null

別紙
養成所基本情報登録(全課程共通)
養成所の名称
養成所の所
住所
〒
在地
電話番号
FAX番号
メールアドレス
設置者の名称
専修学校の認可の有無
有
無
※どちらかを○で囲む
運営者の名称(設置者と異なる
場合のみ)
設置者の所
住所
〒
在地
電話番号
FAX番号
設置年月日
年
月
日 ※西暦で記入
最初に設置した課程の年月日を入力
養成所長
氏名
生年月日
職能
年
看護職
月
日 ※西暦で記入
看護職以外
※どちらかを○で囲む
専門学歴
基礎学歴
当該校採用年
専任兼任の別
年 ※西暦で記入
専任
兼任
※どちらかを○で囲む
(兼務場所
養成所長補
氏名
佐
生年月日
年
月
)
日 ※西暦で記入
職能
看護職
看護職以外
※どちらかを○で囲む
専任兼任の別
専任
兼任
※どちらかを○で囲む
(兼務場所
専門学歴
基礎学歴
教育経験年数
(管理職含)
年
)
臨床経験年数
年
(管理職含)
当該校採用年
年
専任教員養成講
習会受講の有無
有
無
※どちらかを○で囲む
受講年度
教務主任養成講
習会受講の有無
※西暦で記入
有
年
※西暦で記入
無
※どちらかを○で囲む
受講年度
年
※西暦で記入
課程別情報登録
カリキュラ
ムの種類
保健師
助産師
看護師
統合カリキュラム
統合カリキュラム
(看護師・保健師) (看護師・助産師)
修業年限
(全日制、定
時制等の別)
(教育課程情報:教育課程登録)
設置年月日
年
1 学年定員
月
1年
日
※西暦で記入
2年
3年
人
4年
人
人
人
今年度の学生情
学生数実績
1年
人
2年
人
3年
人
4年
人
報(今年度 4 月 1
男子学生数
1年
人
2年
人
3年
人
4年
人
日現在)
留学生数
1年
人
2年
人
3年
人
4年
人
推薦入試の有無
推薦入学者数
社会人入試の有
有
1年
無
人
有
2年
無
※どちらかを○で囲む
人
3年
人
4年
人
※どちらかを○で囲む
無
社会人入学者数
1年
人
2年
人
3年
人
4年
人
前年度の学生情
退学者数
1年
人
2年
人
3年
人
4年
人
報(前年度 3 月 31
休学者数
1年
人
2年
人
3年
人
4年
人
日)
前年度卒業者
国家試験
国家試験
数
受験者数※
合格者数※
人
人
卒業延期者数※
人
人
※国家試験受験者数、国家試験合格者数及び卒業延期者数は前年度卒業
者についての人数を記入する
医療機関勤務者
同一設置主体
人
その他
人
数
専任教員数
保健師
助産師
人
兼任教員数
人
保健師
実習指導教員数
添削指導員数
保健師
人
その他職員数
授業料等
在住者の学費優
遇制度
その他納付金
蔵書数
助産師
助産師
人
事務
無
その他職種
人
人
その他職員
人
円
※どちらかを○で囲む
(金額
円)
納付金
1年
基礎分野図書
2年
み)
~
4年
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
学術雑誌
冊
最高
件
(助産師課程の
3年
専門基礎及び専門分野図書
平均
分べん取扱件数
開校時間
人
授業料(年額)
冊
前年度卒業生の
看護師
人
円
有
人
師を含む)
人
入学金
その他職種
人
医師(歯科医
看護師
人
人
師を含む)
人
人
保健師
人
医師(歯科医
看護師
人
その他職種
師を含む)
人
助産師
人
医師(歯科医
看護師
種類
最低
件
件
(科目情報:科目登録)
分野
教育内
科目名
容
称
単
時
位
関
数
数
実施単位数
1年
2年
実施時間数
3年
4年
1年
2年
3年
4年
(教員情報:教員登録)
生
職
名
氏名
年 職
専門
月 能
領域
専任教員養
教務主任養
成講習会受
成講習会受
教育
臨床
講の有無
講の有無
経験
経験
(受講年
(受講年
年数
年数
度)
度)
日
最
専
基
当該
終
門
礎
課程
学
学
学
採用
歴
歴
歴
年
(実習施設情報:実習施設登録)
看
施
護
設
名
配
分
称
置
類
基
準
看
従事者数
護
(職種及び人数)
配
看
入
置
護
院
基
師
患
保
助
看
準
比
者
健
産
護
実
率
数
師
師
師
績
准
看
護
師
前
看
護
補
助
実
実
習
習
科
単
目
位
実習指導
者数(実
習指導者
講習会修
了者数)
者
年
度
分
べ
ん
件
数
値
(
)
