135KB pdfファイル

長浜市ふるさと寄附業務
長浜市ふるさと寄附業務 企画提案募集要領
長浜市では、ふるさと寄附制度を活用し、長浜ファンを増やすとともに、本市及び本市寄
附金充当事業等のPRをするために、平成 28 年度から制度を見直すこととしております。
本市ふるさと寄附業務をインターネット上(パソコン、スマートフォン等)において、申
込受付から特産品等の選択及び決済までの一連の寄附手続きを行うことができるサイト
(以下「ポータルサイト」という。
)の構築、クレジット決済をはじめとした多様な寄附方
法の提供、寄附者に提供する特産品等の発注及び配送、寄附者等からの問い合わせ対応、本
市及び本市ふるさと寄附に係るプロモーション支援並びにふるさと寄附制度の活用促進に
係るコンサルティング業務(以下「本業務」という。)について事業提案を募集するもので
あります。
1 業務名
長浜市ふるさと寄附業務
2 業務内容
長浜市ふるさと寄附業務の概要(別紙1)のとおり
3 契約期間等
契約締結日から平成 29 年 3 月 31 日まで(予定)とするが、詳細は協議の上決定する。
4 予算概要等
本業務に係る予算は、寄附金額の12%程度を目安とする。ただし、特産品の購入及び
発送については実費相当とする。
5 業務の実施方法
企画提案を募り、書類審査による選考を行い、優先交渉事業者を決定し、業務を委託す
る。
6 担当部署
長浜市総合政策部市民広報課広報・広聴グループ
〒526-8501 滋賀県長浜市八幡東町 632 番地
電 話 0749-65-6504
FAX 0749-65-4006
e-mail [email protected]
7 応募資格
プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる要件を満たす者でなければならない。
(1)法人格を有していること。
(2)本市に納税義務のある市税等に滞納がないこと。
(3)国税及び地方税に滞納がないこと。
(4)市の指名停止基準に基づく指名停止を受けていないこと。
(5)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当し
ない者であること。
(6)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく、更生手続開始の申立てをしてい
る者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。
)又は民事再生法(平成11年法律
第225号)に基づく再生手続開始の申立てをしている者(再生手続開始の決定を受け
ている者を除く。)でないこと。
(7)次のアからカまでのいずれの場合にも該当しないこと。
ア
役員等が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律
第77号。以下「法」という。
)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。
)
であると認められるとき。
イ
暴力団(法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員が経営
に実質的に関与していると認められるとき。
ウ
役員等が自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を与
える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしたと認められるとき。
エ
役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、
直接的又は積極的に、暴力団の維持又は運営に協力し、又は関与していると認められる
とき。
オ
役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認めら
れるとき。
カ
営業活動に係る必要な契約の締結に当たり、その相手方が前各号のいずれかに該当
することを知りながら、当該相手方と契約を締結したと認められるとき。
(8)他自治体においてふるさと寄附に係る事務の代行用務(ポータルサイトの構築、クレ
ジットカード決済方法の導入、寄附申込情報と決済情報との消込業務、寄附者に対して
送付する特産品等の発注、配送業務及び自治体のふるさと寄附に係るプロモーション
支援業務をいう。)を一括して受託した実績があること。
8 参加申込手続き
参加申込手続き
8-1 参加申込書の提出
参加希望者は、次の掲げる書類(以下「参加申込書等」という。)を提出しなければなら
ない。ただし、参加申込書提出日現在、長浜市競争入札参加資格者名簿に登載されている者
にあっては、番号②から④の書類の提出は不要とする。
なお、期限までに参加申込書等を提出しない者又は参加資格要件に該当しないと認めら
れた者は、本プロポーザルに参加することができない。
(1)提出書類
