家庭学習の習慣・読書が学力をつける ゲームの時間が多く,家庭学習

北っ子通信
堺市立美原北小学校
学校だより
2月号
校長
坂口 弘昭
2016年 2月10日
堺市子どもが「のびる」学びの診断の結果
家庭学習の習慣・読書が学力をつける
ゲームの時間が多く,家庭学習時間が不足
学力調査の結果では,課題がありました。授業では分かっていると感じているにもかかわらず結
果が伴っていない状況がでています。今,学習しているところはおおむねできていますが,前の学
年で習ったことを忘れているという結果でした。これは,学習の積み上げが不足していることと,
できるまで習熟することの大切さを示しています。活用問題に課題が見られます。どうしたらいい
のだろうと考えたり,興味を持ったことを調べたりすることが大切です。
生活調査の結果では,ゲーム・携帯・インターネットをしている時間が多く,家庭で復習や宿題・
自主学習している時間が少ない結果が出ています。特にゲームを 1 日 4 時間以上している児童が
15%(3 年・6 年)から23%(5 年)おり,市の平均の 2 倍近くなっています。家庭学習をし
ている時間が 30 分以下の児童が 30%(4 年以外)から40%(4 年)近くに達し,全くしない
児童が 10%(5 年)から 15%(5 年以外)でした。
昨日,個人のテスト結果(個人票)を配付していますのでご確認ください。個人票には,どこが
できて,どこが苦手か、どんなことをしたらいいかのアドバイスが示されています。問題用紙とと
もにお返ししていますので,復習をかねて,まちがったところをやり直してみましょう。わが子の
生活と学習の振り返りに役立ててください。全体の傾向をお知らせします。
国語
漢字を読む項目はできていますが,漢字の書き取りが苦手でした。漢字の復習が必要です。聞く
項目はできています。UD の取り組みや,考え合う授業などで効果があるようです。読みでは,物
語文はできていましたが説明文のほうが苦手な傾向がありました。とくに難しかったのは,二つの
文章を読み比べ,必要な情報を整理し統合する必要のある問題でした。市も同じ傾向ですが,物事
を関連付けて読むことの力が不足しています。自主学習や,総合学習で調べたことをまとめていく
ことが力をつけていきます。作文(段落に分けて書く)の項目は,できています。授業や家庭でノ
ートに自分の考えを書いたり,振り返ったり,日記・作文を書くことが効果的です。
算数
基礎的な計算はできているのですが,分数や小数が入ったり,4けたの計算など少しややこしい
問題でつまずいています。分数や小数が苦手です。やり方はわかっているのですが,習熟が不足し
ているのが原因です。今学習している単元はできているのですが,前の学年で習ったままで復習す
る機会のない単元(通分・箱の形など)でつまずいています。グラフを読み取り割合を使う問題な
ど活用力に課題があります。復習とともに,少し難しい計算や,活用問題を解くことで基本の力を
つけつつ,自主学習で生活の中で算数を見つけ,まとめるなどの活用が必要です。
生活調査
①
1 日当たりゲームをしている時間
全くしない
1 時間まで
1 時間以上
2 時間以上
3時間以上
4 時間以上
3年
18%
32%
21%
4%
11%
4年
16%
30%
31%
7%
8%
8%
5年
16%
24%
28%
4%
4%
23%
6年
9%
28%
25%
18%
5%
16%
②
15%
1 日当たりの家庭学習時間(平日)(塾や家庭教師を含む)
全くしない
30 分以下
30 分以上
1 時間以上
2 時間以上
3 時間以上
3年
15%
15%
21%
29%
7%
13%
4年
27%
36%
25%
11%
0%
1%
5年
11%
18%
22%
28%
16%
7%
6年
14%
19%
23%
24%
13%
7%
③
ふだん(月~金曜日)寝ている時刻
午後 9 時まで
10 時まで
11 時まで
12 時まで
0 時以降
3年
16%
43%
34%
7%
2%
4年
13%
43%
34%
7%
2%
5年
7%
36%
34%
16%
6%
6年
4%
34%
40%
20%
3%
④
朝食を食べている
⑤
復習をしている
食べている
⑥1 日当たりの読書時間
している
しない
10 分
以下
30 分
以上
3年
90%
3年
47%
4年
92%
4年
44%
3年
31%
21%
29%
5年
92%
5年
11%
4年
21%
22%
32%
6年
93%
6年
14%
5年
22%
15%
34%
6年
29%
13%
39%
早寝,早起き,朝ごはんの習慣が 1 番です。脳は目覚めてから 2 時間で活動します。栄養と睡
眠がかしこく,優しく,たくましい体と脳を育てます。ゲームは適度にし,読書の時間を少しでも
増やしましょう。読み取り,考える力が何より大切です。わかったつもりではなくできるようにな
るには,習熟の時間が必要です。宿題をやりきるとともに家庭学習を習慣づけることが大切です。
学校では,わかりやすい授業(UD)
・考え合える授業・自分の考えや思いを書き,伝える授業を
進めています。感覚で動くのではなく,言葉で考え思いやるのある子どもを育てたいと思っていま
す。ご協力よろしくお願いいたします。