(奨学金情報)
奨学金名
受領者数
月額(平均)
人
円
<入力要領>
1 全課程共通情報登録
(1) 2以上の養成所を併設する場合にあっても各養成所間で共通する情
報であるので、当該2以上の養成所をまとめて1部作成すること。
(2) 「養成所の名称」「養成所の所在地」「設置者の名称」及び「設置者
の所在地」の欄は、登記簿のとおりに入力すること。
「養成所長補佐」欄は、補佐が配置されている場合に入力すること。
(3) 「運営者の名称」の欄は、設置者と運営者が異なる場合のみ入力する
こと。
(4) メールアドレスについては、養成所の事務窓口となるアドレスを入
力すること。
(5) 養成所長が看護職の場合は、
「専門学歴」の欄は、看護に関する最高
学歴を、「基礎学歴」の欄は、卒業した学校の中での最終学歴を入力す
ること。養成所長が看護職以外の場合は、「専門学歴」・「基礎学歴」の
欄は、ともに最終学歴を入力すること。
(6)「養成所長補佐」の欄は、補佐が配置されている場合に入力すること。
2 課程別情報登録
(1) 養成所(看護師養成所にあっては課程)ごとに作成することとし、画
面上において該当する課程を選択し、入力すること。なお、統合カリキ
ュラムにより教育を行う場合は、これを一つの養成所とみなして作成す
ること。なお、電子媒体に入力しない場合には、
「カリキュラムの種類」
の欄のうち作成する課程を○で囲み、「修業年限」の欄に修業年限及び
全日制又は定時制の別を記入すること。複数の養成所及び課程を有する
場合は、養成所及び課程ごとに作成すること。(記入例:看護師2年課程
定時制の場合、看護師の欄に「3年 (定時制)」と記入すること。)
(2) 「今年度の学生情報」
① 報告年度の4月1日現在(入学又は始業時点)の数を入力すること。
② 「推薦入学者数」の欄は、推薦入試によって入学を許可された者の
人数を入力すること。
③ 「社会人入学者数」の欄は、社会人入試によって入学を許可された
者及び社会人であり一般入試で入学した者の人数を合算して入力す
ること。
(3) 「前年度の学生情報」
① 報告前年度の3月31日現在 (卒業又は終業時点)の数を入力する
こと。
② 「休学者数」の欄には、学年ごとに休学者数を入力すること。本報
告においては、休学した学年を再履修しなければならない場合を休学
の扱いとすること。 1年以上休学する場合には、その学生が本来所
属する学年の休学者数に含めること。最終学年を超えて休学している
場合には、最終学年の人数に含めること。
③ 「医療機関勤務者数」の欄における「同一設置主体」には、養成所
の設置者が開設者となっている医療機関に勤務している学生数を、全
学年を合算して入力すること。例えば、養成所が県立の場合には当該
県立病院に勤務している者、医療法人の場合には当該医療法人の設置
する医療機関に勤務している者、医師会立の場合には当該医師会の会
員が開設者である医療機関に勤務している者の人数とすること。「そ
の他」には、同一設置主体以外の医療機関に勤務している学生数を、
全学年を合算して入力すること。
④ 「国家試験受験者数」の欄は、前年度卒業者についての人数を入力
すること。前年度に国家試験を受験したが卒業延期になった者、既卒
で前年度に国家試験を受験した者は含まないこと。
⑤ 「事務職員」の欄は、実際に配置されている事務職員の人数を入力
すること。3年課程と2年課程を併設している養成所において、事務
職員が兼任している場合であっても、実際に配置されている人数を入
力し、各課程における重複はしないこと。
⑥ 「授業料等」の欄における「入学金」には、第1学年の入学時の入
学金の額を入力すること。
「授業料 (年額)」は、学年によって異なる
場合には第1学年の授業料を入力すること。
⑦ 「その他納付金」の欄には、納付金の名称を入力し、それぞれの学
年に納める年額を入力すること。
⑧ 「蔵書数」の欄は、保健師養成所又は助産師養成所については、専
門分野図書を「専門基礎及び専門分野図書」に入力すること。なお、
複数の養成所を有する場合、養成所ごとの蔵書数、雑誌数を記入する
こと。3年課程と2年課程の併設の場合を除き、他の養成所の図書や
雑誌を重複して冊数に含めることはできないこと。
⑨ 「開校時間」の欄は、当該課程における実際の授業時間帯を入力す
ること。
(4) 「科目情報(科目登録)」
