第4章 知識編 第 4単 知識編 ― 笏 1飾 災■時 0こ ころ `,ケ ア ー 1 被災 =よ る心理的 変ltと 支晨 のポ イン ト 被災 による心理的変化 と支援 の ポイ ン ト 1 被災 による 一般的な,い 理変イ ヒ 災害後の一般的な い理変化は以下のようになります 時期に応 してニ ーズも変(し して いくので それに合わせながらここるのケア対策を行 って いくことが大切です 被災者 が 被き の 回 復 に 向 か しヽ 一九 と な つて 積極的な 気分 に な る 一 見 元 気に見 える時期が 数曰∼ 数週 復旧が進み生活 の日途がつき始める 積極的 発場的 間また は数 ヶ月続 く が 生活 ス トレス は 現味 を受 け入れ 増大す る. ことを考えられるようになる 気分が安定 し 母来の 消極 的 抑う つ∞ が 災曽後 数週融 J降 になると混舌し 収まり始め 被災者の間にも被曽や復 誰 しもショックを受 │サ モ然曰失の状 態になる 0の 格差が出始める。 無力感や疲労感が高くなり 取 り残 気分は消極的 llう つ的で 個人差 さ ある八 災害時から数時間∼ 数日続く されF_人 は虚1"慰 怒り うつ気分な とが出る 金吉睛 (編 )`b的 トラウマの 理解とケ ア (壽 61 2版 )Jじ ほう 2C06を 改変 第 4'知 識編 2 時期 に応 した ― 第 1¨ 災吉時 の こころの ケア ー : 技災 =よ う 理 的変化 と支櫻 `,ホ ころの ケ ア」 'こ (1)被 災直後∼ 1週 間 口が最優先とされる時期です 被 災者は大きな衝撃を受 , 茫 然自失 とな つF_り 、反対に強い使命感 興菫 精神的な高錫感を抱きます 救急救命 災 =復 1日 常的 異常事態 にヌ 「 lkl書 後のさまざまな い身の不調 ま 災書 とい うう ,す る正 常な反応であるJこ とを住民に広報するとともに 症状が長3に ヽ た場合 には も門 象に相:ヽ できることも広く啓発することが必要です この段階では 避難生活の中で 安心 安全惑の確保を含め 生活の急激な変化 に伴う環境ス トレスを極力減 らす工夫が必要 となります 持病や精神障がいがある人の治療 服薬中断は 思(ヒ を鮨 くために早急に状況を 把握 して対応する必要があります 発達陣がい 知的暉がいのある人は、起 こっている事態・●避難の必要性が理解で きす 避難所に合流することが困難な場合もあるので留意 します。 (2)被 災後 1週 間∼ 1ケ 月 ll糟 発生に伴う混乱 は収束 に向かい ますが 被災状況を目の当た りにしF_り 、遠難 生活が長 3に ヽ たり 自宅に戻っても復 曰作業が進まなかった りすると それまで気丈 に頑張 つてきF_住 民も、過労や過重なス トレスにより心与の不樋が起 こりやすくなっ てきます 不安 抑 うつ バニ ック症状 アルコール関連問題などが出現 しやすい時 期でもあります. 災害復旧対策、通難所運営、住民支援にあた ってきた支援臓員の健康管理について も きちんと見極める必要があります (3)被 災後 1ケ 月∼3ケ 月 徐々に平常を取り戻 していく時期です八 生活の再建や経済的な問題癖 上 してき て、さまざまな困難に直面 していく時期てもあります.生 活の日途を立てて立ち直っ てい く人 と 遅れてい く人の二極イ しが 進みます.ま た │い 的外傷後 ス トレス暉 8 (PT")の 症状が │ま っきりしてくることがあります 被災者の生活状況をあらためて確認するとともに し身の不調がある人のスクリー ニ ングを行 つて いく必要があります 「 こころのケアJだ けに焦点を当てるのではな く 生活再建 に向けた複数のニ ーズがあることも意臓 して 多職種て関わ っていくこ とが大切です. 62 イント 第 4章 知識饂 ― 第 j獅 災書時のこころのケア ー : 被災 `よ る心理的変化と支後のホイント (4)被 災後 3ヶ 月 ∼ 徐々に平常の生活 に戻 っていく時期です ●t 回復 に向か う週程には さまさまな差 が現れます。 地域の人III関 係が急激に変 したり 転居 して新 しい迪崚にな じめすに 家に関 じ こもっていた りする人がいるか0し れません 孤立防止や自殺対策についても視野に `し 入れるツ要があります. 被 災 者 の 回 復 の 二 極 化 ´″ ト 再建 精神的立ち直 り ` ` ` 「「「 至 i` 1 響「 │[[:li:: =季 金吉晴 (編 )「 0的 トラワ マの 理 Pと ケ ア (第 3 ひき こも│● 2版 )」 しほ う 201bを 改変 Ⅲ∼長期的な「 こころのケア」の必要性 く1)復 興期の0理 こ課題 本18的 に復興が始ま つてくると、復興の話が増え 被災者は世間の関,い が薄れてく ると懃 じるようになります。精ネ 1的 な打撃か らtti● 3,立 ち直 りがスムーカ ま人と 取 り残され感 を強く抱き なかなか立ち直れない人に分かれて いきます.ま た 仮設住 宅に移転 した場合なとは 長期的な環境0生 活の変4ヒ が二次的な ス トレスの原因とな 取 り残され感が書るこ孤立無援の 境になって きます.特 に も ともと住ん でいた地域の人間関係から離れて しま つた高い者に その傾向が多 くみ られます. “ なかには うつ状態 アル コール問題などが出現する人もいます 生活面でひきこ っF_り も りがちになり 支援音が状況を把握で きない人も出てくるため ,い 的外傷後ス トレ ス障害 (PT● D)が 見過こされて しまうこともあります。 63 第 4車 知識編 ― 第 1節 災害時のこころのケア ー l狡 災による心理的変化と支援のポイント (2)優 員用 の こころのケ ア 専 円的なケアが必要な人は 確実 に医療機 関や相 談機 関 に結び つ ブて いきます。 ヨ継 きがうまくいつているへ 医療が中断 していないか 相談が途切れていな いか の確認が●要です 特に高齢者や妊産婦には、定期的な饉診 を組 んだり、継続的に零庭防間を行うこと が大切です 晏なる市町村に移転する被災者のうち、情に医療 福ll等 の情報が必要な人には 本人の向意を得 たうえで、支援者 間で連絡・ 連携を図ります。 64 第 4章 知識掲 ― 第 ,節 災書時 の こころの ケア ー I災 特時 のス トレスに対す る さ4の 反応 Π 災害時のス トレスに対する0身 の反応 大きな危機的状況を体験 日の当たりにすることで │い ■にさまざまな反応や症状 が■れて それが継続する場合があります。「通常起 こりうる反応Jと 「 こころのケフ が必要となる状枷 について理解が必要です 自然に回復 していく反応として 正常ス トレス反応 急性 ス トレス反応 (2∼ 3日 で消矢)、 急性ス トレスI● 曽 (2曰 ∼ lヶ 月以内 に消失)が ありますが lヶ 月以上さ まざまな反応が継続する0的 外傷後 ス トレス障害 (PTSD)の 場合は 専門的な医療 が必要になります , ス トレスによる反応 (1)正 常ス トレス反応 気分の落ち込み 無気力感 不安感 イライラ 不眠などは、多くの人が経験する 一時的な正常なス トレス反応で 災8の 回復と時間の経過によ り自然 に回復 していき ます。 