園だより&給食メニュー

進級や進学に期待を持ち
楽しい園生活を送ろう!
みんなとっても大きくなったね!
日中の気温も暖かくなり、春の訪れを感じられる季節となりました。ポカポカの
日差しに誘われるかのように、子ども達も園庭に出て元気いっぱい遊んでいます。
さて、今年度もあとわずかとなりました。年少組、年中組のお友達は一つ上の学
年へ、年長組は小学校へと進学します。2月13日のおゆうぎ会を終え、子ども達
も自信に繋がり、クラスでの団結も一層強くなりました。また、他学年の遊戯や劇
を見ることで、より一層進級への期待を膨らませているように感じます。3月は1
年間のまとめの時期です。進級や進学に向けて様々な生活態度や基本的な生活習慣
を見直し、無理なく新しい園生活や小学校での生活を迎えられるよう、各学年で移
行に配慮していきたいと思います。新年度に期待をもって迎えられるように、ご家
庭でも1年間のお子様の成長を振り返り、出来るようになったことはしっかりと褒
め、苦手なところは自信をもって出来るように励ましたり、温かく見守って頂けた
らと思います。また、今のクラスで過ごすことが出来るのも残りわずかです。様々
な遊びを通してお友達や保育者と関わりながら、素敵な思い出をたくさん作ってい
きたいと思います。
2日(水)
3日(木)
4日(金)
5日(土)
12日(土)
16日(水)
19日(土)
26日(土)
4月 1日(金)
8日(金)
16日(土)
身体測定
ひな祭りお別れ会・3月生まれ誕生会
避難訓練
保育参観 P&P
第62回卒園式
終園式
P&P
P&P
入所日
始園式
入園式(詳細は後日プリントでお知らせします)
今年度最後の保育参観です。運動会やおゆうぎ会を経験して、大きく成長したこども達。
どんな成長が見られるでしょうか。4月当初の姿を思い浮かべながら参観されてみてくだ
さいね。それぞれの学年で、下記の内容を行いますので宜しくお願い致します。
○日時
○登園
○降園
○内容
3月5日(土)
9:30~11:30
9:30までに登園
(9:30からはとぽっぽ体操が始まります。
余裕を持って登園してください。)
お子様と一緒にお帰り下さい。
年長組『合奏、親子でドッヂボールをしよう!』
れんげ組・年少組・年中組『親子で遊ぼう!』
たんぽぽ組『製作』
!注意事項!
※参観中は、私語を慎み、静かにご覧下さい。
※小さなお子様は、保護者の方のそばから離れないように
お願いします。
※スリッパをご持参下さい。(たんぽぽ組は要りません))
※保護者の方も一緒に遊んでいただきますので、
動きやすい服装でお願いします。
※当日は公共の交通機関をご利用下さい。駐車場はありません。
※年長は合奏をしますので、おゆうぎ会時の楽譜をご用意下さい。
年長組の子ども達は、あと約1カ月で野間学園を卒園します。卒園式の日程など、下記のように
行いますので宜しくお願い致します。
○日時 3月12日(土) 10:00~
○登園 9:20までに登園(保護者の方はお子様をお部屋まで送り、
そのまま3階で式を待たれて下さい)
○服装 制服・制帽・園指定の白ハイソックス
(※名札不要、セーター・ベスト不可)
※在園児代表の子ども達についての詳細は、後日プリントを配布致します。
「ひな節句」
「桃の節句」とも呼ばれるひな祭り。起源は中国だとされています。
中国では3月初めの巳の日に身を清め、厄除けをする風習がありました。その風習
が日本に伝わると、身代わりの紙で作った小さな人形が、災難等を引き受けてくれ
るという「形代」信仰と結びつき、その人形の供養と感謝を込めてごちそうするよ
うになりました。これがひな祭りの始まりといわれています。
また、ひな人形と一緒に飾るひしもちの色にはそれぞれ意味があり、桃の花を表
す桃色が魔除け、雪を表す白が子孫繁栄や長寿、新緑を表す緑が健康や厄除けの意
味をもつそうです。ひなあられは、野外で神様を祭るときのお供え用として作られ
たものだといわれています。もともとは四季を表す、桃・緑・黄・白の4色だった
ようです。自然の恵みを食べ物に表すことで、豊かな実りを祈り、生活をより楽し
んできたのです。
ひな人形には産まれた子どもが健やかで、優しい女性に育つように、との親の願い
が込められています。つまり、ひな人形をその子の形代と考えて「どうか災いがふ
りかかりませんように」
「美しく大きく成長して、人生の幸福を得られますように」
というあたたかい思いを込めて飾るのです。
ぜひご家庭でも3月3日は楽しくお祝いをされてみてください。
※3月3日(火)は、ひなまつり会の為、バイキングです。
仕込みの都合上、メニューが変更になることがあります。
日
曜日
1・15・
火
29
2・16・
30
水
17
木
4・18
金
5・19
土
