ひなめぐり 水戸の 水戸の武・ ひなめぐり MAP 1 水戸徳川家の梅まつり 1月5日(火)~3月30日(水) 場所 徳川ミュージアム 期間 2 一橋徳川家記念室 ~雛と人形~ 2月20日(土)~3月13日(日) 場所 茨城県立歴史館 期間 3 水戸の伝統の雛人形展 1月4日(月)~5月4日(水) 場所 祐月本店 期間 明治~昭和 4 懐かしの雛人形展 2月1日(月)~3月下旬 場所 茨城県護国神社 期間 主 催:水戸の梅まつり実行委員会 特別協力:徳川ミュージアム 協 力:茨城県立歴史館、茨城県護国神社、祐月本店、常陸和紙人形会、 ふぁいぶたうんコミュニティ、水戸東武館、杖友会、水戸東照宮、常磐神社 5 水戸のひな流し 期間 2月28日(日) 場所 偕楽園 吐玉泉下 11:00~12:00 五軒香梅ひな流し 期間 3月5日(土) 場所 偕楽園 吐玉泉下 11:00~12:00 お問合せ先:水戸市観光課 茨城県水戸市三の丸 1-5-48 TEL 029-224-1111 (代表) 水戸の武 梅の香り漂うまちに いまも息づく「武」の姿 かつて水戸藩の城下町として栄えた水戸。梅が香るこの季節に、今日に残る武の姿を辿る。 い しょくだいきり み つ た だ ~刀 燭台切光忠~ 期間:1/5 (火) ~3/30 (水) 場所:徳川ミュージアム ~国宝 期間:2/20 (土)~3/30 (水) 今、話題の伊達政宗公 から徳川光圀公に贈られ たとされている幻の刀。 その名の由来は伊達政 宗公が燭台と人を併せて 切り落としたからとも伝え られている。 Ⓒ徳川ミュージアム・イメージアーカイブ/ DNPartcom ろ 「刀剣乱舞–ONLINE–」 コラボ開催!! 「 第 120 回 記 念 水戸の梅まつり」 の開催に合わせ、 PC ブラウザゲー ム「 刀 剣 乱 舞 – ONLINE–」との コラ ボ を 開 催! 詳 細 は 随 時「 水 戸観 光 協会ホー ムページ」 にて 更新!! ふつのみたまのつるぎくろうるしひょうもん た ち こしらえ つけたりかたなから びつ 霊剣黒漆平文大刀拵(附刀唐櫃)~ 期間:2/6 (土)~3/21 (月) 場所:茨城県立歴史館 鹿島神宮の祭神である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)の霊剣として神宮の内陣深く 秘められてきた神宝で、登録名「直刀 黒漆平文大刀拵(附刀唐櫃) (ちょくとう くろう るしひょうもんたちこしらえ(つけたりかたなからびつ) )」と呼ばれる国宝(鹿島神宮所蔵)。 期間中、水戸で限定展示。 は み と きんこう ~刀装具の美 水戸金工~ 1 月5日から徳川ミュージアムにて 「 刀 剣 乱 舞 燭 台 切 光 忠 」の 等身大パネル設置中!! Ⓒ2015 DMMゲームズ / Nitroplus 期間:1/4 (月) ~5/4 (水) 場所:祐月本店 和田祐之介資料館 佐竹氏が京都から水戸に職人を呼び寄せたのが始まりと言われている。佐竹氏が秋田に移封された際に 仕えていた金工たちも移住したが、一部が水戸に留まり刀装工をおこなったものが水戸金工である。 ぶ ど う え ん ぶ に ~武道演武~ 期日:3/5 (土) 10:00~11:30 場所:弘道館 対試場 た や ぼうじゅつ ~田谷の棒術~ 北辰一刀流の系譜は現在も受け継が れ、平成 26 年には新田宮流抜刀術 とともに水戸市の無形文化財に指定 された。現在、その技は中学生にも 受け継がれている。 期日:2/28 (日) 10:30~11:30 場所:弘道館 対試場 那珂川中下流の農・漁民の 自衛武術として広がり、大 洗町・ひたちなか市・水戸 市域に伝承された棒術。 あんじんしゃ ほ ~安神車~ 場所:水戸東照宮 安神車は水戸藩第 9 代藩主徳川斉昭公自らが設計したと言われ、 明治3年、徳川昭武公より水戸東照宮に奉納された日本最古の戦 車。また、 斉昭公は他にも常磐神社に残る大砲「太極」なども設計し、 ペリー来航の際に江戸湾防衛のため 74 門を幕府に献上している。 たいきょく へ ~大砲「太極」~ 場所:常磐神社 義烈館
© Copyright 2025 ExpyDoc