解答PDFダウンロード

慶應義塾大学看護医療学部【生物】解答例
〔Ⅰ〕
問1 A−46
B−1
C−三
D−4
E−100
問2 ⑴ 遺伝子発現の調節の際,選択的スプライシングで遺伝子産物の
種類を増やすと共に,それらの修飾や局在化,相互作用が起こる。
⑵ あ−e
い−c
問3 ⑴ F−脳
う−b
え−d
お−a
G−直立二足歩行
H−眼窩上隆起,あご
などから1つ
⑵ オ
⑶ 4
問4 ⑴ a−オ
⑵
b−ク
c−ウ
d−イ
e−ア
ヒト・インスリン遺伝子の mRNA から逆転写して得られた
cDNA はイントロン部分を含まない。これを導入すればスプライ
シングをしない大腸菌でも正常な遺伝子産物を合成できるため。
⑶ ア
問5 Ⅰ−お
Ⅱ−い
問6 ⑴ 兄弟姉妹−2
Ⅲ−え
Ⅳ−う
いとこ−8
⑵ 4
⑶ いとこ−6
兄弟姉妹−25
Ⅴ−あ
〔Ⅱ〕
問1 あ−F
い−D
う−G
え−P
お−N
か−H
き−R
く−L
け−Q
こ−K
さ−O
問2 ⑴ 亜型−A型H3
理由−発症直後は抗体量が少ないためA型H3を無効にでき
ず赤血球が凝集するが,同じ希釈率でも回復期には抗体量
が多いため凝集しない。
⑵ 低温の 4 ℃ではノイラミニダーゼが活性を示さず,ウイルスに
よる凝集の原因である赤血球表面の糖鎖を切断できなかった。
問3 ⑴ ワクチンの接種後に体内で免疫応答が起こり,免疫記憶細胞が
つくられる。このため,同じウイルスが体内に侵入すると,二次
応答が起こり,素早く大量に抗体が産生されるから。
⑵ h
⑶ 利根川 進
⑷ f
問4 ⑴ 競争的阻害
⑵ 残基番号− 274
変異前
− ヒスチジン( His )
変異後
− チロシン( Tyr )
〔Ⅲ〕
問1 ⑴ 優占種
⑵ お
問2 ⑴ 比
率−細胞 X:細胞Y=1:3
計算式−
細胞Xは 1 分子のグルコースに対して 6 分子の二酸化炭素
を,細胞Yは 2 分子の二酸化炭素を生成する。よって,細胞
X が x 分子のグルコースを消費したとすると,二酸化炭素に
ついて次の式が成り立つ。
6x+2(4­x)=12
これより,細胞 X は 1 分子,細胞Yは 4­1=3 分子のグル
コースを消費したことがわかる。
⑵ 44
問3 ⑴ ダイズ−根粒菌が窒素固定により合成したNH4+を受け取り,窒
素同化に利用する。
根粒菌−ダイズが光合成により合成した有機物を受け取る。
⑵ 寄生
問4 ⑴ あ,お
⑵ い
問5 あ−種小
い−二名
う−古細菌
え−化学合成
問6 ⑴ (細胞内)共生説
⑵ 核ゲノムとは異なる,ミトコンドリア独自のゲノム DNA をも
ち,半自律的に分裂・増殖する。
内外で構造の異なる二重膜をもち,内膜はα­プロテオバクテ
リアの細胞膜由来,外膜は真核細胞の細胞膜由来である。