その一方で、 い理的な外傷 (心 的 トラウマ)が 強か ったり 運難生活などが続 き 慣れない生活が長期化する (社 会環境 ス トレスにさらされる)と「 こころのケフJ が必要な状態となる場合があります ∼ 災8時 に起 こ りやす い心身 の反応 ∼ 身体面 頭痛 胸痛 筋肉痛 下痢 便秘 食 欲 不振、 過 食 ふる え め まい 腰痛 動悸 日青面 混乱 胃痛 発汗 呑認 吐き気 l晰 力や決断力の 低下 だるさ 段取りが取れな い 持痛 の 悪イ ヒ 風邪 をひきやす くなる 飲酒 トラフル 過激な行動 記憶力の低下 優先順位がわか らない ●理・ 感情面 行動面 過敏な反応 実■口難 過活動 喫煙量の増 ,0 薬物.l用 イライラ感 孤立懸 焦り 不安 恐怖感 意 欲滅 退、無 気カ ひきこもり 気分の 落 ち 込 み 子ども返り 罪悪感 自分 を賣める 感情 の 混乱 トラウマ反応 の時間的経過 ト ラ ウ マ 反応 │い 的外傷後 ス 5性 ストレス反● トレス暉告 (PTSO) 診断は 1ケ 月以降 トレス鮨書 (ASD) 時間 トラウマ体験 1,月 金きll(編 )「 じ的 トラワ マの理解とケ ア (第 65 2版 )」 しはう 2006を 改夏 第 4斎 知識掲 ― 第 1節 災害時 の こころ のケア ー ]災 さ時のス トレス =対 す る心身の反感 (2)な 性 ス トレス反応 自分自身が生死に関わるような被災状況を体験 目攣 して、大 きなス トレスを受け た場合 には 体験直後か ら出現 して数時間か ら 2∼ 30で 消矢する薔 しい症状が見ら れることがあります *フ ラッシュパ ック (再 体験 ) 突然 災害時の様子がありありと強 い感情 を伴 つてよみがえつてくる症状で す.睡 眠■ 悪夢で目が党めてしまうこともあるので 不眠を訴えるときは注 意 しなが ら 話を聞きます *麻 痺 回避 災言に関するもの を達 ブて しまう 亡 くな つた身近な人か 吏っていたものに 櫓,れ る ことができない などの出来事 に関する特定のものや、場所なとを避 ブ てしまう症状です それとともに、物事全般 への希望や意欲がな くなる 集中力がな くなるなど の症状も出てきます と支えが 日常生活やtt事 に支障をきたす場合もあ り 周囲の理解 になります. `要 *過 覚理 いつもびりびりした感 して緊張が抜けない 怒りっぼくなっF_ 我慢ができ なくなった などの症状で 対人関係の妨げとなることがあつます。そのこと によ り 周囲から孤立して しま0ヽ ますます症状棉 化 して しまうとい う悪循 環に陥ります 周囲の理勲 ・●要です (3)急 性ス トレス障害 (ASD) 急性 ス トレス反応は症状が 2∼ 3日 で消失 しますが、その期間を超えても持続 し lヶ 月以内 のl13間 に認められ た場合 消失を観察することで 急性ス トレス障書 (ASD)と 呼びます い的外傷後ス トレス暉8(PTO)の 早lt9発 見 症状 早期治療に つなが ります。 (4)じ ω外籐 ス トレス暉薔 (「 S》 急性ス トレス障害の症状は短期間 (2∼ 3日 以上続き、lヶ 月以内に消失〉ですが ,ヶ 月以上続く場合を ,い 的外傷後 ス トレス障害 (PTSD)と 呼びます まれ には半年経 つてから現れる「 遅発性Jの 人もいます 門家 による治療 )を 必要とします. こころのケア “ 66 第 4章 知識編 2 ― 第 1節 災害時の こころの ケア ー ]災 害時の ス トレス =対 す る心身の 反 ,= その世被災 に伴う症状・ 間層 その他の症状も見逃さないことが大切です.後 々に「 こころの健康の危機」を招か ないために 下:eの 症状 にも注意 して 下さい。 *抑 うつ症状 気が菫 く憂うつにな ったり 些細なことにイライラした り 食欲不振 不眠な ど L・ 症状が見られます. また それまで出来ていたことができなくなること =に もあります *パ ニ ック障害 突然に不安発 が起こり 線り返される状腹です.動 機、口痛 感 窒息懸 「 非現実態を抱くなど 混乱 した状態になります めまい 閉塞 *ア ル コール関連問題 不安感 無力懸 取り残され感や不眠の解決のF_め に アルコールの長取量が 増えた り 飲む ことで トラフルが起きやすくなった りします ※ ′褥 ンフ レット 帳 ■ 2) 「 被 災されたみなさまへ ∼飲酒 …増えて いませんか ?∼ J `詢 外傷後ス トレス暉書 参照 (PTSD)を 選けるための対応 安0・ 安全感加 可よりも大切です。被災者自身が自発的に話す体験談やttlは する ことなく受け止め 話を途中できえぎらないようにします 香定 素急的に敏災状況の確認や救援等のために必要な情報を聞 く以外は、個人の状況をあ れこれ聞 くことは選けます。 選難所でも 他0餞 難者から細かく状況を間かれたリ マ スコミなどが半ば強制的に 取材 したりする状況は避けられるよ う、配慮 を行います κDは 必●lRれ るものではあ りません。PTSDか どうかの判断は 専門医による 慎重な診断から要です。また、PTSDで はなくても「 こころのクアJが 必要な い理状態 「 もあり P ttDだ けに書目すべきてはありません。按災により、さまざまな不適応が生 する可能性があるからです 67 第 4章 知議編 ― 発 〕絆 表 害 時 `,■ 1ろ の ケ ア ー ■ 災吉時のス トレス の =,1,う し身 レヽ (PTSD)診 断 の流れ 心 00外 傷後 ス トレス障害 出来 事 の 体 験 。日 撃・ 直 面 イ 生死に関わる出来●をは 日撃、あるいは事態に菫面 した 2 それによ って 極度の恐怖、絶ヨ感 無力鰤 壼ど、強烈な感││を 抱いた / 1 2 3 4 再│lnlI状 (1っ 以上) 意に反 して記億がき痛を伴 つてよみがえる (フ ラ ッシュパ ック) 繰 り返 し出来事の を見る ヽ その││● に関係するもの ・b 似た出来事でき痛を悪 じる 「 思い出させるものを見間きすると 動に、発汗、震 えな どの身体症 状が現れる ― だ 1 2 3 4 5 、、 過見理症状 (2つ 以上) 寝つ けない 途中で目が覚める イライラ感 些細なことで恐る 集中できな い 危険を恐れて過剰な警戒 いを抱く │ 2 3 4 0 ちょっとしたことにも敏感に反応 する 6 7 ヽ、_ 回避・ 麻痺症状 (3つ 以上〉 あの出来事は考えたくな い 思い出す行動 場所 人を避ける 出来事の人事な8,分 を思 い出せない 重要な活動に無関│い となる 身近な人や周囲の人と壁ができたと 感 じる 愛情や幸福感が薄ま った 将来の見通 しが持てない ― ― ― ― ― これ らのlI状 が 1ケ 月以上続く 生活や、 人付き合い 仕事などに支障をきたしている 心的外傷後ス トレス障害 (PTSD) フ ヽ 米国精 神医 サ 会診 断基準 DSM卜 を乱明 のため に改変 1 3長 野 県精 神保書 .祉 セ ンター `ろ │ 68 の ,ア ∼支候 音マニ ュア ,′ ヽ ヽ 、 窮 4章 知 敵編 ― 第 1節 災害1,の こころの ケア ー Ⅲ 災各時 の 「 ここうの ク ア の■本 ll 災害時の「 こころのケア」の基本 1 自然回 復 をめ さす 気分の落ち込み 無力愚 不安慰、イライラ、不眠な どは 多 くの人が纏験する一時 的な反応で、災害の回復 と時間の経過により自然 に回復 していきます (「 正常な ス トレ ス反応」)そ の一方で 長期間のこころのケアなどが´要となる状態に陥って しまう人 がいます (「 急性ス トレス障害 (ASD)J∼ Πじ的外傷後ス トレス暉書 くPTm)」 〉 大規模な災害ほと、自然回復を期● .