59・60頁7障害の早期発見と障害児の療育支援 (PDF形式 213KB)

7
障害の早期発見と障害児の療育支援
現状と課題
障害の早期発見と早期対応、早期療育は、大変重要です。また、支援者の連携等によ
って支援情報などのスムーズな引き継ぎを心がけ、ライフステージの変わり目における
断絶等がないように配慮して、障害のある人の生まれ育った地域での生活を支援してい
くことが求められています。
平成 23 年8月の障害者基本法の改正により、障害者の定義に発達障害が含まれること
が明記されました。従来の3障害に加え、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性
発達障害、学習障害、注意欠陥・多動性障害などの発達障害を含めた支援のあり方が課
題となっています。
本市では、教育センターの心理相談員/臨床心理士が、幼稚園・認可保育園等を訪問
し巡回相談を実施した結果、就学相談件数が年々増加しています。今後とも障害の早期
発見に努めるとともに、発達支援に対するニーズの増加に対応し、関係機関(保育園・
幼稚園、保健所・保健センター、学校等)の連携のもと、障害のある子どもが乳幼児期
から継続して適切な療育支援を受けることができるよう、その子どもを養育する人の支
援を含めた、一人ひとりの多様なニーズに応じた相談支援体制を整備していく必要があ
ります。
施策の方向
・母子保健事業等を通じて障害の早期発見に努め、障害の種類に応じた相談体制の充
実を図ります。また、夏休みなど学校の長期休業中の障害児のための通所事業や障
害児の療育を支援します。
・発達障害者支援の啓発を推進し、体制を整備します。
・障害のある子どもを養育する人の支援の体制を整備します。
59
【おもな施策・事業】
施策・事業
内
容
① 乳幼 児健康 診査 の推 乳幼児の健全な発育・発達と疾病等の早期発見・
進
早期治療を目指し、受診率の向上、保健指導の内
容の充実を図りながら、乳幼児健康診査の実施を
継続します。
②発達支援につながる
連携の推進
乳幼児健診や健診後のフォロー事業から各乳幼
児施設・機関までの、発達支援につながる連携を
進めます。
③ 臨床 心理士 の巡 回相 臨床心理士が保育園・幼稚園・学童クラブ等を巡
談の充実
回訪問し、子どもの発達等に関する問題につい
て、保護者、職員から直接相談を受け、個別支援
から就学支援に向けた取組を行います。
所管課等
健康課
健康課
子ども育成課
子育て支援課
子ども育成課
指導室
④児童発達支援・医療型 未就学の障害児に対して、日常生活における基本
児童発達支援の充実
的な動作の指導、知識技術の付与、集団生活への
適応訓練を行います。
障害福祉課
⑤教育・保育施設での障 幼稚園、認定こども園、保育園では、集団生活に
害児の受け入れ
なじむことが可能な障害児を受け入れ、健常児と
ともに幼児教育、集団保育を実施することによ
り、健全な社会性の成長発達を促進します。また、
障害児を抱える保護者の就労を支援します。
子ども育成課
⑥ 保育 所等訪 問支 援の 保育所等を利用中の障害児に対して、利用する保
充実
育所等を訪問し、集団生活への適応のための専門
的な支援を行います。
障害福祉課
⑦継続的・計画的な支援 就学前から就学へと発達支援がつながっていく
づくりの実現
ための継続的・計画的な支援づくりの実現・充実
を図ります。
健康課
子ども育成課
子育て支援課
指導室
障害福祉課
⑧ 学童 クラブ での 障害 全ての学童クラブにおいて、集団生活になじむこ
児の受け入れ
とが可能で、かつ通所することができる障害児を
受け入れます。
子ども育成課
⑨ 放課 後等デ イサ ービ 学校に通学している障害児に対して、放課後・休
スの充実
日や夏休み等の長期休暇中に、生活能力向上のた
めに必要な訓練、社会との交流の促進等の支援を
行います。
障害福祉課
60