7・31
月・木
8・22
火
9・23
水
10・24
木
11・25
金
26
土
14・28
月
昼食
おやつ
ごはん、大豆の五目煮
スキムミルク
新☆もやしとにんじんの和え物
バームクーヘン
ごはん、わかさぎの南蛮漬け、ミニトマト
豆乳
中華風コーンスープ
カステラ
ごはん、人参みそつくね、ゆでブロッコリー
スキムミルク
小松菜と豆腐の清汁
りんごゼリー、ひなあられ
ごはん、鮭のサワーソース焼き
スキムミルク
レタス、菜の花和え
かぼちゃのもっちりケーキ
炒めそば、ヨーグルト
牛乳、バナナ、パイ
パン、ブロッコリーのクリーム煮
スキムミルク
ひじきとじゃこのきんぴら、ごはん
米粉の甘納豆ケーキ
ごはん、えびフライ、
スキムミルク
レタス、トマトスープ(かぼちゃ)
りんご、せんべい
ごはん、やまいもと牛肉の炒め煮
スキムミルク
おからとごぼうのみそ汁
プリン
ごはん、鶏のマリネ焼き
豆乳
ミニトマト、わかめのごま酢和え
フルーツ白玉
ごはん、魚の中華炒め
スキムミルク
かき玉みそ汁
ベークドポテト
みそうどん、いよかん
牛乳、バームクーヘン
パン、ビーフストロガノフ
スキムミルク
スプリングサラダ
バナナ、クッキー
食事をするときに、何回かんでいるか、数えたことはありますか?弥生時代は、1回の食事になんと約
4000回もかんでいたといわれています。しかし、最近はぐっと減って約1000回以下になっている
そうです。さらに、ファストフードのような軟らかい食事では、かむ回数はその半分以下に減ってしまう
といわれます。食べ物は、かめばかむほど、体に良い効果があります。
●歯やあごの骨、口の周りの筋肉が発達し、歯並びが整う
●発音がハッキリする
●脳への血液の巡りが良くなり、頭の働きが活発になる
●食べ物がじっくり味わえ、味覚が発達する
●満腹感を得やすく、食べ過ぎを抑える
●唾液がよく出て、消化がよくなる
一口食べたら、30回程度かむことを目安にすると良いそうです。かみごたえのある食材を使って料理
を作ったり、子どもと一緒に何回かんだか数を数えたりしながら、『かむこと』を意識してみてください
ね。
3月は子ども達が卒園・進級を迎える季節です。この一年間で、いろいろな経験を通し
て、子ども達は心身ともに大きく成長したことでしょう。園では、少しずつ春の訪れが感
じられる中、友達と元気に園庭を駆け回る子ども達の姿が見られます。
さて、児童精神科医の佐々木正美先生は『子どもを幸せにするために、いちばん大切な
ことは何ですか、と聞かれたら、私はこう答えます。それは、自分のことを好きな子ども
に育てることです。「自分っていいな」と思いながら毎日を生きている子どもは、それだ
けで幸せです。夜、布団に入るときに、明日の朝が来るのが待ちどおしい。昨日より、積
み木が高く積めることが誇らしくて仕方がない。友だちに、いろいろなことを教わるのも、
教えるのも大好き。それが子どもたちの幸せです。そんな子どもたちは、みんな「自分っ
ていいな」という気持ちを持っています。そして、その、子どものまわりには、その子の
ことが、無条件に大好きな親がいます。』『子どもの将来の幸せのために、子どもの現在
を犠牲にするのではなく、大切なのは今。今、幸せでなければ、子どもは自分のことを好
きではいられません。自分のことが好きでないと、将来の幸せだって、感じることも夢見
ることもできません。昨日の続きが今日であるように、明日は今日につながっています。
今が幸せであれば、その幸せが明日にもつながっていきます。』と言われています。
これから、進級、進学していく子ども達には、様々な試練が待ち受けていることでしょ
う。それでも、自分のことを大好きでいてくれるお父さん、お母さんがいれば、負けずに
立ち向かうことが出来ます。保護者の方は子ども達を抱っこしたり、一緒に絵本を読んで
あげたり、子どもが納得するまで話を聞いてあげたりと、たくさんの愛を与え続けてくだ
さい。野間学園の子ども達、全員が「幸せだ」と「自分はかっこいい」「自分っていいな」
と思い、大きく成長していって欲しいと願っています。
参考文献 佐々木正美著「かわいがり子育て」
提出物にはそれぞれ期限があります。きちんと把握して、期限を守れるよう
にしましょう。お忙しいとは思いますが、ご協力をお願い致します。
内容
対象
期限
絵本代
全クラス
毎月10日
布団乾燥代
たんぽぽ組・れんげ組・さくら組
毎月10日
主食費
さくら組・うめ組
毎月10日
P&Pの出欠
全クラス
毎週水曜まで
朝延長の希望
希望される方のみ
前日の夕方まで
一年間たくさんのご協力を頂き、本当にありがとう
ございました。今後も野間学園が素晴らしい園になる
よう、職員一同頑張っていきたいと思います。来年度
もどうぞ宜しくお願い致します。