す る ことが困難になります 自然回復を助ける要因と妨げる要因 自然な口● こころの危機 自然な●Itを 助ける■日 身体的な安全が保障される 支援や医療ガ身近 に感 じられる 経済面の見通 しや保障がある まま 知人 との コミュニケ ーション 住環境ガ整 って いる 知 りたいIInが 適切に■ られる 日常生活に戻ることができる 困った時の相薇意 口がある ノ イ 家族 知人の被災 持病の悪化 ,方 不明 常用率がない 生活再建が遅れる 意に反 した取材活動 プライバ シーが守られなtヽ 孤立無燿 避懸先での日境変イ とが続く 薔神疾思の発 機遺 取 り残 され感 = こころのた働 危機の機鑢 69 第 4車 知融輌 ― 第 1節 災り ,の こころのケア ー Ⅲ 災各時 の こ ころの ケア 災害時支援の基本 災春時支援の基本は 被災者や避難住民の安全を図り ,す い感を提供 呟 体置 安眠麺 │じ 専の られることです。 安全・ 安 0・ 安 眠 を基 本 と して 支経 を 行 う こと力吠 切 ! : た I=ら 房 I暮品 [¨ 1 L■li11型 11 2 1 受援護者へ の対応 災害前から不調を抱えている人 披災によりし身のス トレスを受けやすい人 伴う環虜の変4し に通応できにくい子ども 延産婦、高齢者 として配慮す る必要が あります。 70 避難に 障が い者なとを 螢lI餞 者 の事奉 ● 基本 3 環境 の奎備∼ 安全 と安,い 安眠の確保 生活の安定 1及 │ま い 「 こころのケアJに ついて 初めに者えておくべ ..こ とは 生命や壁厳に蒙 ● な 生活を確保する ことです 遷難所などでも 当面の安全を確実なものとして さら こ進 難所生活のス トレスを軽減し い0の 体費がとれるよう =:慮 が●■となります また 被災者が 1組 織的な支 安 感を生みます │■ =を 受けているJと いう実感が得 られる ことが 危 険物 の 排 除 とバ リア フ リー イ 【 ロ 散乱物 危険物年の排除 “ *危 険任崚への立ち入 り制限 子 ども 妊厘 婦 共 有 スペー ス は 【プ ライ バ シ ーエ リア 等 の 確 保 】 摯晨 障が い者 な どの 日線 で 危険 を点検する *段 理解消 通絡輻確保 *ご みへの対応 *家 族 高齢者 大きな 大切 交代で利用できる ことが 使用,レ ールを 明示 す る (傷 人 )空 間を間仕切 りなどで確保 ーナー)を 餃こ ■ ■替 長乳 その他のスペース (共 有可〉 眠時などの夜間休憩 コーナー =(コ え '不 地域 共 同体 (コ ミュ ニ テ ィ)の 維 持 確保 被災前の知人同士 近ir同 士 町内会な との彙団を維持 することは安心感を生む 【日暉 生 活 ル ー ル づ く り1 ネ ルールはわか りやす く掲示する ネ ルールの―■性を保つ *生 活時間 スケジュールを定める 拿 生活エ リアでの個人の第帯電鮨やラジ オ等 の利用制限 *ア ル コールなどの持ち込み泰上 を明示 する 避llt所 生活などでは これか らの共同体を 念頸 に置 いて 生 活スペースや●割分担を 考える ひとり暮 らしの高齢 地域外の住民 =や などについても 伺 じ立場の人たちをま と めるなどして 一時的な共同体を4る こと で 孤立感を減 らす ことがで きる 【 分かりやすい環境づくり∼構造化∼】 配慮 す る 必要 が あ る情 報 *場 所や部屋の案内を掲示する *案 内図で ,レ ー トを示す テ レビやランオて流 され る災害情報は 繰 り返される ことで被災者が被 書体験 を思 い出 してス トレスを募 らせることが ある 【情 報 の 提 供 】 *情 報 コーナーを設置する *情 報源と日時 情報提供者を示す *不 明な ことについても 「不明な こと」を 知 らせる ,1 緑 り返 し報道 される災害現場の情報て不安 感を募 らせて しまう人もいる 多 くの遭難住民が過 ごす生活のスペース では テ レビやラジオの使用を制限する こ とが大切 第 4章 矧厳福 ― π l昴 災■時 “ 4 ==ろ の アア ー Ⅲ 災各時 の こころの ケア │,基 本 被災者 への対応・ 言 葉がけ 被lt者 を元気づけるため に さまざまな働きかけが行われます しか し、書意からの 働きかけであっても 不月意な言葉がけは被災者を傷つけたり被災者の感りを招いたり することもあります 時には 言葉をか ,る よりも 寄り添うことが有効です し理的シ ョックが強か った リ ス トレスが長期イ ししてくると「こころのケア」が必要な 状態となります しか し 被災者は時に 噌 が大変なのだから」とか 「 これくらいなら自 分で解決できるJと 援助を求める ことをためらう傾向があります その結果 長い期間精神的にき しんだり なかには自ら命を断 とうと考 えるまで追い込 まれて しまう人もいます 会館 を交わ しながら 被災者の状況を把握する ことが大切です。 (1)適 切な対応 )言 葉がけ (態 度 会話のきつかけがつかめす 遠慮 して しまう人もいます 支援者に何回も視線を向け てくる人にはこちらから挨拶するなど 声 をか│プ てみることも大切です 0落 ち言いておせるようにする 可1舞 限りEう 首いて話せるように環境を彗えます 座 ってもらうなど 視線が同 じ高さになるように しか けます。 これ は相手 に安│い 感を与えるばかりではな く、興奮 した人の気を静める効果もあります.ま た 支援者の立場を明確にして 話 を聞 くよ うにする ことで、さ らに安 い感が生 まれます. ② 相手のペースに合わせる (で きるだ ,)話 を遮らす 相手のベースで話を聞 くことが大切ですわヽ 被災者は 時には混乱状態の中で ニ ーズを十分に伝えることができない場合が あります タイミングを見計 って支援者から質F・lし て確かめることや「 こういうことですか ?J な どの確認を行 うことが大切です. 適切な質問は「 きちんと話を聞 いてもらえている」 とい う思 いを強く します. 0ニ ーズの把握とア ドバイス 会話の中でニーズが把握できた場合は 支援者に出来ること 出来ないことを明確 にして 確実に過切な支援者に3き 継 ぐようにします. また、会話だけで終わる場合には 噌 さんの話さ閲 くことがで きて良か ったです. また 閲かせて下さい」と伝えて 次につな│プ ることも大切です. ア ドバ イスを行う時は 押 しつ ブにならないよう 「私はOOだ と思いますがどう tよ いと思いますがあ F_は ?」 と ですか ?」 咄 はOOし た万● ● な 相手を尊重する問い かけを行います 72 適切 な対応 (態 度 ) = , ■ , 会話の中では 相手を名前で呼ぶ 相手の年齢や性別 に合わせた戸のかけ方を工夫する ●悪の判断をせず 話を達らず 田き役に徹する 対しては 香定せず 同口せず 相手の香定的 後ろ向きの発 =に 感■を理解する 躊の中から相手の曜れたニーズも理解するように努める (2)不 適切な対応 避けたい言葉が│プ 被 災者を励ますつも13の 言葉が つてあ つても 不適切な表現をして しまうと 結果 として言葉 をかける人の自己満足に終わるところか 相..