5面 (PDF:753KB)

◦市長とわがまち未来トーク ◦かすかべ今昔絵巻
◦はたちの献血キャンペーン ◦第8回市民活動フォーラム
No.
市長と
No.126 平成28年2月1日発行
はたちの献血キャンペーン
20
~二十歳が救う 命のリレー~
問い合わせ/健康課(内線7513)
わがまち
未来トーク
春日部らしい、
もっと身近な国際交流を
市 長 皆さんこんにちは。今回は、
「日本語教室」
のボランティアスタッフとして活動されている皆
さんと大いに語り合いたいと思います。
スタッフの皆さんが活動している中で、課題が
ありましたら、お聴かせください。
谷口さん 外国人の子どもたちは、会話ができ
ても学校の授業についていけない場合が多いよう
です。補習授業の支援をすることで、少しでも高
校受験に向けて学力アップができればと、「放課
後子ども教室」
の活用を考えています。
宮川さん 放課後わずかな時間でも学校を借り
て、シルバーボランティアが子どもたちを支援する
組織づくりができれば、効果が上がると思っていま
す。
市 長 教育委員会も、「放課後子ども教室」の拡
充や普通学級に支援助手などを配置し、児童・生
徒一人一人の個性に応じた細やかな指導をしてい
ます。皆さんからも声を上げていただきたいと思
▲外国人に寄り添う日本語教室
かすかべ今昔絵巻
問い合わせ/文化財保護課(内線4834)
【日本語教室ボランティアスタッフの皆さん】
春日部市国際交流協会では、市内外に居住して
いる外国人に日本語学習の機会を提供し、生活を
送る上での不安や悩みを少しでも解消できるよう
「日本語教室」
を開催しています。その活動を支え
るボランティアスタッフの皆さんと、
「国際交流で
地域の活性化」
をテーマに懇談を行いました。
います。
次に、春日部在住の外国人に、春日部の良さを
伝え、関心を持ってもらうためには、どのような
取り組みが必要だと思いますか。
小菅さん 春日部には夏まつりなどたくさんの
イベントがありますので、時には教室を出て生徒
たちと交流することも必要ではないかと思います。
市 長 春日部での生活に慣れるためには、それ
が一番の生きた教育ではないでしょうか。ぜひ、
いろいろな体験の機会を作ってください。
最後に、自分たちの活動を通じて、春日部市が
どのようになってほしいと思いますか。
我妻さん 毎年開催している日本語スピーチコ
ンテストは、他市からもすごく評判が良く、参考
に拝見したいと言われます。他にも、私たちが出
来ることはたくさんあると思いますので、さらに
研究しながら外国人に喜んでいただけるような日
本語教室にしたいと思っています。
市 長 ご縁があって春日部に住むことになった
外国人にとって、皆さんの活動は本当に素晴らし
いと思います。これからも春日部の国際化にさま
ざまな形で貢献をしていただきたいと思います。
今日はありがとうございました。
※詳しい懇談内容は市 WEB に掲載しています
は
つ う
ま
かすかべの民俗~初午~
市内の家庭で行われる年中行事の一つに初午があり
ます。初午とは、2月の最初の午の日を指します(今
年は2/6㈯)。
ふし み いな り
その由来は、京都府にある伏
見稲荷大社にあります。
こう りん
祭神がその山上に降 臨 したのが和銅 4 年(7 1 1 年)
2/11で、この日が旧暦の2月最初の午の日であった
と伝えられています。 い な り し ん
農業地域にあっては、稲荷神が農業の神として信仰
され、2月の初午の時期が農作業を始める前に当たる
よ しゅく
ため、豊作の祈願や予祝
(あらかじめ祝う事)
の意味で
初午の行事が行われます。
春日部市を含む埼玉県東南部地区では、この日にス
ミツカリ(粗くおろした大根と大豆を煮たもの。家に
よってはニンジンや油揚げを加える事もある)
をツッ
わらづと
トコ
(藁包)に入れて屋敷神や鎮守の社に供えました。
また、地域によっては、初午に甘酒がつきものとされ、
赤飯やスミツカリ、煮しめ、豆腐汁を膳にのせて供え
る所もあります。
今年の初午には、こうした市内に伝わる年中行事に
関わる郷土料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2月の市税など納付
5
埼玉県では、献血に協力してくれた新成人に、
埼玉県限定キャンペーン記念品をプレゼントし
ます。
冬の季節は、体調を崩す人が多く、献血者が
減少します。
新成人の皆さん、献血は「最も身近なボラン
ティア」です。安定した血液製剤の供給のため、
献血への温かいご協力をお願いします。
キャンペーン期間
2/29㈪まで
ところ
県内の献血ルームまたは献血バス
※献血バスの日程は、毎月広報かすかべ(15面
参照)や、市 WEB ・ 埼 玉 県 赤 十 字 血 液 セ ン
ター WEB 、市ツイッターなどでお知らせ
献血できる人
16歳~69歳の人で、一定の採血基準を満たし
ている人
※65歳以上の人は、60歳~64歳の間に献血
経験のある人に限ります
継続的な協力を必要としています
病気やけがの治療のために、日本国内では毎
日3千人もの患者が輸血を受けています。し
かし、輸血に必要な血液製剤は人工的に造れ
ない上、長期間の保存もできないため、血液
製剤を常に確保しておくには年間を通じての
献血が不可欠です。
第8回市民活動フォーラム
「あしたどうする きょう
どうする~春日部~」
市民活動のつぎの一歩は
“協働”
へ
問い合わせ/市民活動センター「ぽぽら春
日部」
(☎731-3550)
▲屋敷の稲荷社に供えられたツットコ
スミツカリ
甘酒
煮しめ
赤飯
豆腐汁
▲初午の膳
「協働」に関する基調講演と、実践している団
体による事例報告・発表、パネルディスカッショ
ンを行います。参加費は無料です。
とき
2/14㈰ 13:30~16:00(受け付け開始
13:00~)
ところ
市民活動センター「ぽぽら春日部」4階 会議室
1・2
対象
協働に関心がある人、地域活動・市民活動をし
ている人および団体
定員
60人(申し込み順)
申し込み
直接…市民活動センター「ぽぽら春日部」 ☎…
731-3550 …[email protected].
lg.jp FAX …734-1605
2/29㈪が納期限です。 ●固定資産税・都市計画税の第4期 ●国民健康保険税(普通徴収)の第8期
●介護保険料(普通徴収)の第6期 ●後期高齢者医療保険料(普通徴収)の第8期
問い合わせ/収納管理課(内線2383~2396)
庄和総合支所 総務課(内線7017)