①参加申込書(様式1)
契約時に使用する印鑑を押印のこと。
②履歴事項全部証明書
③長浜市に納税義務のある市税の納税証明書(市内に本店、支店、営業所等があり、
本市の市税を課税されている場合のみであり、それ以外は提出不要。
)
④国税(法人税、消費税及び地方消費税)の納税証明書
※③④について、納期限が到来しているものの滞納がないことが確認できること。
⑤ふるさと寄附事務代行業務受託実績一覧表(任意様式)
(2)提出期限 平成 28 年 1 月 21 日(木)午後 5 時(郵送の場合は同日必着とする。
)
(3)提出場所 6に同じ
(4)提出方法 持参又は郵送(書留又は簡易書留に限る。
)によること。
8-2 参加資格の確認等
(1)参加資格要件の確認及び企画提案書提出要請
7に定める応募資格を満たしているか確認を行い、平成 28 年 1 月 25 日(月)に次に
掲げる事項を記載した確認結果通知書を通知する。また、併せて参加資格要件を有する
者に企画提案書の提出を要請する。
ア
参加資格を有すると認めたものにあっては、参加資格がある旨及び企画提案書の提
出を要請する旨
イ
参加資格を有しないと認めた者にあっては、参加資格がない旨及びその理由並びに
所定の期限までに理由について説明を求めることができる旨
(2)参加資格を有しないと認めた者は、その理由について、次のとおり書面(様式は任意)
により市長に対し説明を求めることができる。
ア
提出期間 (1)による通知を受けた日の翌日から起算して 3 日以内(休日を除く。
)
(郵送の場合は同日必着とする。)
イ
提出場所 6に同じ
ウ
提出方法 持参又は郵送(書留又は簡易書留に限る。)によること。
(3)市長は、
(2)の説明を求められたときは、書面による請求を受け付けた日の翌日か
ら起算して 3 日以内(休日を除く。
)に書面により回答する。
9 企画提案書作成要領
企画提案書の提出を要請された者(以下「企画提案者」という。)は、次に定めるところ
により企画提案書を作成し、提出するものとする。
(1)提案内容
企画提案は、次の事項について説明すること。
①業務体制及び導入計画について
・本業務の実施体制について説明すること。また、不測の事態が生じた場合の対応方法に
ついての説明も併せて行うこと。
・運用開始時期(平成 28 年 4 月)までの導入計画について説明すること。
②個人情報保護対策について
・個人情報の漏えい防止のための対策とその運用についての説明を行うこと。
③ポータルサイトについて
・ポータルサイトの概観及び機能(寄附者の利便性向上に寄与する機能だけでなく、本市
職員の事務軽減に寄与する機能も含む。
)について説明すること。
・ポータルサイトによる一連の寄附手続きの概要及び操作方法について説明すること。
④寄附金の決済方法等について
・寄附金の決済方法の種類について説明すること。
・決済から本市の指定する金融機関の口座への払込みまでの概要について説明を行うこ
と。
・寄附申込情報及び決済情報との突合及び消込作業から本市への当該消込データの送付
までの概要について説明すること。また、寄附申込情報及び決済情報のセキュリティ対策
についての説明も併せて行うこと。
⑤特産品等の発注及び配送管理について
・ポータルサイトにおける特産品等の選定から特産品等を寄附者へ配送するまでの概要
及び配送に係る費用について企画提案者の優位性等を説明すること。また、特産品等の発
注及び在庫状況の確認に当たり、特産品等提供事業者との連携方法についての説明も併
せて行うこと。
・配送状況の確認方法について説明すること。
・配送遅滞又は特産品等の梱包箱の破損等のトラブルがあった場合の対応方法について
説明すること。
⑥寄附者等からの問い合わせ対応について
・問い合わせ対応を行う体制について説明すること。
・対応が可能な問い合わせの内容について説明すること。
⑦本市及び本市ふるさと寄附のプロモーション支援について
・本市及び本市ふるさと寄附の認知度を高めるため、どのような方法でプロモーション支
援を実施するかを説明すること。
⑧ふるさと寄附制度の活用促進に係るコンサルティングについて
・本市ふるさと寄附の推進のため、企画提案者が実施することのできるコンサルティング
内容について説明すること。
・企画提案者の優位性について説明すること。
⑨業務に関する費用について
・参考見積額に係る説明を行うこと。
(2)提出書類
①企画提案書
任意様式(A4版サイズ縦、横・枚数不問)とする。
②参考見積書(様式2)
(3)提出方法等
①提出期限 平成 28 年 2 月 8 日(月)午後 5 時(郵送の場合は同日必着とする。
)
②提出場所 6に同じ
③提出方法 持参又は郵送(書留又は簡易書留に限る。
)によること。
④提出部数 正本 1 部 副本7部
(4)企画提案書等の著作権等の取扱い
①企画提案書等の著作権は、当該企画提案書等を作成した者に帰属するものとする。
②本市は、プロポーザル方式の手続き及びこれに係る事務処理において必要があるとき
