平成27年度 第4回小中バレーボール交流『若獅子』大会 大会役員 主 催 三重県バレーボール協会強化委員会指導普及部 主 管 三重県バレーボール協会中学校部指導普及委員会 三重県小学生バレーボール連盟 大会委員長 黒川 祐光(三重県バレーボール協会指導普及部長) 大会副委員長 庄山 清吉(三重県小学校バレーボール連盟理事長) 西岡 幸一(三重県バレーボール協会中学校部専門部長) 総務委員長 山腰 泰朋(三重県バレーボール協会中学校部指導普及委員長) 副委員長 城所 拓真(三重県バレーボール協会中学校部指導普及委員) 競技委員長 山田 太 (三重県小学校バレーボール連盟指導普及委員長) 副委員長 前田 卓磨(三重県バレーボール協会中学校部指導普及副委員長) 岡井 真央人( 審判委員長 審判委員 作野 〃 ) 順也(三重県バレーボール協会中学校部審判委員会) 中学部審判委員 小学連審判委員 各チーム指導者 平成27年度 第4回小中バレーボール交流 若獅子大会実施要項【案】 三重県バレーボール協会指導普及部長 黒川 祐光 同 中学校部専門部長 西岡 幸一 同 指導普及部長 山腰 泰朋 三重県小学生バレーボール連盟理事長 庄山 清吉 ◆ はじめに 日本全体の規模で男子バレーボール競技人口が減少の一途を辿る中、三重県内の小中が連携してこの 危機的な状況に歯止めをかけると同時に、小学生バレー経験者が確実に中学校でも大好きなバレーボー ルを続けられるよう、3年前より三重県バレーボール協会指導普及委員会の事業としてこの大会を立ち 上げました。 特に中学校部の状況としては、せっかく小学生バレーを頑張っても、自分が進学する予定の中学校に は男子バレー部が存在しないがために、違う競技の部活動に加入してしまったり、中学校の指導者と小 学校の指導者との普段の交流が希薄なために、小学生バレー経験者の情報が宙に浮いてしまっているケ ースが目立ちます。そこでこの大会をきっかけにして、どの小学生チームにどんな選手がいて、その選 手がどの中学校に進学する予定なのかという情報を共有したり、自分が進学する予定の中学校の上級生 との混成チームで小学6年生が試合をすることで、先輩と後輩の仲間関係を入学前に構築してよりスム ーズに入部できる環境を整えたり、あるいは小中合同のチームで参加する形態を通して小学校・中学 校・ヤングの指導者が連携を取り合うことができればと考えております。 主旨をご理解していただいた上、ご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。 1. 目的 小学生と中学生の男子混成チームによる試合を通して、双方の人間関係を入学前に構築し、よ りスムーズに入部できる環境を整える。 各小学生チームに在籍する選手を把握し、小学生バレー経験者を確実に中学バレーにつなげる。 小中の指導者の交流を深め、一貫指導の理念の下、三重県の競技力向上を図る礎とする。 2. 主催 三重県バレーボール協会強化委員会指導普及部 3. 主管 三重県バレーボール協会中学校部指導普及委員会 三重県小学生バレーボール連盟 4. 期日 平成28年3月13日(日) 8時開場 8時30分開会式 9時試合開始 5. 会場 小俣総合体育館 伊勢市小俣町新村401-1 6. 参加 ☎0596-27-5491 小学生バレーチームに所属する男子小学6年生(チーム編成上、人数が足りない場合は 5年生以下でも可)と、次の①~③のいずれかに該当する男子中学1年生で編成された小中 混成チーム。または小学6年生チーム。 ① 小学6年生が進学する予定の中学校の男子バレー部1年生。 ② ヤング連盟に登録の中学1年生。 ③ 所属校に男子バレー部が存在せずヤングにも登録してないが、将来有望な中学1年生。 7. 競技規則 平成27年度(財)日本バレーボール協会制定の6人制競技規則(中学生以上のルール)に則 っておこなう。 ネットの高さは2m15㎝とする。 試合には小学生・中学生ともに自チームのユニフォーム着用で参加すること。ユニフォームが 無い場合は、ナンバー付のビブスを着用する。 8. 競技上の注意点 ① 参加校の総当り1セットマッチとする。 ② タイムアウトやジャッジなど公式戦のルールに則って試合を進行する。 ③ ベンチには小中の指導者が監督・コーチ・マネージャーのいずれかで入ることが望ましい。 ④ チーム内の小学生と中学生の人数比は問わないが、コートプレーヤーが中学生だけにならな いようにすること。小学生選手のみの構成は認める。 9. 参加料 選手ひとりにつき500円(受付時に支払い) 10. チーム 監督1名、コーチ1~2名、マネージャー1名、選手小中計12~14名程度とする。 11. 申し込み 所定の申し込み用紙に必要事項を記入の上、2月29日(金)までに、以下へメールでお願いし ます。 四日市市立山手中学校 山腰泰朋(中学校部指導普及委員長) 〒510-0805 四日市市東阿倉川70番地 ℡:(059)330-0046 E-mail:[email protected](山腰直通) 12. 注意事項 ① 出場希望チームは、三重県全域より申込ができます。 ② 審判はチームスタッフにもお願いしますので、笛をご準備ください。 ③ 小学生選手が進学する予定の中学校に男子バレー部が存在しない場合、ヤング連盟に所属の 中学生選手とチームを編成する。それでも6名に達しなかった場合は、人数に余裕がある中 学校の1年生と特別編成チームを作り参加する。 ④ 中学生と小学生の合計人数が12名を越えてしまっても良い。 ⑤ ケガをした場合の応急処置は各チームでお願いします。 13. 対戦表 参加チームが決定次第、実行委員会で組み合わせを決定します。 記入の仕方(例) 第4回 小中バレーボール交流「若獅子」大会申込用紙 中学校 小学校 学 校 名 四日市市立●●中学校 学校電話 059-330-0047 顧 問 名 四 日 市 太 郎 携帯番号 090-1234-5678 チーム名 御在所少年団 携帯番号 090-9876-5432 学 校 名 指導者名 菰野町立▲▲小学校 小 学 次 郎 〔 教員 ・ 社会人 〕 合同チーム 監督(所属) コーチ(所属) 四 日 市 太 郎 ( № 四日市市立□□小学校 ●●中学校 マネージャー(所属) 小 学 次 郎 ) 小・中 背番号 ( ふ □□小学校 り が な 選手氏名 外 部 三 郎 ) ( 身長 ) 小学バレー歴 ① 中 6 服部 太朗 はっとり たろう 165 ㎝ なし 2 中 7 伊藤 拓馬 いとう たく ま 164 ㎝ なし 3 中 8 鈴木 良人 すずき よしと 163 ㎝ なし 4 中 9 加藤 博史 かとう ひろし 162 ㎝ あり(4年) 5 中 10 杉田 玄 白 すぎた げん ぱく 160 ㎝ なし 6 中 11 いまむら なおてる 159 ㎝ 3年 7 小 1 しょうたろう 158 ㎝ 4年 8 小 2 やまむら 山村 直哉 なお や 156 ㎝ 2年 9 小 3 福田 義男 ふくだ 154 ㎝ 3年 10 小 6 加藤 治夫 かとう 150 ㎝ 4年 今村 直輝 やまなか 山中 正太郎 よしお はるお (御在所少年団) 備考 10 加藤の兄 中学での入部は検討中 兄が中学バレー部OB 入部希望 柔道とかけもち ヤング加入希望 入部希望 4.加藤の弟 【記入上の注意点】 1. 「名前」はふりがなをつけて記入してください。 2. 「背番号」は自分が所属するチームの背番号を記入してください(小中で番号が重複しても結構です)。 3. 「小学校バレー経験」は今年で何年目かを記入してください。中学生は経験の有無を記入してください。 4. 「備考」は兄弟関係や、中学校進学後の希望など参考となることがあれば記入してください。 第4回 小中バレーボール交流「若獅子大会」申込用紙 中学校 小学校 学 校 名 学校電話 顧 問 名 携帯番号 学 校 名 チーム名 指導者名 合同チーム № 〔 教員 ・ 社会人 〕 監督(所属) ( 小・中 背番号 コーチ(所属) ) ( ふ ) り が な 選手氏名 マネージャー(所属) ( ) 身長 小学バレー歴 1 ㎝ 2 ㎝ 3 ㎝ 4 ㎝ 5 ㎝ 6 ㎝ 7 ㎝ 8 ㎝ 9 ㎝ 10 ㎝ 11 ㎝ 12 ㎝ 13 ㎝ 14 ㎝ ※ 携帯番号 キャプテンは№に○をつけてください(できるだけキャプテンは中学生選手から決めてください)。 ( ) 備考
© Copyright 2025 ExpyDoc