大田区立矢口中学校 学校だより 「気づき、考え、行動できる」矢中生 「学ぶ人 思いやる人 鍛える人 はばたく人」 第6号 平成27年(2015) 9月4日(金) 矢口中の学校目標からめざす生徒の姿として、短い言葉に要約して表しました。皆様に覚えていただけるよう、 毎回「矢中の窓」の表題の下に載せさせていただきます。 ■ 夏季休業期間を終えて 校長 齋藤 淳 7月21日(火)からの夏季休業期間を終えて、2学期が始まりました。社会では、寝屋川市の 中学1年生殺害の事件など、不幸な事件がありました。事件の詳しい内容はまだ解明されたわけで はありませんが、このような事件に巻き込まれないためには、自分の身を守るのは自分自身という ことを、始業式で校長の話として、触れました。 この事件に関連して、教育評論家の尾木直樹氏が週刊朝日に「LINEは危険なツールと自覚して」 という題で書かれていたのが印象的でした 。これは、LINEで子どもが他の人とつなっていることで 油断してしまい、現実の人とのつながりでの危険を察知できない傾向があるという内容でした。ま た、「face-toーface」のつながりが大事だという話でした。 たぶん、夏休み前は、どこの学校でも、夏休み中の生活の安全について注意してあるはずです。 そんな学校から発信される安全についての話を、軽視している風潮が子どもや社会の一部にあるの かもしれません。各ご家庭で、まず我が子の安全。次に、我が子の身近にいる子の安全。そして、 地域にいる子の安全という意識が広がることが、このような事件を防ぐ手立てのひとつになるはず です。事件を防止するために、安全について子どもに言い続けることが大切だと思います。 また、戦後70年のこの夏は、テレビ・新聞で戦争に関する報道が多数ありました。一つ一つの 命が軽視され、 「生きたかった命」が生きられなかった時代から、少なくとも日本では、一つの命を 重視する時代になりました。そのかけがいのない命の重みを生徒もしっかり考えてほしいと伝えま した。 さらに、始業式では各学年代表生徒による2学期の抱負を発表してもらいました。 1年生の代表は「2学期は1学期と比べて、より良い生活を送るようにしよう。良い点を継続し て悪い点は改善しよう。さらに、中学校に入学したころを思いだし、緊張感を持って行動すること を大事にしよう」という内容を発表してくれました。2年生の代表は「1学期は軽はずみな行動が 見られた。中堅学年としての自覚を持つことが求められる。2学期は委員長などになる人もいるの で、学校の中心として言動に気を配り、矢中祭発表部門で協力して、学校を盛りあげていこう」と いう内容を発表してくれました。最後に、3年生の代表から、 「この夏休み、3年生は入試に向けて 勉強を頑張ったことと思います。自分の進路に向け一人一人頑張ろう。一部の人が努力するだけで なく、みんなで協力して、学校での勉強の環境作りを進めていこう。矢中祭発表部門では、各クラ スで切磋琢磨して優勝を目指すことになるが、そのあとは全員合格を目標にがんばろう。矢中の最 高学年として誇れるようにしよう」という内容の発表がありました。各学年ともに課題の克服とよ り良い学年を目指す内容が盛り込まれ、頼もしく感じました。 ■夏休み学校図書館整備体験 8月5日(水)~6日(木 )、下 丸子図書館と矢口中学校の連携事業 の一環として、下丸子図書館の職員 の方を講師に招いて、生徒・保護者 対象の学校図書館整備体験を実施し ました。5日の前半では、ブックカ バーの貼り付け体験を行い、その後、 本の配置換えの体験を実施しまし た。 ■お弁当の持参が始まりました 給食室改修工事に伴い、9月2日(火)からお弁当の持参が始ま りました。昼食の時間は、家庭から持参したお弁当と給食としての 牛乳を摂ることになります。昼食の時間は、これまでの給食とは少 し違った趣きでした。 また、給食の準備が必要ないので、2学期は午後の終了の時程が 10分繰り上がります。 ■小中連携の取り組み:小学生 夏休み部活動体験 8月24日(月)、26日(水)、28日(金)に小学生夏休み部活 動体験を実施しました。生徒たちは2年生を中心に、小学生に先輩と して丁寧な指導をしていました。子ども同士の良い交流が図れたよう でした。小学生にとっても 、中学校を知る良い機会になったようです。 また、小学校の先生からも「児童にとって良い体験となった」という 主旨の言葉をいただきました。 ▼バレーボール部 ▼美術部 ▼サッカー部 ▲野球部 ▲バスケットボール部 ▲理科部 ▲卓球部 ■防災訓練~命を守る3動作~ (シェイクアウト訓練) 9月1日(火)、各学級で防災課 から配布された防災用ヘルメットの 着脱の訓練を行いました。さらに、 10時の防災無線に合わせて、地震 が発生したという想定で、①姿勢を 低くする、②体・頭を守る(机の下 に隠れる)、③ゆれが収まるまでじ っとしている、という3動作をとりました。 その後、地域班に分かれての集団下校訓練を実施しました。あいにくの悪天候でしたが、整然と 下校できました。 ■生徒の活躍 吹奏学部~東京都吹奏楽コンクール B組 銅賞 野球部~大田区中学校シード権大会 第3位 陸上競技部~大田区中学校陸上競技大会 →入賞者多数のため(のべ20名以上)、優勝のみ紹介します。 共通男子 1500m走 優勝 木村修大【3年】 共通男子 走高跳 優勝 渡邊悠大【2年】 1年男子 1500m走 優勝 梅井勇輝【1年】 共通女子 800m 優勝 大谷晴香【3年】 3年女子 100m 優勝 田川怜奈【3年】 共通女子 走高跳 優勝 大口えみり【3年】 ■9月の主な行事予定 9月は、大田区立中学校陸上競技選手権大会が、駒沢陸上競技場で開催されます。選手たちは朝練等でがんばっ ています。応援よろしくお願いします。 9月 9日(水)漢字コンテスト 11日(金)大田区立中学校陸上競技選手権大会 16日(水)生徒会役員選挙 18日(金)道徳授業地区公開講座 ■「仲間力で 25日(金)3年高校授業体験及び説明会 27日(日)大田区中学生海外派遣報告会 (大田区民センター) (訂正:7月号で上記の派遣報告会が、26日土曜と誤 記されていました。お詫び申し上げます。) 友達と認め合い」 学校行事でまとまり いじめのない学校を・・・仲間力で より良い学級集団を創りあげよう
© Copyright 2025 ExpyDoc