① 「分野」の欄には、指定規則上の分野を入力すること。保健師養 成
所又は助産師養成所については「専門分野」を入力すること。なお、
指定規則にないものについては、「指定規則外」を入力すること。
② 「教育内容」の欄には、指定規則上の教育内容を入力すること。
③ 「科目名称」の欄には、指定規則上の教育内容に対応する各養成所
で設定している科目名を入力すること。なお、指定規則外の科目につ
いては、「教育内容」に「指定規則外」と入力し、科目名を入力する
こと。
④ 「単位数」及び「時間数」の欄は、整数値で入力することとし、小
数点以下は切り捨てること。「実施単位数」及び「実施時間数」につ
いても同様とすること。
⑤ 改正前の教育課程と改正後の教育課程が運用されている場合には、
改正後の教育課程を入力すること。
(5) 「教員情報(教員登録)」
① 「職名」の欄には、教務主任、実習調整者、専任教員のいずれかを
入力すること。
② 「生年月日」の欄は、西暦で入力すること。
③ 「職能」の欄は、保健師、助産師又は看護師のうち所有する資格を
すべて入力すること。ただし、准看護師の資格を取得後、看護師の資
格を取得した場合には、看護師のみを入力すること。
④ 「専門領域」の欄には、専門として教授する教育内容(1科目)を入
力すること。
⑤ 「専任教員養成講習会受講の有無」の欄には、講習会が開始された
年を西暦で入力すること。「教務主任養成講習会受講の有無」につい
ても、同様であること。(例えば、平成11年4月から平成12年3
月まで受講した場合、「1999」と入力する。)
⑥ 「教育経験年数」の欄には、看護教育に従事した年数を入力するこ
と。勤務形態が非常勤であっても週5日勤務している場合には、常勤
として年数に加算すること。週40時間未満の場合には、1日 8時
間として常勤換算したおおよその年数を入力すること。整数値で入力
し、月数は切り捨てること。(例えば、5年7ヶ月の場合も5年と入
力する。)
⑦ 「臨床経験年数」の欄には、保健師、助産師又は看護師として勤務
した就業年数を合算して入力すること。看護部長等の管理職の経験年
数も加算すること。勤務形態が非常勤であっても週 5日勤務してい
る場合には、常勤として年数に加算すること。週40時間未満の場合
には、1 日8時間として常勤換算したおおよその年数を入力すること。
整数値で入力し、月数は切り捨てること。
⑧ 「最終学歴」の欄には、卒業した学校の中での最高学歴を入力する
こと。学校名は記載する必要はない。学歴コードは、
「中学校」
「高等
学校・中等教育学校」
「専修学校・各種学校」
「短期大学」
「大学」
「大
学院 (修士課程)」「大学院 (博士課程)」のうちいずれかを選択する
こと。
⑨ 「専門学歴」の欄には、看護に関する学歴の最高学歴を入カするこ
と。なお、看護に関する学歴とは、保健師養成所、助産師養成所、看
護師養成所及び看護学部に限らず保健、医療に関わる学部も専門学歴
とみなすこと。
⑩ 「基礎学歴」の欄には、当分の間、「最終学歴」を入力すること。
(6) 「実習施設情報 (実習施設登録)」
① 実習施設は、1 単位未満の実習施設もすべて入力すること。
② 「施設分類」の欄には、分類コード「病院」
「診療所」
「介護老人保
健施設」「老人福祉施設」「訪問看護ステーション」「助産所」「保健
所」「市町村・市町村保健センター」「保育所」「事業所」「その他」
のうち該当するものを入力すること。
③ 実習施設の名称は開設者の法人名から入力するものとし、省略しな
いこと。
④ 「看護配置基準」の欄には、分類コードで「病院」と選択した場合
のみ診療報酬上の届け出た看護配置基準について入力すること。
⑤ 「入院患者数」の欄には、当該施設の入院患者の1日平均の数を入
力すること。
⑥ 「従事者数」の欄には、報告前年度の3月31日現在の人数を入力
すること。
⑦ 実習指導者数は、病院全体の実習指導者数の数を入力するものとす
ること。
⑧ 看護師2年課程(通信制)の場合、「実習単位数」の欄は、臨地実
習のうち、病院見学実習の単位数のみを入力すること。
(7) 「奨学金情報」
「奨学金名」の欄は、奨学金の名称を入力すること。分類コードに
該当する奨学金名がない場合は、その他の欄に奨学金名を入力するこ
と。(電子媒体に入力しない場合には、奨学金の名称を記載すること。)