年 番号 1 3 関数 y = (cos x ¡ sin x + 1) sin 2x 氏名 xy 平面上の曲線 C1 : y = x2 を考える.C1 上に異なる 2 点 A(a; a2 ), B(b; b2 ) をとり,点 A における C1 の接線と点 B における C1 の接線の交点 (0 5 x 5 ¼) を P とする.ただし,a < b とする.以下の問いに答えよ. を考える.次の問いに答えよ. (1) t = cos x ¡ sin x とおくとき,t がとり得る値の範囲を求めよ. (2) y を t を用いて表せ. (1) 点 P の座標を a; b を用いて表せ. ¡! ¡ ! ¡! ¡ ! (2) PA と PB の内積 PA ¢ PB を a; b を用いて表せ. (3) (1) で求めた点 P が,xy 平面上の曲線 C2 : y = x2 ¡ x (0 < x < 1) 上 にあるとする.このとき,(1) で求めた点 P の x 座標を s とおき,(2) で求 (3) y の最大値・最小値と,そのときの t の値をそれぞれ求めよ. ( 愛知教育大学 2015 ) めた内積を s で表せ. ¡! ¡ ! (4) 内積 PA ¢ PB を最大にする C2 上の点 P の座標を求めよ. ¤ (2)∼(4) については,必答範囲外からの出題のため,技術・情報科学の 2 受験者全員に対し,正解とする. 円 C 上に異なる 2 点 P,Q をとり,点 P における C の接線 ` と点 Q におけ る C の接線 m が交わっているとする.` と m の交点を R とし,R とは異な る m 上の点 S を QR = QS を満たすように定める.また,2 点 P,S を通る 直線と円 C との交点で P とは異なる点を T とする.さらに,Q を中心に T ( 愛知教育大学 2015 ) 4 放物線 y = x2 + ax + b により,xy 平面を 2 つの領域に分割する.以下の 問いに答えよ. を 180± 回転した点を T0 とする. (1) 点 (¡1; 4) と点 (2; 8) が放物線上にはなく別々の領域に属するような a; b (1) 4 点 P,Q,T0 ,R が同一円周上にあることを示せ. p p p (2) QP = 10,PR = 5,RT0 = 1,T0 Q = 2 のとき,ÎQPR の大きさを 求めよ.さらに,四角形 PQT0 R の面積を求めよ. の条件を求めよ.さらに,その条件を満たす (a; b) の領域を ab 平面に図 示せよ. (2) a; b が (1) で求めた条件を満たすとき,a2 + b2 がとり得る値の範囲を求 ( 愛知教育大学 2015 ) めよ. ( 愛知教育大学 2015 ) 5 n を自然数とするとき,等式 1¢(2n¡1)+2¢(2n¡3)+3¢(2n¡5)+Ý+(n¡1)¢3+n¢1 = n(n + 1)(2n + 1) 6 が成り立つことを,数学的帰納法により証明せよ. ( 愛知教育大学 2015 ) 6 1 1 ; を中心とする半径 の円を C とする.円 C 2 2 上に原点 O とは異なる点 P を取り,直線 OP と直線 y = 1 の交点を Q とす xy 平面において,点 #0; る.また,x 座標が Q と同じで,y 座標が P と同じである点を R とする. (1) 点 P が円 C 上の原点 O とは異なる点全体を動くとき,点 R の軌跡の方程 式を求めよ. (2) (1) で求めた曲線と x 軸および 2 直線 x = 0,x = 1 で囲まれた図形の面 積を求めよ. ( 愛知教育大学 2015 ) 7 1 辺の長さが 4 の正四面体 OABC がある.点 P,Q,R をそれぞれ辺 OA, OB,OC 上の点とし ,OP,OQ,OR の長さをそれぞれ a; b; b(ただし , 0 < a < 4,0 < b < 4 )とする. (1) cos ÎQPR を a; b を用いて表せ. (2) b = 2 とし,点 P は ÎQPR の大きさを最大にする点とする.このとき,a の値を求めよ. (3) (2) の条件のもとで,4PQR の面積を求めよ. ( 愛知教育大学 2015 )
© Copyright 2025 ExpyDoc