12 13 昼 森のくまさん ピョンピョン 14 15 サルの川わたり コアラの木のぼり おわりの会 入 はじめの会 10 食 うさぎさん 退 所 バス 1 台(28人乗り) で無料送迎いたしま す。(高速料金は園の 負担となります) ※雨天時は「プレイホール(室内運動場)」での活動になります。 「幼児の自然体験活動プログラム~冒険の森で動物になって遊ぼう!~」 プログラム共同開発者 松本短期大学 栁澤 秋孝 名誉教授 子どもにとっての運動とは、たくさんの経験をする、新しい発見をする、 自らチャレンジしていく、楽しみを探す、などの意味があります。“環境が 子どもを育てる”と昔は言われていましたが、今の子ども達を取り巻く環境 は、自動車の増加、遊び場所の減少、ゲームの普及、テレビの視聴時間の増 サルの川わたり 加、少子化など、動くことでコミュニケーションの力を身につけていくとい うことのできない環境になっています。子ども成長に必要な“心身ともに健 やかに”ということを考えても、今後の子ども達において主体的に自ら身体 を動かす喜びを大人側から支援・援助していく教育が必要とされるのではな いでしょうか。 まずは、国立信州高遠青少年自然の家でこのプログラムを子ども達に体験 させてあげて下さい。 森のくまさん (抜粋~「調査研究事業『幼児の自然体験活動プログラム』 (三年次報告)」 ) お申込み お問い合わせ 独立行政法人国立青少年教育振興機構 国 国立 立信 信州 州高 高遠 遠青 青少 少年 年自 自然 然の の家 家 〒396-0301 長野県伊那市高遠町藤沢6877-11 TEL 0265-96-2527 http://takato.niye.go.jp/ 担当:小澤 亮 FAX 0265-96-2151 e-mail ; [email protected] 平成28年度 幼稚園・保育園支援事業募集について 15園 ○事業実施期間 9月27日(火)~10月28日(金)までの平日 ※10 月 12 日(水)を除く ○募集園数 ○申し込み 実施希望日を事前に電話でご連絡いただき、下記申込書にご記入の上、3月2 8日までに本ページをFAX,郵送またはメールにてお申し込みください。調 整後、実施園を決定します。(4月以降に平成28年度の予定を立てられる園はご相 談下さい。 ) ○プログラムの実施は、2年目までの園については、当所職員と園の先生で行います。3年目か らは園独自で行っていただきます。 ○8月に事前指導説明会を開催します。(希望制ですが、ぜひ参加してください。) ○昼食は、食堂をご利用いただきます。 (バイキング昼食:園児410円 大人540円) ○送迎バスについては、ご相談ください。※28 人乗り 1 台のみとなります。 (自然の家が所有するバス等を必要とする園にあって、その経路において高速道路の使用が通常かつ合理的な 場合には、いかなる理由にかかわらず、使用をお願いします。また、高速道路通行料金は園で負担していた だきます。 ) ・個人情報の取り扱いについて 参加申込書、健康調査票等にご記入いただいた個人情報(口頭でお知らせいただいた情報を含む)は、 「独立 行政法人国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」等に基づき適切に管理し、 この事業に関する事務のみに使用し、法令等に定める場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・肖像権の取り扱いについて 本事業中に撮影した写真やビデオ(録音した音声を含む)、制作物、感想文等を当機構、文部科学省及びそ の関連団体の事業報告書や広報等に使用し、ホームページ、facebook 等にも掲載することがありますので、 ご了承ください。 幼稚園・保育園支援事業 参加申込書 国立信州高遠青少年自然の家の 「幼稚園・保育園支援事業 希 望 期 日 『冒険の森で動物になって遊ぼう』」に参加を申し込みます。 平成28年 月 日( 参加予定園児 ( )名 参加予定引率者 ( )名 *保護者も含む ) 幼稚園 送迎バス 1 台(28人乗り) 保育園 名 (どちらかを○で囲んでください) 希望する ・ 希望しない 〒 住 所 電 話 参加年次 園 長 名 FAX 1年目 ・ 2年目 ・ 3年以上 (○で囲んでください) 担当者名
© Copyright 2025 ExpyDoc