を 傷つけた り 怒りを,ヨ いた りすることもあります 不適切な言葉がけの例 0ヒ 咤激励 頑 張 つて 下 さ い 家族のためにあなたが頑張らなくては 親 な の F_か ら し っか り しま しょ う ⊂ くな つF_人 の 分 ま で長 生 き しま しょう 励ませば元気になれると言 うものではない. 患ち込んていることを貴め られた気持 こなる 早 く元 気 を出 しま し ょう 比 較 する こ と この くらいの被言で済んでよか つたですね ケガで済んで 日か つたですね 命があっF_だ け良かっF_で すね もつと大変な人もいます 積 もる と比較で きるものではな い 自分の喪矢感をわかっても らえないF_め に孤立感 を抱い 家族がいるのだから てしまう きつときしまなかつたと目います 天国で見守つてくれていますよ 同上 まだ 悲 しみ を低 く見 級災 による喪失感 は 他 人 まだ若いのだか らやり直せますよ 根 拠 の な い 保障 大文 夫 き つと 生 きて い ま す よ 安 請 け合 い お 気 持ち は わ か り ま す 同上 不安 に いつかは応えます 時期が来れば忘れることができまつ ない. して 口 も 答 えて い 'ま 何の見通 しもない 金 吉 晴 (幅 )「 ざ的 トラ ウマ の理解 とケ ア (第 2版 ,Jじ ほ う 2000 サ イ コロ ジカル フ ァー ス トエ イ ド実 施 の 手;き 73 第 2脹 そ の他 か ら収 集 窮4■ 知蹟蝠 ― 第 1節 人■時のこころ↓ケア ー Ⅲ た■時の こころのケア │・ 著本 (3)間 種別の対応 0還 難所生活における「 懇りJや クレームヘの対応 運難所生活の長期化 によるス トレス状況では イライラ感が善り 周囲と トラフル にな ったり 支援者に慇りをふつけて きた りする人もいます。 この場合、餞読や反論 は避け 落ち普いた場所 に移動 レ 座 ってもらうなどクールダウ ンできるようにする ことが大切です 個月Jに おを固 く憑勢を塾えて、 「 どう しま したか ?Jと 語 りかけ 何がきっかけなの か 何が問題なのか 不満な ことについて話してもらいます.状 況が確認できたら 解決の方法を探るのですが このときは「 あなたはどう書えるのですか ?Jと 意見を たすねます.ル ールを作ることて解決する こともあれば 現状では不可能な こともあ ることを伝えます 怒 つている人 クレームを持ち込む人は 支II者 個人を責めているわけて まな いの です 支援者は個人で抱え込ますチ ームで話題を共有 し 解決策を探 しま しょう ② 深い悲しみや罪悪感への対応 、「もっとOOで きたのにJ「 自分だけ bt助 かっ 「 自分に,│が あ つたのではないか」 たJな ど 罪の意凝 を抱く人や 自分を賣めてさらに絶望感を姜 らせて しまう人も います 泣くことなどによって表現 される悲 しみの感情 は、大切な人や物を失 ったことに対 する自然な反応であり 抑える必要はありません あえて、言葉をかける場要│さ あり ません その間 胃り添つていることが悲しみを癒 します。 求められない限 リア ドバイスはしな いことです.わ か らないことは正直に「分から ないJと 言っても差しつかえありません。 ◎ 平静 に見える人へのxj応 感情の出 し方には個人差があります 平然と落う普いているように見えても「 ショ ックが大きいため感情が麻痺Jし たような状態の人もいます.ま た 悲 ンみ を表に出 さない人もいます 大文夫そうに見える人でも 折 に湾 ,れ あ いさつを したり ねぎら いの言葉をか│プ 続けるなどして 気│こ か│サ て下さい 71 第 4章 知改編 5 ― 第 1節 災書時の こころの ケア ー Ⅲ 災害時 の 「ここうの ケアJの 事本 「こころのケフ」が必要と思われる人に対 して 根災者が「 こころのケアJの 必要性を自党することは難 しいことで■ また、 「 こころ のケア」という言葉に掲抗感を担 く人も多く、 「 営力伏 変なのだから 自分の気持ち│ま 抑え るべきJと 考 えて しまう人もいます.実 際 に広報 しても自らle談 をおヨする人は少なく 個 3』 に戸かけをして ようやく相談に結υつ くことが多 いものです. 「 眠れていますか ?」 輌 かお手伝 いできれ ばうれ しいので教えて下さいJな ど、 「 こころ のケア「 」精神科」な どの周語をむやみに使わす 話 しかけることをいつ も いかけて下さい. (1〉「 こころのケ ア」0円 家への編介 保饉師等 が健康相談を行う曝や 福祉担 当者等が生活面て困っていることをllね る際 には 「 こころのケアJの 必要性も掟認 していくことが大切です。 「 OF:寡 に紹介が必要な場合」及び 「専門家 に紹介する隠の (本 人への)対 応ポイン トJは 次のとお りです. 専門家 に紹介する際の く 本人への)対 応ポイン ト * Ⅲ里であることを伝 える * 0か0配 なのよ 0円 家に紹介する理由を正 しく伝える 十 紹介え がどんな015鐵 であるかを具体lljに 薔す * 選択肢がいくつかある場合は それを提示 して選択 してもらう 攣 本人の代わりに予約 した り、同伴がで きる ことを伝える て 紹介後も、支援を続けることを伝える 75 第 V 4■ 知識 編 ― 大容時嘆機雄者キ ヽ ,,飩 ば 第 1節 災害時要援護者等 への 配慮 1 子どもへの 対応 子ともは 災害時には大人以上にここうに影響を受けます 事態 を受け止める ことが 難 しく 自分がどう振る舞 え│ぎ よいか分からない浣舌欧 態 に86り やすくなります 自分で判断することがで きない場合 保護者な ど身近な人の表情や言動を見て状況を ■l断 して います つまり 保護者などの安 じできる関係にある大人が 大文夫だ とい う安心感を与えて寄り添うことで こころへの影響を最小限にことめることができます 保護者にとっては 子ともの不安定な状況をどう理解 し とう対応 したらよいか分か らないことがあるので、対応の基本 を伝えて支えます.遭 難生活の行動を制限された状 況では 幼い子ともほどス トレスが募 ります また 子ともがついほど 保護者のス ト レスが子ともに与える影響も大きくなります 子 と も を守 る砦 と支 援 の イ メ ー ツ 億 には 強力な 支援 が必 要 年齢 ことの現れやす い症状 年齢 学年 l 保青所 身体症状 幼稚□ 興彗 l 情絡不安 定 体調不良 混舌ι 行動の異変 うつ 状態 睡眠障害 中学生 │ 神経過敏 不眠 ― 高校生 │ │― 76 知識編 ― 第 1鰤 災省時の こころ│● ケア ー Ⅳ 災書時要按活音等ヽの配ば "4蕉 (1)子 どもへの対CIの 基 本 O 巫本的な安全の確保と安0感 子ともには 不安 とまとい 恐怖│い などのマイナス饉情や 身体症状などが現 れることがあります 子ども自身も戸悪うので 囃 にても起こる反応口 と話 して 安小させてあ│プ て下さい. また できるだけ被災前の生活 普段の曰課 鑢 庭 生活や保育所 幼稚□ 学校 の生活)に 戻すことを優先 して考えます.避 難を余儀なくされている状況等で難 し い場合には 生活の リズム ∝ 起 き 食事)を 整える ことを優先 します 可能で あれ│よ 保青所 幼稚園や学校の先生 と顔を合わせる機会を設けることも良いてし よう 子どもの 気分転換のため に 特別 事を用意することもありますが 興日状態 `行 を3き 起 こして睡眠を乱 したり 「 わが まま」 に見える行動を言き起こして不安定 │こ させることもある0で 慎重にもえます その場合は 気分転換より家族とともに くつろ│プ る場が重要 になります. ② 会話で気をつけること 子どもに話す ことを無理強い しな いて下さい.事 態が飲み込めすに 言葉でどう 表現 したらいいか戸惑 つている子 とももいます 子 ともが話 してきたら 途中で追 らす 香定せずに ます耳 を傾けて下さい 子どもからの質問には 年齢に応 した 分か りやすい言葉で答えますが 分からないことには、あいま いな答えてはなく 「 わからない」 と伝えます 周囲の大人曰士て 子 どもに対 してどう伝えるか 続 ― しておいた方 が混乱も少なくなりまつ 子どもによ つて き 同 じ贅間を線り返す場合がありますわヽ これは不安の現れて す。「0で また同 じことを聞くの?」 といつた返事では ますます不安を勢 らせてし まいますので 根気よく答えるg要 がぁります 0 存在感・ 員献 贖 自己青定感 ,1常 事態では 子どもは大人から構ってもらえなか ったり 「 大人 ま港動 してい るけれ ど 子どもの 自分は何 もできないJと 無力感 を抱いた りします。 そ こで 「子 どもの自分でも 役に立っている」 という実感 (貢 献感)を 持て る ことはとでも大切で す 年齢に応 して口らかの役割 (お 手伝いや作業 小さな子ど もの相手など)を 用意するとよいて しょっ. ただし 年齢が高 くなるほど 過度の責任感を抱いて無理する子とももいますの で 役割を頼んだ後に さり│プ なく見守ることも大切です また 子ともがお手l‐ いとした ら 「 あ りがとうJ「 助か ったよJ「 うれ しいよJと 積極的 にplllし てぁ げることも有効です 逮難生活の中では 子ども同士の関わりの機会も制限されがらであるため 安│い して交流できる子どもの遊びスペースがあると、ス トレスの解消に役立うます 77 第 4▼ 知識編 ― 第 1節 災害時の■■ろのケア ー ト 入告時要撥腱 ヽ0,配 嗜 `寄 (2)子 と もの 年齢別 の対応 O 乳児 乳児は 事態を理解できないため 養育者の気持ちが大き く影響 します そのた ・ J安 0ン て 贅青 できる環境 への配慮 が必要です 防妻 避 め 母親等 衡 生面、 = 授手し 室の確保 子どもが泣いても大文大な環境が用意できれ│ま 贅青者が,1い でき るため、,ι 児の感情の安定につなか ります ② 幼児 これまで大人に守 られて安全だと思 っていた世界が崩れ落うる経験をします 安全である ことを確認するため に 家族への依存が強くなります.そ れ力ヽ 0ヽ わゆ る「 赤うゃん返りJと して現れることがあります まF_感 情的に行動する傾向や 大人がいくら説明しても聞き入れないこともあ ります. これらの場合 大人の表情や態度に大きく左右されるので 平素と同様の態度を 保てるようにする ことが必要です 「 いつもあなたのことを気にかけているよ」 と いうメッセージがとでも重要になります 0 小学生 自分のことに対処できる小学生でも 災薔時には幼児と同様の配慮が 必要であり 大人からの具体的な指示がら要です。 また 自分の気持ちを適切に表 ある程度 現することができなくな つたり 忙 しく活動 している大人に遠慮 して黙っていたり することもあるので 常に支援者の 日に見える範囲に置くことが大切です. 小学生以上の子ともの中には 避難生活の現状に無力感 を抱 くことがあるの で 「 あなたも役に立 つている」 とい うメッセージは有効です 人人が活動するときに ついてきたら「 一緒 にいてくれてありがとう」と伝えることは 子ともを勇気づけ ることになります 0 中学生 何てもできるような中学生ても 災詈時は小学生と同様のこころの動きと告えて よいで しょう。ただ、素直にふるまうことが子どもっぱく見 えて しまうと言えたり 心細い気持ちや苛立らなどを表現することをためらいます 小学生と同様 の配慮を しなからも 言葉がけ ま大人と同様に行うことが麟要です をlBつ て もら うことの大切さは小学生の場合 中学生を励ますために0か の役書」 と同 じですが 「 これか こつち か手伝 つて くれると嬉 しいけれと…」 と中学 生の 判断を大切│こ しましょう.た だ し 責1■ の重い役割をleっ てもらうこと│き 違けるほ うが無難です. 低年齢の子どもに対 し「 一人にしない対応Jは 重要ですが 日書期の子 ともの場 合 には 干渉されない一人の時間が持てるよう配慮することも大切です 78 第4車 細譲編 ― 第 1籠 人吉:,の こころら 'ア ー ド 災各│=聾 委護イ等へ│,に 意 ◎ 高校生∼大苧生 大人に期待することと同 じことを期待 してもよい年代ですIJt 社会経験が少ない こと さ頭 に入れてお く L/要 があります 0ら かの役8屹 依頼することが大切なのは 中学生と回様ですが、見通 しを持たないままに●動 してしまうことがあるので 具 体的 に依頼することが大切です / 「 再体験遊び」 につ いて 「地震 こつこ」 幼児0小 学生では、 る ことがありま 「 救日ごっこ」な どの適び洲 `や こととして受け止 す.こ れは 子 ともが,1日 常的な出来事を理解 し 現実 に起 こった め 回復 していくための過程なので むやみに禁止する●里はありませ ^^ よいて ただし 次の場合は、大人が介入 してきりげなく他の適びに部導する ことが しょう.介 入が 困難 あるllは 長期間続 くようであれば 児童支援の0円 家 に相談す るようにします。 【 介入Ⅲ 必要な場合】 * * * * 遊0な のに子ともが緊張した表情を している しつこいくらいに綺 り返される ケガな どの危険性が高い 恐がる子どもがいたり 他の子どもへの影響が大きい ヽ 災害 の体験を無理 に表現 させる ことは しな い 災雪体験をテ ーマと した絵や作文の作成を 子どもに無理に強いる ことは連けま す 子 ともが 自発的に綸な どの作品づくりを行うことは橘 いませんユ 表現が暗 くな るなど気になる場合は 適切な「 テ ーマJを 決める こと ltよ いてしょう 7・ 「癒 しのテーマJ:亡 くな った人への目いが忘れられない子ともには 故人との「 思 い出のアルバムづくりJな どが 気持F‐ の整理に役立つ 「 再生のテーマ」:家 や行が破壊された様子を見た子 どもには 「 新 しい街 づくりJな どをテーマ として 将来への希望を表現 してもらう. 「 麒麟のテ ーマ」imけ てくれた人に手紙を言くなど、腐謝の 気持ちを表すことで 多くの人に守られているということを実慰てきる また それを助 けてくれた人に手渡 して うれ しそうな 反応を見た子どもは 責献感を実慰てきる 79 第 4“ 知譲編 ― 第 1節 災書時 の こころの ケア ー Ⅳ 災害時要曇 護者尋 へ の配 慮 ※ 内容の最終確圏 平成 25年 8月 く ) 「 災薔時における室肢支援の手弓き∼罰幼児を持つ嫁族を支えるために∼J 日本子ども欧庭総合研究所 監修 「 災書時におけるネ族支援の手 ヨき」編集委員会編 htt,,″ k斑 oぃ o konk● u oomね hins,i′ deLu]υ il。 _downlo● υ429 ・ 災E時 のこころの反感 ・ トラウマ (こ ころの開)に ついて ' 乳幼児及び小児を対象とした評匝と調査 ・ 災8時 のス トレス ・ 保青所 ・ 勁稚□での支援 近親者を亡 くυこ人への支援 ・ 疎開 した子 どもたらへの支援 ・ 避難所での支援 ・ 陣書児への支援 ・ 電話IB談 ・ 巡回IB讀 ・ 乳幼児健診での対応 ・ 災薔後の環婉変イ ヒに対する支援 ・ ●門機間の役割 相譴室の設置 「 災書時の子ともの反bJ日 本子ども虐待防止学会 http〃 ww、 ,,,p● an o■ ,tm_mlcm2 子ともの災薔時の初期反応 発達障がいの子 ともに見られる反応 社会的姜麟における子どもに特徴的な反応 ■長期的な反応 0● 00 笏 1車 知識輻 2 ― 第 1節 災害 llの ■ころの ケア ー ド 災害 │ヤ ,霊 護′等への配 慮 妊産帰 へ の対応 │ (1)ス トレスの妊産婦への影響 通常でも 妊娠 出産は心身ともに不安定 になりやすく 妊娠そのものがうつ病の 発症リスクを高める こともあります 被災することによる精,1的 なス トレスに加え 違難生活では集団生活のス トレス 物資の不足 栄養摂取の不足 生じるF_め 、F・ 産 道切な運動が困難 休息が得られないなどの状況が 早産のリスクが高まります. (2〉 妊産婦 への対応のポイン ト ー般的な被災者への対応 に加えて、特に環境面の配慮や 医療的なケアの保障 理面のサポ ー トが重要 となります 0 安定しているように見えても 助産師等の医療 ス タ ッフによるケア態勢を整えておくことが求められます 不調の0き には医療機関への 移送なども検討 します 妊産婦の こころの 安定を図る対応 など * * , 菫 , * 早期の検診と動産師 保健師 看謹師などの定期的ケア 身体への負担軽減 衝生的で窒温管理された、安 い感を与える環境 +分 な休息がこれること プライパシーが,ら れること 大 家族の い理的サポー ト * L10妊 産婦との交流 * 物資の入手困難 からくる 出産0育 児の負担を取り餘く 産婦の場合 青児上の トラカ レ (母 乳が出ないなど)の 有無を把握する “ 医療の対応が必要な場合 睡]R陣 書 不安症状が強まる 「 死にたい」などの発言がある 避 けた い言葉 が け 下記のような言葉がけは不安を高め 例 逆効果 となるので避けるようにします :「 赤ちゃんのため 、 あ なたが しつかりしなくては」 幌 娠は 病気しゃないのだから」 嗜 はも っと大変だ ったJ 8] など 昴 4章 知識線 3 ― 第 1節 災書時 の ,こ ろの ケア ト 災書 1櫻 疑 護イ 宰へ′混 慮 ー お6首 への対応 個人差はありますが 一般的には高齢者は新 しい状況 に達応する力が低下しています また 者い人に比べて 回復 にも時間がかかります それに力0え て 被災により家屋や 将来に対する不安とともに大きな ス トレスとなります. 財産を失う,犬 況は (1)高 齢者 に見られるス トレス反応 一般的なス トレス反応に力0え て、加いのl_め により強く現れる症状などがあります 災書時 に起 こりやす い高齢者の い身の反応 ●体面 思書面 不眠 食欲不振 下痢 ふるえ めまい 動機 便秘 混乱 否認 強 い疲労感 見当識の混乱 持病 (高 血圧 し疾患)の 悪(し エコノミーlI候 群 生活不后発は 廃円症候群) 判断力や決断力の低下 心理・ 患伯面 週敏な反応 過活動 イライラ感 喫煙量の増加 会話の減少 暗い表情 8¨ 力の低下 優先順位がわからない 複数のことを一度に理解できない 行動面 飲酒 集中困難 闘 じこもり 焦り 不安 恐怖感、 絶望感、pll立 感 意欲減退 気分の落ら込み 自分を賣める 無気カ (2)高 齢者への対応のポイン ト 気分の変調などを直接肌ねても、本かなか答えは返 ってきません.む しろ 身体面 の症状や 困つていることを具体的に閲いた方 が良いて しょう。できれば高齢音本人 だけてなく 葱族か らも間き取るように します また 軽く身体 を動かせるようなI 大も必要です. 孤立感や見拾てられ感を持たないように 個人を尊重 した言葉がけを します.生 活 していた地i誡 の住民同士の交流が図られるI大 や 顔な しみの支援者が時 顔を出す ∼ な どの配慮 も有効です 生活不活発病 帳 月症候群)へ の対応は 「こころのケア」│こ とつても大切です. 生活がヽ!限 されて動かな いことによる生活機能 い身機能の低下には 適度本運動や 生活のメ リハ リが期● ●で きる活動を提供 して対応 します. 〈3)避 難生活の解除 仮設住宅な どでの対応 独居の高齢者は 避難所生活で対人交流が促遊され るため 一時的に元気な姿を見 せることがありますが 元の独居生活 に戻ることで より孤立懸を募らせます.ま た ‐ 連II所 より生活条件 ・よい仮設住宅であ つても 以前の暮ら しと異な ったり 近所の 人間関係が変わった りすることでス トレスを受けます。員 い物 ・ ・●、医療への不安も 募ります 避難所ては現 れなか ったアル コールl「 取の問題0 うつ状態の悪イ しなども見過ごせ ません。家庭防間な ども含めた支援の継続が求められます 8・ ヽ 4章 知凛鶴 ― 第 1■ 災吝時のこころのケア ー Ⅳ 災害時蟄慢護″等へ0に は 個人として尊重する こと *「 おい ヽ ちゃん」 「おばあらゃん」では なく、名字・ 名前で四S ■ きちんと話を聞いて気持ちを汲み取る ネ 見捨てられ感を抱かないように配慮する 情 報 の 伝 え方 十 繰 り返 し伝 える必要がある *メ モでま したり、身近な場所 にメモを貼 っておく ― ´ ′ ―――――― ――――― ―――――、 、 聞 き 取 り例 「 眠れていますかJ │ ハ リ )サ 侃 :曽 t 状態 を避けるため、軽 く身体を動 かすtl会 が ][讐 警 冒 ][蟹 邊 (プ f馨 「 食欲はありますかJ 「 痛 いところはありますか」 「 しびれているところはありますか」 「 不自由に融していることはあ りますか」 4)特 に高齢者に現れやすい症状と対応について 〈 ヽ 高 齢 者 の うつ状 態 高齢者は、抑うつ気分は強く現れす 0体 症伏 無気力 意欲極下が前 面に出てくる ことが 多い。うつ状態に伴い 記億力や思者力α 饉下が現 n口 知症と判断されて しまうこともある。 感情の浮き沈みが大きく、時には同国を戸惑わせることもあ& うつ状態の一腱的な対応として、むやみに励まさないことが大切である.一 人にせず見守るこ と、軽く身体を動かせるような何らかの役割を用意すること、音鮨や、経験酬などを話してもら うことで役に立つていると感してもらうこと、が大0と なる。 ノ ヽ 、 /せ ん 姜鉄然の僣き 1● 覚姜 続ど)ヽ 強 いス トレス 環境変化、饉 一 ヽ 田 知 症 や 症 状 の 悪 4し 不足、 譴ス0症 の高齢者は 避健生活にな じめす. 体調不良 複数の薬 飲酒なとから起こ 『 る。 症状が悪化 しや すい。また 普段そのような 傾向のなか った高齢者も 不眠 不穏 興日 や、自分のいる場所や時間が分からなくな る 「せん喜」状態では 自分の状況が分か らすに、2舌 ι 興3状 態にあるので 静 かな0調 で 今とこにいるか0安 全であ ること等を伝える 注意力が大きく低下 ンているので ケガなどしないように安 全を図る。 環境上の問題だけでなく、菫大なコ本 疾患によリヨき起こされる場合もある ので、早期に医療に結0つ ける。 「 見当臓障害」や 配僣の低下等記矢0症 のよ うな症状を示す ことが ある。 級り返 し必要なことを伝えていく 落ら着 きな く動き回るときは、無理 に3き 止めすに 会話を しなが ら付き合い、安全な場所に構導 するなどで対応 する。本人の話の内容は否定 せす 言葉がけも「 OO uま いて下さいJで はなく 「00し ましょう」な ど肯定文を 使 う. 83 障がいや病気 候 患)の ある人は 災害や避難状況によるス トレスがよ り強く影響す るため 優先 した晉腱 が必要てす 障がいがあるように見 えな くても 支援が必要な人 がいます まF_ 障がいや疾患のあるこ本人だけでな く .一 緒 にいる ,憲 族への己慮 も大切で す (1)精 詢 い 疾患 埼,0障 がい 疾患を持 つ人は 継続的に適院 している人が多く 校災によ って服菓 の確保がてきないこともあります また 被災後の慣れな い生活に混乱をきたしやす く 不安 不碍 になりやすい人もいます 主治こと連絡を取 ったり 近 くで受診てき る埼神TIや 臨皓診原所を紹介 した りするなど 医療につな│プ ることが大切です なお 違難所では ,ラ イハ シーの侵害や無月な不安を沼 くことを運│す るために 「看 神置がい」「精神病恙者Jな どの用語の使用には百 a虐 するょぅに して下さい て んか ん 統合失調症 幻覚 妄猥などの症状のほか、生活 意識がなくなったり 身体が硬 くな つたり けいれん した りする けいれ 上の行動面の障がい 意欲の低下な ど が現れる病気で 100人 に 1人 がか んなどを,半 わない発作もある 発r中 は ケガの防止と おう吐に か る頻度の高い病気である。 被災のス トレスやm薬 の中断 生活 環境の変fヒ に適ルでき,症 状が悪イ ヒ よる気管の皓まりに注意 しなから見 守ること することもある。早期に対応すること 服薬の中断だけでなく 環境の変 化 で 改善 軽症化することがで きる 疲労などにも日意する. │ うつ病 ,0う つ気叙 曇うつ 気分 が 重 い)思 音力 の 低下 自分が無価値と感 じる 死 にたくなる イライラや 焦漫感などの症状が出る 一生のうち 15%程 度の 人がかかるといわれている. 以前うつ病だった人が再発する場合もある * 1青 神 障 がい やす く 不穏 不安定さ が現れる いては バ ンフレット 様式 2を 蓼熙 患者の支援 湛う着けるように話を聞きなが ら見守る ネ 8,業 の確記をし 薬を飲み忘れF_り * * ス トレスの影響を受け メアル]― ル問題につ 被災により 無気力感を芳らせる場合がある.ま た その他の精神疾患 症状I● 1薄 化 することがあるので 薬が需くなることが ないように詈 :膚 する 状況により精神科の受診を勧める 「精神障がい音Jな どの用語の使用に配慮する 84 第4■ 知設編 ― 第 1節 災●時のこころのケア ー ド 災害時要級崚書■への記慮 〈2)知 的障がい 発達 い "が 知的障がいや発達陣 がいのある人は 避難や連難所生活の必要性について十分理解 てきなか ったり 環境の変化 に弱いため 普段と違う生活の中で混乱 したりします. ‐ オ族 は暉 tい のある本人には選難所生活が難 しいと者え 合流するのをためらうこ とも珍 しくあ りません。 *避 整所に合流てきす 車上生活を余儀なくされている家族の実態把握 配慮 ・ ・必要 です *よ うやく建難所生活を始めた家族ても 周 囲に気を違い生活 しているので 家候自 身がさらにス トレスをためて しまいます 困難 な こ と 状況が理解できず 想 ・│・ 難 しい 像すること コミュニ ケーション をとることが難 しい ● 危険がわか らない 。 なぜ避整す るのかわか らない 。 これからの生活の見通 しが持 てない 個別 に声をかける 「 今 日は ここでお 子泊りJ等 状況を説 l 明す る 見てわかるものを 0困 つて いて も自分か ら助 けを 提示する 求め られな い 言葉よりも具体 的 0=葉 による指示が理解できな しヽ 〕 , きることもある ′ 〕 刺激の i 環境の変(し に強 いス トレス 不安を感 じる ● 不眠 夜騒ぐ ● 走り回る 寄戸 大声を出す バニ ックになる等 。 こだわり 確認行為がひどく なる 0普 段 と同 じ習嚇 けようと して トラフルになる な物や絵で理解で : ない環境 に整える 居場所に間仕切り をするだ サで落FD つくことがある ヽ 、________― ――´イ ―― ―、 ´‐‐‐ │ ′ 贖覚が過敏だったり 鈍感だ ったりする 0大 きな音、子ともに′ヽニ ック になる ● 自分のケガに気づかない t 別の 場所に 廊導 し て見守る らいところを具体 的│こ 固 く ヽ_^_______― ―´ ィ 8, 第 4章 知識編 5 ― 第 1師 災害時の こころのケア ー rJ災 害時 姜授薇者等べの配慮 日本語の読めない人・話せない人への対応 言葉/bt通 しない状況で災薔に違うのは大変不安なものです。また 生活習慣の違 いが 避難砿 仮設住宅写における トラカ しの原因となることもあります. このような状況に圏意 しながら 日本語の前めない人、話せない人には 以下のよう に対応することが求められま, 0で きるだけわかりやすい日本語を使用 し ルビをつけたチラシ0'ン フレ ット等も 詢 おしま しょう ② 外国薔 によるラジオ薩 や 外国語が話せるポラ ンティア颯 回状況を伝え てき るた ,情 報が入手 しやすい環境を■りま しょう 0避 難所、仮関主宅における基本的な生活ルール (ゴ ミ出しや夫有電話の使い方等) は、できるだけ早急に伝えるようにしましょう 0外 国人だからといつて特 扱いをすることは 逆にLI● 被lll者 との車 ι 韓を生むこと にもなりかねません。基本的には、日本籠の情報を外国漏にまして伝えることに徹 しましょう。 B』 86 第 4章 知識 編 1 遺族 ― 郷 2節 遺族 安 番不明 者の京放 へ の 支燿 安香不明者の嫁族へのケア 災書により 家族 友人など大切な人を失 ったショックは 最大のス トレス体験の 一つてす 悲嘆や不安からさまざまな,L・ ■の反応が予想されます.声 かけや見守りが 必要になりますが、特 に子ともの場合や 保護する人がいな い場合は重要にな ります 多くの場合 澪嘆0不 安からの反応は「悲嘆反応 」 として表れる正常な反応であり 病的なものではありません 悲嘆反応は 時間の経過 に伴って和 らいていきます。 遇体確認の場面は 強 いス トレスを伴うため、現場に1い 理的サポー トをoう o円 スタ ッフ 0い 理士 カウンセラ ー 保健師 薔醸師など)が 付き添い、様子を見て声をかけ る な どを行tlま す. 安否不明者の家族は 不安とお71的 な疲労が,喘 に大きいことが予想されるため 月 囲の支援者による見守りや芦か ,が 必要です.ま た 専門スタ ッフによる,い 理的サ ポー ト体制も重要 になります ∼ 遺族・ 安否不明者 の象族 への ケアにあた って ∼ (1)話 を固く際の注意点 *話 を途中でさえきらないようにします. *激 しい感情がある場合には 気がねなく表現できる場所 を確保 します *体 験を話す ことを強要 υまllよ うにします. *購 種の限界を承知 し● _関 わりを行います (安 │い を与えようとして 自分にできな いことを「 て きる」と言 って しまうことがないようにします) (2)悲 嘆の プロセスを理解するポイン ト *悲 嘆のプロセスには口人差があります *悲 嘆には首 しみを緩和するための適切な機能が あります *悲 嘆の終壱点はさまさまです (3)悲 嘆に対する適切な対処 *二 次披害を与えないように配慮 します。 「 悲 しいのはあなただけではない」「 他の人はみんな頑張 っているJな ど ・・●想度て接 しないよう注意 します. 不用意な言葉 87 第 4章 知識ll ― 第 2節 遺族 安否下明者の家族べの支援 *過 族の言葉に安易 に同調 しないように します。 「そうです枷 ではなく「 そうい うお気持らなんですね」という表現のほ うが 好ま しいです. *深 刻な悲嗅状況が継続す る場合 は、専門機関を紹介 します。 (4)特 に気をつけるべき こと *安 百不明者の家族は、死 を回められない状況にある場合も少なくありません。 うつか り 帷 候」として対応 しないように気 をつけま晩 *悲 嗅 とともに うつ痛や│い 的外傷後ス トレス暉言 〈 【D)な ど、精神暉がいの 併存に注意 します。 「 *自 殺誡 (死 にたいと思い 自殺することについて思い巡 らす こと)や 自殺企図 に注意 します *死 月1螢 長期間経過 しても、公 お急性期の 激 しい悲嘆が続 いており 悲 嘆に よ つて社会生活機能が鳴書されている場合 (こ れを「複難性悲嘆Jと Eい ます) には、専門機関を紹介 しま■ 88 第 4●1知 議編 1 ― 第 3節 支援 者 自身 の こころ ら 支援者のス トレス と二 次受機 支援者は 支援 餃助汚動に従事 し 核災者 に頼りにされている時は 強い高掲感0 充実感を覚えますが 長IIB(し したり 十分な成果が現れなかつた り、救援活動を断意せ ざるを写な● ●ったりした等の喘には ス トレスが高 くなります これまで に体験 しF_ ことのな いほとの悲惨な状況を見聞きすることも大きなス トレスです.こ ういったス ト レスで支援者もまl_不 調 になる ことがあります (二 次受傷) ≪支援者のス トレスを高める要因≫ * 真面曰て責任感が強い 使命感から目標設定が高く 達成への動機が強い ため 曰標に到達できなかったときの反動が大 きい. オ 餃災者 とうまくコミュニケ ーションが取れない * , 2 支援者自身も被災者である 臓業上の自尊むから 自分 白ヨの懃情0不 全感を訴えにくい よ りよい支援 のため に (1)支 援者自身のこころ情え (燃 え尽きないために〉 0活 動前 の配慮 活動中の支援者 支援者が口人としてできる “ ことに さ限界がある ことを認識 し チーム対応を,い が けていくこと 自分曰身のス トレスを週少評価せず、早めに対応できるように1い が けることが大切です 0か けたいこと 好 ま しくな い こ と *支 援者個人 としてできることには限界 があることを認識する ′体思を取ることが自分勝手だと思い 込む * 2人 以上のテームで行動する ,単 独で 行動する *各 メン′ヽ―の役割を打う合わせる ,自 分には能力がないので うまくでき ネ 支援の ローテ ーシ ョンを組み、休息晴 なかったとBい 込む ′もっとできるは,だ と思い込み、 間│き 必す休む *0身 の不調は早めにリーターに伝える *抱 え込ます リーダー 仲間に相談する *仲 間と体験 したことを話 し合う機会を をする ′他 の 人な らも っとうま くやれ るはす と者 える ,破 災者の ニ ーズ は つくる *家 族との連絡方法を決めておく 何があ って も叶 え るべきであると考える , 'ア 第4章 知識編 ― ■ 3節 支援者自身のこころ,,ケ ア ② ス トレス症状をチ ェック しま しょう *チ エツク リス ト (様 式 2F。 )「 支援者のメンタルチェック」参照 ◎ 活動後の支援者自■のケフ 支援活動を行う使命慰 高場感 緊張感が残り また支援を行ってきたとい う充 実感のために、疲労を感 しな い場合もあります.υ かulか 身の岐労は思 った以上 に薔積されているので 十分な体長をとることが必要です 悲惨な状況に ショックを受けて帰 り 繰り返 しその時の状況が 己い出されたり 十分に活動できなか ったのではないか という思いを抱いたりしている支援者がい ます.ま ● _ 職場復帰 しても 仕事 洲 諄うように進まないこともあります. 支援者 に起こりがうな│い 理的反応 と して 不眠、食欲不振 体調不良などが現れ る場合があり こうぃった状況が長3く と │い 的外傷後ス トレス暉薔 (PκD)の 症状が現れたり うつ状態 アル コールヘの逃避などの問題6生したりすることが あります. (2)支 援者を支える鎗機 管理者の口慮 と0構 え 組織の管理者 (贈 )は 非常時こそ指導力が問われま,業 務の目的を咀確に して 職員の動機 つけを高めることもに 現場の意見を尊重 した柔軟な対応が求められます. また 職員のパーンアウ ト 〈 燃え尽き)予 防のため 贈員のメンタルヘルスヘの配 慮は最重要となります 管理職に求められる0割 として 以下の点に留意 します. ① 活動の体制づくり 晴員の役割分lBと │1曰 を明:こ したローテーションを組みます. ② 体曰の確保 管理者 ま、休 日には自ら率先 して体み くこれだ け忙 しくても)繭 員も体曰は 休 ませます 0支 援の受II 組織内 けでは対処 しきれないと判断される場合 贈員の負lBが 過重となること が明 らかな場合は できる限り早く外部からの応援 を要請することが必要です =`だ ④ 彙場の価値づけ 支援活動の価値 を明確に凛め 労をねぎらうことが重要です. 0躊 員への周知 支援者である購員に 不安や抑うつの反応が生 じることがありますが 決 して 恥 すべき ことではあ りません.そ のは には適切に対処すべきであることや 住民 か らの い理的な反応 (怒 りや不安などの感情)が 支援者に向けられる ことがある こと等を あらか しめ聘員に同知 しておくことが麟要です. 90 第 4″ 知識 綿 ― ■ 4節 マ ス コ ミ 道織口 ,と o,適 発 “ 1 啓発活動 │ マスコミ 蠅 道機関)を 通 して 正 しい知識や情報の普及を行うことで 被災住民の 適切な対応を促 し 根拠のない不安を払ゴすることが期待されます 道機関)へ 提供することが効果的です. 適切な情報をタイム リーにマスコミ “ 2 情報提供 の際の 日意点 災言時 には 取材対応の臨員や8口 を一本化 し 明確 にしておくこと/」 t大 切です. 情報 さ「 llつ の時点のもので情報源は何かJと い うことを明示して提供 します あい まいな発言は 誤解や憶測を生み 現場に混舌し を3き 起こすことにもなりかねません し 発信 た情報は、崎系列に整理 保管しておきます 3 取材活動 による二 次的被害 の防 止 慣れないマイクのインタビュー 詳細な間き取 リ フラッシュの使月等により 被災 者の被自体験を再現 させた り、疲弊させたりすることがあることを取材する側に伝えて 理解を求め 二次的被書が生しないよう協力を依頼 します また可能であれば 定期的な記者会見を開催するようにします その結果 根災住民 への情報収集のための無配はな取材は城 ってきます 91
© Copyright 2024 ExpyDoc