PDF:97.6KB

高槻市新文化施設設計業務設計者選定に係る公募型プロポーザルの
公開プレゼンテーション及びヒアリング実施要領
1
目的
本公開プレゼンテーション及びヒアリングは、第二次審査通過者(以下「応募者」とい
う。)が、高槻市文化施設設計者選定委員会(以下「選定委員会」という。
)に対して、直
接に技術提案書の内容に関し説明を行うとともに、選定委員会が応募者に質疑を行う機会
を設け提案内容に対する理解を深めることにより、適正な審査に資するために実施します。
なお、本事業は市民の関心も高い事業であること、審査の透明性を高める観点から、プ
レゼンテーション及びヒアリングは公開で実施します。
2
実施日時
(1)日 時
平成 28 年 3 月 25 日(金)開会 9:45 から
(2)場 所
高槻現代劇場 3 階 レセプションルーム
(3)集合時間
「4
公開プレゼンテーション及びヒアリングの順番」と併せて通
知します。
3
説明時間及び出席者
(1)所要時間
技術提案書の説明 20 分間以内、質疑応答 30 分間程度
(2)出席者
配置予定の管理技術者及びパソコン操作者を含む計 4 名までとす
る。
(3)出席者報告書
平成 28 年 3 月 23 日(水)までに、公開プレゼンテーション及
びヒアリング出席者報告書(様式 1)を事務局まで電子メールに
て提出し、到着確認を行うこと
4
公開プレゼンテーション及びヒアリングの順番
公開プレゼンテーション及びヒアリングの順番は、高槻市文化施設設計者選定委員会
において決定します。プレゼンテーション及びヒアリングの順番、集合時間等は平成 28 年
3 月 18 日(金)に第二次審査通過者へメールにて通知します。
5
公開プレゼンテーション及びヒアリングの内容
(1)公開プレゼンテーションの内容
・説明は提出された技術提案書の範囲に限ります。
・技術提案書の範囲を逸脱した説明や、選定委員の質問内容と全く関係のない発言を
しないでください。
・公開プレゼンテーションは匿名で実施しますので、企業名や個人名等を判別又は推
察ができる言動はしないでください。
・より多くの方にプレゼンテーションの内容を傍聴していただく配慮として、提出さ
れた技術提案書のデータを事務局にて拡大印刷を行い会場内に掲示させていただく
ことを予めご了承ください。
(傍聴者への技術提案書の配布はしません。
)
応募者がプレゼンテーション及びヒアリングを行っている時間内に、当該応募者の
技術提案書を掲示し、応募者の入替時に張り替えます。
(2)ヒアリングの内容
技術提案書に記載している内容についてより具体的な内容や疑問点等について質疑応
答を行います。
(3)追加資料の配布
追加資料の配布は一切不可とします。
6
使用機器・プレゼンテーション資料等
(1)使用機器
プレゼンテーション実施時には本市が用意する以下の機器を使用することとします。
・スクリーン:H=230cm W=300cm
・ノートPC:NEC VersaPro VA-E
OS:Windows7
32bit
HDD:250GB
メモリ: 4GB
・マウス
・プロジェクター:EPSON EB-925
・PCディスプレイケーブル
・マイク
・コードリール
・レーザーポインター:最大出力:<1mW、波長:650nm
※ノートPCの不調時に備えバックアップPC1台及びデータを保存した USB メ
モリを応募者でご用意ください。
(2)プレゼンテーション資料
プレゼンテーション資料は、技術提案書の内容のみを使用した静止画とし、Microsoft
power point2010 で作動できるものとしてください。
事務局において当日使用するノート PC 上での動作確認をする為、プレゼンテーション資
料(データ)を 3 月 24 日(木)の正午までにメールにて事務局に提出し、事務局まで到
着確認を行ってください。
(3)パネルの使用
技術提案書をパネル化したプレゼンテーションは可能とします。
(4)模型の使用
模型を用いたプレゼンテーションは不可とします。
7
失格事項
次の事項に該当した場合は、失格とします。
ア
応募者及び関係者が他の応募者のプレゼンテーション及びヒアリングを傍聴した場
合
集合時刻に遅刻した場合
ウ
企業名や個人名等が判別される言動、服装をした場合
エ
その他、選定委員会および事務局の指示に従わなかった場合
8
イ
公開プレゼンテーションに関する質疑
(1)質疑受付期間
本要領公開日から平成 28 年 3 月 8 日(午後 5 時事務局必着)まで
(2)質疑方法
質疑書(様式 2)に記入の上、電子メールにて提出すること。
ファイル形式は Word とすること。なお質疑書提出後は、電子メール受信確認のため事
務局に電話で確認してください。
(3)回答方法
平成 28 年 3 月 15 日までにホームページにて回答するとともに、事務局にて閲覧でき
るものとします。
9
その他
本件に関して、本要領に規定されていない事態が発生した場合は、選定委員会と事務局
が協議し決定するものとします。また、その内容は、必要に応じて応募者全員に通知する
ものとします。