は、提出された企画提案書等の全部又は一部の複製等をすることができるものとする。
10 質問の受付
応募を検討している事業者からの質問は、所定の質問書(様式3)により、電子メール
([email protected])にて、1 月 15 日(金)正午まで受け付けるものとする。
なお、質問に対する回答は、1 月 18 日(月)までに市ホームページで公表する。
11 失格事項
次のいずれかに該当した場合は、その者を失格とする。
①参加資格要件を満たしていない場合
②提出書類に虚偽の記載があった場合
③実施要領等で示された提出期日、提出場所、提出方法、書類作成上の留意事項等の条件
に適合しない書類の提出があった場合
④選定結果に影響を与えるような不誠実な行為を行った場合
12 企画提案の審査方法及び評価基準
企画提案の審査方法及び評価基準
(1)選定委員会の設置
企画提案書の審査及び評価並びに優先交渉事業者の選定を行うため、長浜市ふるさと
寄附業務プロポーザル選定委員会(以下「選定委員会」という。
)を設置する。
(2)審査項目及び評価基準
企画提案書により、次の審査項目について、別紙2で示す評価基準に基づき審査及び評
価を行う。
①業務体制及び導入計画について
②個人情報保護対策について
③ポータルサイトについて
④寄附金の決済方法等について
⑤特産品等の発注及び配送管理について
⑥寄附者等からの問い合わせ対応について
⑦本市及び本市ふるさと寄附のプロモーション支援について
⑧ふるさと寄附制度の活用促進に係るコンサルティングについて
⑨業務に要する費用について
(3)審査結果の通知
①優先交渉事業者を選定したときは、速やかに企画提案書を提出している者全てに対し、
次の事項を通知するものとする。
ア
優先交渉事業者
イ
評価点数
②優先交渉事業者とならなかった者は、その理由について、次のとおり書面(様式は任意)
により市長に対し説明を求めることができる。
ア
提出期間 ①による通知を受けた日の翌日から起算して3日以内(休日を除く。
)
(郵送の場合は同日必着とする。)
イ
提出場所 6に同じ
ウ
提出方法 持参又は郵送(書留又は簡易書留)によること。
③市長は、②の説明を求められたときは、書面による請求を受け付けた日の翌日から起算
して3日以内(休日を除く。)に書面により回答する。
(4)審査結果の公表
優先交渉事業者を選定したときは、次の事項を公表するものとする。
①優先交渉事業者
②評価点数
13 契約に関する基本事項
12 により優先交渉事業者を委託先候補とし、詳細な業務内容及び契約条件について協議、
合意したのちに委託契約を締結する。ただし、優先交渉事業者との協議が不調に終わった場
合、次点の事業者と交渉する場合がある。
(1)契約期間 契約締結日から平成 29 年 3 月 31 日まで
(2)契約に当たっての主な留意事項
ア
契約にあたっては、契約書を作成し、各 1 通を保有する。
イ
提案された企画内容をそのまま委託するものではないこと。
ウ
提案された企画内容をもとに業務委託仕様書を作成し、契約するものとする。
(別紙提案仕様書は業務の大要を示すものであり、最終的な業務委託仕様書の作成に
ついては受託者決定後、協議のうえ、市が作成する。)
エ
業務の全部又は一部について、市の承諾なしに他者に再委託することはできない。
(3)委託料の支払い
委託料の支払時期については、原則として、毎月後払いとする。
14 その他
(1)手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限る。
(2)提出された書類等は返却しない。
(3)提出された書類等は必要に応じて複写する。なお、使用は市役所内及び選定委員会で
の使用に限る。
(4)提出された書類等は情報公開の請求により、長浜市情報公開条例に基づき開示するこ
とがある。
(5)企画提案に要する経費は、全て提出者の負担とする。
(6)参加申込書及び提案書等の提出後、提案の辞退を行う場合にあっては、参加辞退届(様
式5)により書面にて申し出ることとし、提案辞退後の再提案は受け付けない。
15 スケジュール
本プロポーザルの実施スケジュールは、次のとおりとする。
実施内容
実施期間等
公募期間
平成 28 年 1 月 8 日(金)~平成 28 年 1 月 21 日(木)
参加申込書の提出
公募の日から平成 28 年 1 月 21 日(木)まで
質問書の提出
公募の日から平成 28 年 1 月 15 日(金)正午まで
メールのみ受付
質問回答
平成 28 年 1 月 18 日(月)市ホームページにおいて
参加資格要件確認結果通知
平成 28 年 1 月 25 日(月)
及び企画提案書提出要請
企画提案書等の提出
企画提案書提出要請日から平成 28 年 2 月 8 日(月)
企画提案書審査結果の通知
平成 28 年 2 月 18 日(木)予定
契約締結
平成 28 年 2 月 25 日(木)予定
運用開始予定日
平成 28 年 4 月 1 日(金)予定