い 一一 , 京都大学大学院教育学研究科 教育実践 コラボ レーション・ センター たちを考 える 今、「新 しい家族のかたち」を求めて模索が続いています。これまでのように、「お父さん とお母さんがいて子どもが育つ」 という家族だけが、「家族」なのではありません。離婚に よつて片方の親と共に暮らす子どもたち。再婚にともなって新 しいお父さんやお母さんと いつしよに暮らす子どもたち。そうした中、どのような家族の関わりが 「子どもたちにとっ て」最善であるのか、私たちは真剣に考える必要に迫られています。 離婚によって我が子といつしよに住めなくなった親 (父 親または母親)も います。離婚 し ても親であることには変わりありません。一緒に子育てに関わりたいと 「面会交流」を望む 声も増えてきました。しかし離婚した夫婦にとって、これはそう簡単なことではありません。 もちろん子どもにとってもきわめて複雑な関係性ですから、大きな葛藤を体験することも多 いようです。では一体、子どもたちは、どういう「家族」をもとめているのでしょうか ? 「子どもを育てるべき器」としての家族のもつ力が弱まっているとも言われます。では家 族が持 つている 「子どもを育てる力」を高めるために、私たちは何ができるのでしょうか ? ヽ ` ,ミ ││レ ム ● 亀 通 ︲ り 画 出 ︲今 京都大学教育学研究科では、教育実践 コラボレーシ∃ン・センターを中心として、京都家 庭裁判所とともに、こうした問題に取り組んできました。「理想」の家族を求めても、解決 にはなりません。では、「新しい家族」 とはどのようなものなのでしょうか ? 京都家庭裁判所と教育実践 コラボレーシ∃ン・センターがともに進めてきた試みを紹介 し つつ、「新 しい家族のかたち」を考えてみたいと思います。 開会挨拶 矢□ 子 (京 都大学大学院教育学研究科 敦 子 陳 都大学大学院法学研究科 所 智 (京 都家庭裁半」 コメン ト 西 平 教授 ) F耐 r揮 村 田 木 藤 話題提供 桑原 准教授 ) 主任家庭裁判所調査宮 ) 直 (京 都大学大学院教育学研究科 教授 ) 市 バ ス31・ 201・ 206系 統 京 大正 門前 徒 歩 2分 京 阪電車 出町柳 駅 24出 口 徒 歩 15分 ※駐車場 はございません。公共 の交通機 関をご利 用いただ くか、 周辺 のコインパ ー キングなどをご利用 ください。 京都大学教育学研究科 教育実践 コ ラボ レー シ ョン・ セ ンタ ー 〒606‐ 8501 京都市左京区吉日本町 京都大学教育学研究科 TEL&FAX 075-753-3075 http://collabo.educ.kyoto― u.ac.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc